

Write ‘n’ Fight
有名作家が拳で殴り合うシュールな格闘ゲーム!
▲本作のゲームプレイトレーラー。
世界の文豪が殴り合う格闘ゲーム『Write ‘n’ Fight』が発売。
本作は、超人的能力を持つ歴史的な作家が、拳で殴り合うシュールな対戦ゲームだ。
Steamで詳細を見る■その他ゲーム情報はコチラから!
『Write ‘n’ Fight』の魅力は?
有名作家が2Dステージで殴り合う!

▲書斎をバックに文豪達が殴り合う光景はまさにシュール。
本作は、歴史的な作家が2D画面で向かい合い、パンチやキックで戦う対戦ゲーム。
「クトゥルフ神話」の生みの親であるH.P.ラブクラフトや『罪と罰』のフョードル・ドストエフスキー、『ロミオとジュリエット』のウィリアム・シェイクスピアなど、誰でも一度は聞いたことがあるであろう名作の作家がプレイアブルキャラクターとして参戦する。
机に向かい、筆を進めていた作家が、上裸になって殴り合う姿はシュールの一言だ。
作家特有の能力「マジックアリーナ」

▲H.P.ラブクラフトの「マジックアリーナ」により、フィールドにクトゥルフを想起させる怪しげな物体が出現。
参戦する作家たちは、短時間だけその空間の「ボス」として力を発揮できる「マジックアリーナ」を使用することが可能。
例えば、H.P.ラブクラフトはフィールドにクトゥルフをのような生物を召喚し、相手に攻撃を仕掛けるという「マジックアリーナ」を発動することが可能。
作家それぞれの作品の特徴を活かした「マジックアリーナ」によって、独特なバトルを展開することができるのも本作の魅力だ。
「2倍速モード」など充実のゲームモード

▲ドット絵で表現された「レトロモード」。懐かしい雰囲気で文豪バトルが楽しめる。
本作はバトルを盛り上げるオプションモードも充実している。
作家たちが倍速で動く2倍速モードや、コマンドをあらかじめ入力するプロフェットモード、キャラクターやステージがドット絵で描かれた「レトロモード」など、かゆいところに手が届くゲームモードも実装されている。
モード変更で、ひと味違ったプレイも楽しむことができる。

Write ‘n’ Fight
『Write ‘n’ Fight』の基本情報
ゲームジャンル | 格闘ゲーム |
---|---|
プレイ人数 | 1人以上 |
価格 | 1,200円(税抜) |
プラットフォーム | Steam |
リリース日 | 2022年8月23日(火) |
会社 | AVOS' |

Write ‘n’ Fight
GameWith編集者情報

「物心がつく前からコントローラーを握っていた」自称生粋のゲーマー。初めて遊んだゲームは『ドラゴンクエストⅥ』で、その後、RPGやアクションゲームを中心にいろんなゲームをプレイしてきました。そして現在は『スマブラ』を極めることに夢中な、戦闘狂兼ゲームライターに。 |


Write ‘n’ Fight