しかのつのは桃太郎電鉄のプロ何でも質問、紹介できます。
2020年11月19日(木)発売のニンテンドースイッチ対応ゲームソフト『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』。
本作は、鉄道会社の社長となって全国の物件を手に入れながら総資産日本一を目指していく、定番すごろくゲーム『桃太郎電鉄(通称:桃鉄)』のシリーズ最新作。
本作では新たな物件や名産怪獣など新要素が多数追加され、最大4人でのオンライン対戦も楽しめるようになっているぞ。
目次 1,747文字
▲シリーズおなじみの「貧乏神」には、持ってる物件を吹き飛ばす「キングボンビーJr.ポコン」や、借金を倍にする「ビッグボンビー」など、新たなゲストボンビーも登場。また今作のキングボンビーはシリーズ最凶かも…!?
▲「3年決戦」では、青マス(お金が貰えるマス)に止まっただけで桁違いのお金が手に入る。一方で赤マス(お金が減るマス)に止まってしまった時の痛手も大きいため、運要素の強い勝負を楽しみたい人にオススメだ。
▲出会った人の持ち金をスってしまう「スリの銀次」が本作にも登場。いつ遭遇してしまうか分からないドキドキ感は健在だ。
▲ひとりでコツコツ遊ぶなら、やはり100年プレイに挑戦してみたいところ。40時間ほどかかる100年プレイも、スイッチを持ち運べば無理なく進めていける。
▲実在の地名が登場するだけでなく、周りの風景や建物まで再現。知っている場所を通ると不思議とテンションが上がる。
▲各地の名産品にまつわる豆知識も学べる。こういった知識が勝敗に繋がることもあるので、学んだ知識を活かして何度もプレイしたくなってしまう。
すごろくゲームとしての面白さがこれでもかというほど詰まっています。どれだけ遊んでも毎回違う展開を楽しめるので、何度もプレイしたくなる時間泥棒なゲーム。ひとりで100年遊んでも楽しいのが桃鉄らしさを感じます。
予期せぬイベントに対抗するカードが増えましたが、新ボンビーや新カードも増えたおかげでプレイヤーのスキルだけでは補えない運要素も程よく残っています。とはいえ、かなり強力なカードも一部存在するので、10年以下の短期戦だとそういったカードを手に入れられるかどうかで勝負が決まってしまうことも。
また、遊びながら日本各地の地名や名産品などを覚えられるので、「日本の地理に強くなれる」という知育的な側面もあります。過去の桃鉄シリーズで難読地名を覚えた方も多いのでは。
コンテンツ量 3点
自由度 4点
ソーシャリティ 4点
BGM 2点
グラフィック 2点
感情移入 1点
ゲーム性 3点
友達数人で集まって遊ぶ際に超おすすめのすごろくゲームです。操作やシステムが分かりやすく、ゲーム初心者でも買ってすぐに遊べます。
急に所持金が0円になったり、ついさっきまであった借金が一瞬で無くなったり、波乱万丈な展開が起きまくるので最後まで楽しめます。
ひとりでコツコツ遊んでも面白いですが、やっぱり友達や家族と一緒にやるとめちゃくちゃ盛り上がります。ついつい友達とオンラインで通話しながら深夜まで遊んじゃうことも…。
ちなみに余談ですが、日本各地の実在する地名や名産品がたくさん登場するので、日本の地理を楽しく学ぶことができるのも魅力です。
いつ遊んでも色褪せない魅力があるため、1本持っておけば友人と遊ぶ時の定番になりますよ。
コンテンツ量 3点
自由度 4点
ソーシャリティ 4点
BGM 2点
グラフィック 2点
感情移入 1点
敷居の低さ 5点
桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~をプレイしたユーザーのレビュー。
前作とあまり変らず面白い。新要素としてキングボンビーJr、デストロイ号などの新ボンビー。高輪ゲートウェイ駅などの新駅。ビジュアルの総入れ替えなど、雰囲気はだいぶ変わってしまっているが、ゲームとしてはほとんど変わらない。相変わらず友達は消えていく模様。
本当に神ゲーです!!
たまにギスギスするけど…………………
そんなこと関係ないですー!!
ただし注意してください
デストロイ号はマジ史上最強です。
緊張感がすごいです。
一人でもみんなでも楽しめるゲーム。ちょっとした歴史や地理の知識が身に付くので、勉強にもなるゲームだと思う。
今から買おうとしている人へ。夕張に止まる時は気をつけるんだそ。