黒猫、バンドリ、パズドラ辺りやってます
たまに攻略パーティ貼ったりしてます

フィード
わらいぬ

2019年3月23日 02:01

6周年大魔道杯 覇級の攻略デッキ
6周年大魔道杯 覇級攻略

クリアターン 数:4SS(5t)

爆破無し単色デッキ どの属性も爆破か連鎖がなくて泣きそうだった
限定しかいない上にボス戦SSで乱数出るというあまり参考にならないデッキですが、一応5tは安定するので……

1部いらない結晶があるかも……でも変に取ると道中の乱数率が上がります

1.【キャッツ1リルム】(ペオルタン、攻撃up300)
2.【Vtピピア】(烈眼、武烈陣)
3.【ハヅキ】(単色攻撃up300、平衡)
4.【連鎖リルム】(暴牙剣、アドヴェリ)
5.【ヴィズセレロザリア】(攻撃up×2)

【1戦】殴る

【2戦】ハヅキ→殴る

【3戦】ピピア→殴る

【4戦】連鎖リルム→殴る

【ボス戦】キャッツ1リルム→耐えたら殴る

下手すると5回解かないとダメですが、ロザリアさんのアンサーリセットがあるのでちょっぴり安心です

全文を表示する
わらいぬ

2018年4月14日 07:37

黄昏メアレス4ハード6-1の攻略デッキ
黄昏メアレス4ハード6-1
こちらもゼラコピで〜

【クリアターン】数え忘れましターン
【精霊】
1.ゼラコピAー400ー煌眼
2.ゼラコピBー200
3.ヴィター400
4.ルシエラ(雷光)ー200ーサルヴァトル
5.エソラゴトー200
助っ人 .何でも

空いてるところはできるだけパネブ積まないと全問正解はキツいっす
(積んでてもつらかったので)

【ゲージ1本目】2問回答後ルシエラSS→さらに2問回答後ヴィタSS2とエソラゴトSS→ゼラコピ×2→スキチャパネル踏んでもう一度ゼラコピ×2→ここまで来たら殴り倒すのみ

【ゲージ2本目】ひたすら殴る

【ゲージ3本目】ひたすら(ry

【ゲージ4本目】初っ端呪いが飛んでくるのでヴィタが溜まってたら使用。
万が一、ディスチャの影響で溜まってなくてもターン数が少し伸びるだけで普通に倒せますのでご安心を〜
つまりここも結局殴るだけってことです

・その他備考

※当たり前ですが、ルシエラは貯まる度に使用すること

※チェイン溜まったあとはゼラコピのスキルは使ってもOK。個人的には演出長いので使いませんが。
後半はディスチャされまくってて溜まり直さなかったりしますしね……

全文を表示する
わらいぬ

2018年4月14日 05:38

黄昏メアレス4ハード6-2の攻略デッキ
黄昏メアレス4ハード6-2
リフィル来てくれないので代わりに父娘でゴリ押し

【クリアターン】
・恐らく20ターン前後
・問題数は20ちょい

【精霊】
1.ゼラコピAー煌眼
2.ゼラコピBー闇攻200アップ
3.ヴィタ
4.ゼルプスト(雷光)
5.エソラゴト
助っ人 .何でも

潜在で書いてないところは全部パネブ
ぶっちゃけ闇強化より普通にもう一個パネブの方が安定する説

【ボス戦1】ヴィタSS1使用→エソラゴトを使いながら問題を解いていく。色々食らうが、2周目のチェイン封印が解ける辺りでゼラコピが使えるようになるので2体とも使用→ゼルプスト→ヴィタSS2+ゼラコピ×2→回答

【ボス戦2】ひたすら殴るのみ

【ボス戦3】同じく殴るのみ
相手の怒り後の火力が高いので死にそうになりますが、実際は頻度は少ないので回答を間違えなければ死にません

・その他備考
※ゼラコピは貯まる度に使ってもOK。特にAの方は煌眼で回復も担えるので使っておくのがおすすめ

※ゼルプストのところにリフィル持ってる人は入れたらもっと楽かも…序盤の着火は遅くなるけど最後にワンパン出来るんで

やっぱりアルルシ型の精霊でゴリ押すの好きだ〜!なおシリスだけいない(´・ω・`)

全文を表示する
わらいぬ

2018年4月3日 19:27

アイドルキャッツ2ハード絶級攻略デッキ
アイドルキャッツ2ハード絶級周回

いつも使ってる反撃パーティで回ってるので紹介

【クリアターン】8ターン〜
【精霊】
1.ヴィタ(シュガーレス)
2.ソラヒカ(エステレラ2)
3.アイアイ(正月)
4.アフリト翁(メアレス1)
5.エソラゴト(とーこでん2……こって漢字忘れた)
助っ人 .雷なら何でも

潜在は全部パネブ
全力で振っておくことをオススメ

【1戦目】ヴィタSS→エソラゴトを駆使してアイアイを貯める→アイアイ→ソラヒカ→アフリトの順でSS使用

【2戦目】ライブパネル→反撃

【3戦目】1問解く(少しでもファン増やしたいならここでエソラゴトを使って問題数稼いでも〇)

※2、3戦目のどちらかでヴィタのSS2が溜まるので使用すること。しないとアフリトさん倒れるかも……

【ボス戦】ボスが勝手に半壊してくれるのでライブパネルを踏んで終わり


【その他備考など】
※第1戦の貯め方によってクリアターン数は可変する

※時間は恐らく4分か5分くらい(測ってないので間違ってたらすいません)

※攻略の通り攻撃が痛いので、空踏みで貯めたりするのはできるだけやめた方がいいかと……状況によっては100パーセントアフリトが寝込むので。

全文を表示する
わらいぬ

2018年3月24日 03:25

5周年大魔道杯 覇級の攻略デッキ
5周年大魔道杯 覇級攻略

クリアターン 数: 5t(4t+SS)
限定オンリーなので参考にならないかもですが一応
マナ振れる精霊は全員最大まで振ってます

【使った精霊の名前】(付けた潜在結晶)
1.【クレティア&プリフィカ】(アドヴェリタス、烈眼)
2.【シトラ】(パネブ×2)
3.【水光ルドヴィカ】(パネブ、攻撃アップ)
4.【融合強化シトリー】(副属性攻撃アップ、パネブ)
5.【水光カヌエ】(特効300、パネブ)

※攻撃系の結晶を外すのは乱数がかなり絡む、もしくは攻略できない可能性があるので非推奨

※ルドヴィカの結晶を多段系統のものにすると倒してしまって、結局他のSSが溜まらなくなるので絶対につけないように

【1戦】(1t)特になし、普通に殴る

【2戦】(1t)1戦目と同じく殴るのみ

【3戦】(1t)ルドヴィカのタゲを左が光、右が水になるようにタゲを取ってSS→回答

【4戦】(SS)シトラ→シトリー→カヌエの順にSS使用

【ボス戦】(1t)クレティア&プリフィカのSS→殴る
低乱数で残るが、普通に殴れば全体攻撃で倒れるので気にする必要なし。ノータゲでいいが一応タゲを左に取っておくと安心かも

一応パネブ事故が起きないようにそこそこ積んではいますが、確実に起きないことは保証できません

全文を表示する
わらいぬ

2018年3月8日 01:29

クルイサ7攻略デッキ
クルイサ7-4

先程の1-3から多少変更
【クリアターン】34ターン
【精霊】
1.アルルシ(5周年) 煌眼、HPアップ300
2.プリフィカ(エレ2)
3.ルヴァル(ドルキマス2)
4.ショコラトル(アウトランダー) 複色HPアップ
5.カリン&レオナLv1(魔道杯) 天使HP300アップ
助っ人 .単色でなければ誰でも可
3枚抜き

【1戦目】前述のシトリーとショコラトルを入れ替える以外は同じ

【2〜3戦目】こちらも特に変更なし

【ボス戦】ルヴァルのSSを使いながら攻略通りに倒す

大体のことは向こうに書いているのでだいぶ端折りました。回復を増やした分はターン数が増えます

※画像のものは煌眼、天使HP、複色HPを取った文分のステータスになります

全文を表示する
わらいぬ

2018年3月8日 01:07

クルイサ7攻略デッキ
クルイサ7
1~3まで。4はまた別に
ただアルルシの強さを試したかっただけ
カリン&レオナの体力値の調整は必須

【クリアターン】
数えていないがおそらく20t前後 、問題数は30問程
【精霊】
1.アルルシ(5周年) 煌眼
2.ストリー(副属性強化) 複HPアップ
3.プリフィカ(エス2)
4.フラクタル(エス2)
5.カリン&レオナ (魔道杯)アドヴェリタス ※レベル1
助っ人 .カリン&レオナの体力を300以上上げられればなんでも可

・ターン数は伸びるがストリーはショコラトルで代用可能。その時はカリン&レオナのHPを画像より+1000にしたりと色々変更があるが、後述の7-4のものと近いため、そちらを参照にすると良い
・3枚抜き可能
残りの潜在はパネブ詰め詰めで

【1戦目】
・最初の時点で水単色パネルが3枚はないと難しい
・カリン&レオナは20%を切る度に毎回使用。そのため文中は省略している
・全戦順番は攻略と同じでOK

ストリーSSを使用し回答→フラクタルSSで2問回答×2→アルルシが溜まるので使用→プリフィカSS→ここからアルルシを繰り返し使用する
なお40にいっててもその度に使用していくとチェイン減少ナニソレオイシイノ?になる

・自分がなったことは無いが、乱数によってアルルシか、カリン&レオナが落ちる可能性があるかも

【2〜3戦目】
特に注意点はなし。チェインが溜まればアルルシのASで殴るだけ。強いていえば突破するタイミングでアルルシが毎回溜まっている状態になっているとウォール破壊等が即効で終わって楽

【ボス戦】
この時点でアルルシは水が70万、光は40万程度は出るのでそこら辺を考慮してしてタゲをとること
呪われたら余裕でお陀仏


まとめ・・・・・・・アルルシの火力えぐい

長々とお目汚し失礼

全文を表示する

わらいぬさんが質問に回答しました。

2017年10月14日 21:59

黒猫のウィズ

わらいぬの回答

アリスやミニエニィなどの単色ステアップがいるなら普通にありですね。
イベクエ・・・チェイン精霊の火付け役に。HPが少ないので、覚9にしたりなど工夫しないと他の精霊に比べて倒れやすいのでそこに注意
トーナメント・・・漆式で複数体いると猛威を振るいます。トナメだとダメージ受けることはほとんどないので、こちらではHPはあまり気にしなくてもいいです( *˙ω˙*)و グッ!

2体いるなら1体は9覚でもう片方が全覚というのもありです。僕は1体しかいないので全覚醒+アドヴェリのトナメメインにしてます。

アサギ2体は...

今回のイベントのアサギが2体当たったのですが、2体運用もありですか?

わらいぬさんがトピックを投稿しました。

2017年9月16日 04:38

黒猫のウィズ

喰牙RIZE2ハードVS神炎の瞳の攻略デッキ

【使った呪装符】-破滅
【クリアターン】-5ターン サブクエ3枚抜き
【精霊】
1.ハヅキ(火単攻300、パネ
2.ペオル(砂、煌眼←眼は無くても〇
3.GPリルム(攻撃300×2←無くても〇
4.トランディア
5.ペトラ
助っ人.何でも(火単なら特に〇)
トランディアとペトラの潜在は基本何でもOK。

【ボス戦】
※ぺオルは中に時限を発動
1t 最初にペトラ撃って、ハヅキ→ペオル→トランディア(右に)と呪装符を使用、ペオル以外左タゲにして殴る

2tペオル撃ってタゲそのままで殴る

3t全員中タゲに変えて殴る(保険でペオル撃っても良い)

4t右が消えたあとリルムのスキルを発動して殴る。

5tハヅキ使用して殴る

あとは時限が何とかする!!(迫真)

ちなみに、タゲはやる方が確実ですが、周回時用の保険の意味合いもあるのでノーミス前提ならタゲ適当でも勝てたりします。3t目のぺオルも同上

わらいぬ

2017年9月16日 04:38

喰牙RIZE2ハードVS神炎の瞳の攻略デッキ
【使った呪装符】-破滅
【クリアターン】-5ターン サブクエ3枚抜き
【精霊】
1.ハヅキ(火単攻300、パネ
2.ペオル(砂、煌眼←眼は無くても〇
3.GPリルム(攻撃300×2←無くても〇
4.トランディア
5.ペトラ
助っ人.何でも(火単なら特に〇)
トランディアとペトラの潜在は基本何でもOK。

【ボス戦】
※ぺオルは中に時限を発動
1t 最初にペトラ撃って、ハヅキ→ペオル→トランディア(右に)と呪装符を使用、ペオル以外左タゲにして殴る

2tペオル撃ってタゲそのままで殴る

3t全員中タゲに変えて殴る(保険でペオル撃っても良い)

4t右が消えたあとリルムのスキルを発動して殴る。

5tハヅキ使用して殴る

あとは時限が何とかする!!(迫真)

ちなみに、タゲはやる方が確実ですが、周回時用の保険の意味合いもあるのでノーミス前提ならタゲ適当でも勝てたりします。3t目のぺオルも同上

全文を表示する

わらいぬさんがトピックを投稿しました。

2017年7月25日 10:52

黒猫のウィズ

ALTERNA~虐滅の暴君~ 覇級の攻略デッキ

サブクエ3枚抜き

【解答数】4.5ターン程-15〜18問
【精霊】
1.ヒビキ(クロマグゼロ)
2.水着リルム
3.生贄(毒で落ちる為に潜在なしの体力1000以下)
4.ロア(杖)
5.通常クリネア(天使マナでマナプラ400)
助っ人.相互レッジ固定
【立ち回り】
初ターンで後々大分変わります。
ロア変換は省略(殴るの所で使用)

初ターンにまず1つも繋がってなければ勝てません
→繋がっていれば普通に解く
→贄が倒れるので入ったフレレッジで強化して殴る
→呪いを受けるがレッジを再発動し殴る
→クリネアたまるので回復して殴る
※この編成だと初ターンに3つ以上繋がっていればここで終わり。
→ギリギリで耐えられて怒り突入だが
レッジで強化し、リルムで弱体化し殴ると倒せる

ほぼノーミスかつ初ターンの運ゲーなので周回にはあんまりオススメできません……周回可能なのもちゃんと考えたいですな……

GameWithに登録して、
ゲーム仲間とつながろう!
はじめての方
新規登録 (無料)
会員の方
ログイン
ゲームプロフィール
もっと見る
プレイ予定のゲーム
事前登録しているゲームはありません。
メニュー
GameWithに登録して、
ゲーム仲間とつながろう!
はじめての方
新規登録 (無料)
会員の方
ログイン