2020年8月19日 03:26
ツルハシの入手方法とステータス
夢とロマンを集めたマインクラフターたちの友。
なお、ツルハシはツルハシであって武器ではない。
まじめに評価すると、ダメージはそこそこあるものの、攻撃速度・攻撃範囲の両面が絶望的で、ダメージ効率が最悪。
序盤に入手できる剣の完全下位互換。使う価値は無い。
だれか、ピッケル縛りプレイでゲーム開始~アポカリプスまでクリアした動画を上げてくれないだろうか?
2020年8月19日 03:18
グレイブの入手方法とステータス
射程が長く、攻撃範囲も広いため使いやすい。
お勧めのエンチャント:吸血・クリティカル・衝撃波・凍結
使い所:道中
お勧めの戦法:ヒット&アウェイ・雑魚殲滅
~エンチャント考察~
重力:せっかく超射程なのに敵を引き寄せるため合わない。攻撃範囲も広いため、敵を集める意味が薄い。
クリティカル:ダメージが大幅に増えるため、使いやすい。
旋風:囲まれるような状態になるのはこの武器の方向性と合わない。
追い打ち:ボス戦で使う武器ではない。
輝き:攻撃速度が遅いため、十分な回復量を確保できない。
衝撃波:武器の方向性と一致しているため、相性が良い。
凍結:ヒット&アウェイ戦法で使うなら有効。
爆発:ノックバックしたところで爆発するため、使いやすい。
吸血:武器の方向性と合っている。
2020年8月19日 03:07
ガントレットの入手方法とステータス
短剣と比較すると、DPSはこちらの方が上らしい。
ただし、最終段の攻撃→1段目の攻撃の間に若干の硬直があるため、多少癖がある。
お勧めのエンチャント:輝き・クリティカル
使い所:ボス戦
~エンチャント考察~
クリティカル:道中からボス戦まで安定して使いやすい。
魂の共鳴:ボス戦専用武器なら、とにかくダメージを底上げしたいため、余裕があれば入れたい。
凍結:敵から受けるダメージを減らせるため、有効。道中で使うなら重力と併用したい。
スタン:ボス戦には不向き、道中では重力と併用すれば使いやすい。
輝き:必須クラス。攻略を安定させるため、出来れば2つのせたい。
旋風:ボス戦では意味がない。道中では狭い攻撃範囲を補えるため、入れると使いやすくなる。
追い打ち:ボス戦専用なら一考の価値がある。
重力:ボス戦では意味がないが、道中で使う分には使いやすい。
雷:ボス戦では意味がないが、道中で使う分には使いやすい。
2020年8月19日 02:56
ダガーの入手方法とステータス
攻撃速度が速く、安定した連続攻撃が出来るため使いやすい。
お勧めのエンチャント:輝き・クリティカル・スタン・凍結・重力・旋風・衝撃波・雷
使い所:道中・ボス戦
~エンチャント考察~
クリティカル:ダメージ量を底上げしてくれるため入れたいところだが、他に優先したいエンチャントが多いため考え所。ボス戦専用に使うなら必須。
凍結:短剣は接近しないといけないため、ダメージを食らいやすい。そのため、ダメージを減らしてくれる効果は使いやすい。特に、ボス戦では効果が大きい。重力と併用すると良い。
スタン:発動率が低いが手数でカバーできるため使いやすい。重力と併用すると良い。
爆発:自分もダメージを受けるため、自滅必至。
輝き:短剣には必須のエンチャント。2個入れると回復量が被ダメージを上回るため、攻略が安定する。
流れ込む魂:回復量が圧倒的に足らない。他に優先すべきエンチャントがある。
旋風・衝撃波:短剣は攻撃範囲が狭いため、弱点を補えるため使いやすい。
追い打ち:悪くはないが、優先順位は低い。
毒の霧:ダメージが少なすぎて使い物にならない。他に優先すべきエンチャントがある。
鋭利:クリティカルに比べて安定感はあるが、効果量が今一つなのでぱっとしない。
狂暴化:倒したときに発動するエンチャントより、確率で発動するエンチャントの方が相性が良いため合わない。
重力:狭い攻撃範囲を一番効率よく補えるため非常に有効。ただし、自分の受けるダメージも増えるため注意が必要。
雷:中範囲の複数の敵に悪くない合計ダメージを与えるため、一考の価値はある。その性質上、ボス戦より道中で活躍する。
チェーン:各個撃破したい場合には役に立つ。ただし、重力は入れない事。道中専用。
2020年8月19日 02:37
ソウルナイフの入手方法とステータス
ソウル武器の中でおそらく一番使いやすい。
お勧めのエンチャント:クリティカル・吸血(輝き)・謎の共鳴
使い所:道中
お勧めの戦法:ヒット&アウェイ
~エンチャント考察~
クリティカル:ダメージの上昇率が高く、発動に条件がないため使いやすい。
魂の共鳴:条件はあるものの、武器の特性とのシナジーが高い。
旋風・衝撃波・重力:ソウルナイフの攻撃範囲が前方直線状のため、死角をカバーできるのは大きい。
吸血:シロタマゴテングダケの効果時間の短い序盤にはこちらが優先される。中盤以降は輝きを乗せた方が安定する。
輝き:シロタマゴテングダケ×2個で交互ブーストすると攻略が安定する。
流れ込む魂:シナジーは高いが、敵を倒してからソウルを吸収するまで時間が掛かるため使いづらい。回復量も吸血や輝きに劣る。
凍結:ヒット&アウェイ戦法にシナジーがある上に敵からのダメージを減らしてくれるため使いやすい。重力と併用すると良い。
スタン:発動率が低すぎて使えない
追い打ち:無駄にはならないが優先するほどではない。
2020年8月19日 02:12
刀の入手方法とステータス
居合切りがかっこいいが、実用性は薄い。
お勧めのエンチャント:衝撃波
使い所:道中?
お勧めの戦法:ネタ戦法
~エンチャント考察~
衝撃波:これぞまさしく居合切り。
2020年8月19日 02:08
クレイモアの入手方法とステータス
ノックバック性能が高すぎて使いどころを選ぶ武器種。
お勧めのエンチャント:吸血・クリティカル・爆発・重力
使い所:道中
お勧めの戦法:ヒット&アウェイ・雑魚殲滅・強行突破
~エンチャント考察~
クリティカル:ノックバックする前に倒せる可能性が上がるため、使いやすい。
凍結:ノックバック後に近づいてくるのを阻害するため、ヒット&アウェイ戦法で使うなら有効。敵の群れを強行突破して駆け抜ける際にも敵を振り切るのに有効。
スタン:発動率が低すぎて使えない。
爆発:ノックバックしたところで爆発するため、安全にダメージをばらまける。
輝き:攻撃速度が遅すぎて使えない。
流れ込む魂:回復量が圧倒的に足りない。
旋風・衝撃波:広範囲にダメージをばらまけるため、悪くない。
追い打ち:この武器には合わない。
毒の霧:最大効果を出すまでの時間が長く、総ダメージ量も少ないため入れる価値は無い。
鋭利:クリティカルに比べて安定感はあるが、効果量が今一つなのでぱっとしない。
狂暴化:ノックバックする効果と合わない。
重力:集めてダメージを与えながら、ノックバックさせることでダメージを食らわないため、相性が良い。
2020年8月19日 01:58
槍の入手方法とステータス
射程が長めでヒット&アウェイ戦法に向いている。DPSが低いためボス戦には不向き。
お勧めのエンチャント:吸血・クリティカル
~エンチャント考察~
クリティカル:ダメージ倍率が高く、発動した時の効果が非常に大きい。
凍結:防具に雪玉、武器に凍結を入れるとダメージを大幅に減らせるため、序盤は使いやすい。
スタン:発動率が低すぎて使い物にならない。
爆発:自分もダメージを受けるため、近づきすぎに注意が必要。
輝き:攻撃速度が遅いため不向き。
流れ込む魂:回復量が圧倒的に足りない。
旋風・衝撃波:広範囲にダメージをばらまけるため、悪くないが、最終段にしか発動しないため注意が必要。
追い打ち:ボス戦向きのエンチャントなので、槍には不向き。
毒の霧:最大効果を出すまでの時間が長く、総ダメージ量も少ないため入れる価値は無い。
鋭利:クリティカルに比べて安定感はあるが、効果量が今一つなのでぱっとしない。
狂暴化:効果は素晴らしく、序盤は発動すると無双できるため一考の価値はある。しかし、発動確率が低いのがネック。防具のポーションバリアのエンチャントか、アーティファクトのアイアンハイドアミュレットを併用して効果時間を無駄なく活かそう。
重力:敵を引き寄せる効果とヒット&アウェイ戦法がかみ合わないため不向き。
火属性:毒の霧と同じく、ダメージ量が少なすぎて使い物にならない。
2020年8月19日 01:49
剣の入手方法とステータス
スタンダードな性能で道中・ボス戦共に使いやすい武器種。
お勧めエンチャント:吸血・クリティカル
~エンチャント考察~
クリティカル:道中からボス戦まで、ダメージを増やせる効果は無駄になりにくい。ダメージ倍率も高く、発動した時の効果が非常に大きい。
凍結:防具に雪玉、武器に凍結を入れるとダメージを大幅に減らせるため、序盤は使いやすい。中盤以降でエンチャントスロットが増えてくると、防具に冷気(2秒スパンで広範囲の敵を1秒凍結)を入れた方が道中は使いやすいため優先度は下がる。しかし、ボス戦ではボスをずっと凍結し続けられるため、使いやすい。
スタン:防具エンチャントの雪玉(遠距離2秒単体スタン)が強いため、入れるか悩みどころ。使うなら重力のエンチャントと併用したいため、中盤以降でエンチャントスロットが2つになってからが良い。しかし、発動率が低すぎる。
爆発:自分もダメージを受けるため、ノックバック性能の低い剣には不向き
輝き:序盤はシロタマゴテングダケの効果時間が短いため、吸血の方が使いやすい。中盤以降はシロタマゴテングダケの効果時間が伸びてくるため輝きの方が使いやすい。
しかし、中盤以降は剣の性能では物足りなくなるため、早めに両刃斧や鎌、双剣、薙刀などに移行していこう。
流れ込む魂:回復量が圧倒的に足りない。
旋風・衝撃波:広範囲にダメージをばらまけるため、悪くないが、最終段にしか発動しないため注意が必要。
追い打ち:ダメージを与えるにつれてダメージ倍率が増えるため、数発で倒せるような道中の敵には無駄になる。逆に、ボスや格上を倒す際には無駄になりにくい。しかし、クリティカルの方が優秀なので優先度は低い。
毒の霧:最大効果を出すまでの時間が長く、総ダメージ量も少ないため入れる価値は無い。
鋭利:クリティカルに比べて安定感はあるが、効果量が今一つなのでぱっとしない。
狂暴化:効果は素晴らしく、序盤は発動すると無双できるため一考の価値はある。しかし、発動確率が低いのがネック。防具のポーションバリアのエンチャントか、アーティファクトのアイアンハイドアミュレットを併用して効果時間を無駄なく活かそう。
重力:攻撃範囲の狭い剣の弱点を補ってくれるため、強い。しかし、敵を引き寄せるため自分もダメージを受けやすくなる点には注意が必要。
火属性:毒の霧と同じく、ダメージ量が少なすぎて使い物にならない。マイクラでは強かったんだが…