- 
                    
                    World of Tanks・大戦中の兵器が好き。幼少時に戦車のプラモを良く作った。動かそうと思ったらせいぜいよくてラジコン。それがなんとゲーム内でいくらでも動かせて、弾も撃てる。 正直、そこまでできれば、勝率だとか、連携だとかどうでもよくて、弾なんかもっと外れるもんだし、もっと跳弾すべきだと思うし・・・でもそれはお互いがそうだった時の話。その先がこのゲームの×なところ。そこがゴールなら初めから始めてはいけないところ。 ・初期 はじめは皆、跳弾させる技術、砲塔だけ出す技術、動いて弱点を撃たせない技術などを 周知させようと努力していた。加えて、隠蔽率と視認距離、味方の視認で後方の火力が撃つ。挟撃する。砲塔旋回速度よりも早く周回するなどができずにTier6以上にくると noobと罵られていただけだった。 ・中期 もはやそれらは常識と化し、わざわざ指摘する者もおらず、できていない知らない者はno?bではなくもっと酷く罵られていた。そして、それらが片側に偏った時に、自らの努力や技術、積み上げてきたものを無視して勝敗が決まるので、×MM、×マッチングと言われるようになり、no?bからMMへと責任の転嫁が進んだ。運〇は、MMの改善に日々取り組んでいると宣っていた。3優等がとれるかどうかというキャンペーンもあった。 ・後期 MMはこれ以上何もできないから、勝敗はもう気にしないで、戦車を楽しんでとまで言い出した。Raitingで味方の技量を判断するようにもっていったりもした。 勝敗だけでなく、その他すべての勲章も意味をなさなくなっているというのに。 そんななかでも勝率が高い者、Ratingが高い者、3優等を何十輌と所持している者たちに、一度は羨望の眼差しが向いたが、すぐに優遇垢疑惑、チ〇ター疑惑が浮上。 次々に味方が見えない敵から撃たれて撃破されていくのは、戦車の性能とクルーの練度と素直に思う人でさえも、自身も高くなっているのにやられるので気付きはじめた。 こりゃ味方が丸見えだなと。 敵を丸見えにするには、2PCで同時に参戦という方法もある。味方になれば片方がAFKとなり、敵同士になれば敵の位置は横の画面を見ればまるわかり。それに射線を表示するチ〇トが有名だったが、それだとそいつしか敵の位置がわからないので、そいつが突出した成績となり勝敗にはそれほど響かない。現状の味方プレデター壊滅をするには強制発見距離が拡大されていると思ったら、全ての辻褄があう。 遮蔽物に隠れているのに撃たれたりしたらもう確定であろう。 さらに、谷の中央部にあるような、強制発見させないと視認できない謎の茂みなんかは仕様だったら即時修正しないといけないような詰まらない仕掛けや、小さな穴が開いててそこから遮蔽物の向こう側が撃てるとか、もはや誰もWIKIにも書いてないものがあったりする。 まだ、MMのせいだとか優遇垢だとか言っている者は、まだ救われているのかもしれない。既にこれはゲームの体を成していない。 
 
                            