このサイトは一部広告を含みます
『FF7リバース』の新要素やストーリーを考察!3部作の中編、原作とのストーリー分岐や気になる結末は?

『FF7リバース』の新要素やストーリーを考察!3部作の中編、原作とのストーリー分岐や気になる結末は?

最終更新 :
記事のアイキャッチ画像

※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

『FF7リバース』のシステム(バトルシステム)を紹介!『FINAL FANTASY VII REBIRTH(ファイナルファンタジー7 リバース)』に関する情報を知りたい方は是非ご覧ください。

目次

FINAL FANTASY VII REBIRTH

FINAL FANTASY VII REBIRTH

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
Steamで詳細を見る
Epic Gamesで詳細を見る

『FF7リバース』とは?

オーディンの斬鉄剣の画像

SQUARE ENIXから発売のPS5対応ゲームソフト『FINAL FANTASY VII REBIRTH(ファイナルファンタジー7 リバース)』は、FF7リメイクの続編にあたる第2作目。

前作『FF7リメイク』で見られたハイクオリティなグラフィック表現は今作でも健在で、ストーリーは「ミッドガル脱出」から『FF7』最大の運命が待つ「忘らるる都」までが描かれる。

「FFVII リメイクプロジェクト」と第されたプロジェクトの2作目にあたり、発表とともに3部作で完結することが発表。

関連記事
FINAL FANTASY VII REBIRTH(ファイナルファンタジー7 リバース)
「FFⅦ リメイクプロジェクト」の第2作目『FF7 リバース』が発表!
FINAL FANTASY VII REBIRTH

FINAL FANTASY VII REBIRTH

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
Steamで詳細を見る
Epic Gamesで詳細を見る

スタイリッシュなコマンドアクションバトル

クラウドのバトルシーン

『FFリメイク』と同様に、本作でも美麗になったグラフィックやバトルシステムが楽しめる。

レッド13のプレイ映像

▲前作で仲間となったレッドXIIIも本作からプレイアブルに。

スクエニらしい高精細な3Dグラフィックと、コマンド形式を一部残しつつもアクション中心へと生まれ変わったバトルなど、最先端の技術で再現された『FF7』は必見。

ユフィとバレットの連携

▲ユフィとバレットや、ケットシーとエアリスなど、さまざまな組み合わせの連携が用意されている。

さらに本作では『FF7リメイク』にもなかった、いつでも自由に使える「連携アクション」と、ゲージを消費することで使える「連携アビリティ」という新要素が追加。
前作よりもキャラクターの"絆"を感じられるバトル体験が可能となっている。

▲2024/2/16に公開された最新トレーラー。バトルシーンと思われる場面がいくつか確認可能だ。

FINAL FANTASY VII REBIRTH

FINAL FANTASY VII REBIRTH

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
Steamで詳細を見る
Epic Gamesで詳細を見る

オープンワールド形式となった広大なマップ

移動シーン

本作からオープンワールドのような探索が楽しめるようになり、公開された映像を見ても山チョコボや空を飛ぶチョコボで、縦横無尽に駆け抜けている様子が伺える。

その他にもセグウェイのような2輪の乗り物や、原作にも登場したバギーの姿も確認されており、多彩な乗り物を活かした冒険が楽しめそうだ。

セグウェイの画像
チョコボの画像
エメラルドウェポン

▲エメラルドウェポンらしき姿もあり、海底での戦いも楽しめるかもしれない。

FINAL FANTASY VII REBIRTH

FINAL FANTASY VII REBIRTH

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
Steamで詳細を見る
Epic Gamesで詳細を見る

寄り道が楽しい!?ボリューム満点のミニゲーム

ケットシーの画像

▲このキャラがいるということは……!

メインストーリー以外にも本編の2倍以上ものボリュームとなるサイドコンテンツが用意されており、マップの探索が捗るのも嬉しいポイント。

チョコボレース

原作で豊富に用意されていたミニゲームも、今回さらなるパワーアップが施されているとのことで期待が高まる。

ストーリー的にも「ゴールドソーサー」を通るため、本編よりもこちらにのめり込まないように注意したいところ。

ゴールドソーサーの全景
FINAL FANTASY VII REBIRTH

FINAL FANTASY VII REBIRTH

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
Steamで詳細を見る
Epic Gamesで詳細を見る

気になるストーリーは?『FF7 リバース』の考察






ここから先の内容は原作および『FF7リメイク』のネタバレを含むため注意




エアリスの画像

▲エアリスといえば、ゲーマーたちを「生存するルートがどこかにあるはず」という大冒険に駆り立てたほどのキャラクター。

本作でユーザーが一番気になっているのはズバリ「エアリスが生存するのかどうか」であろうと思う。

それについて筆者個人的な意見ではあるが、「エアリスが死なずに済むルートはほぼ確実に実装されるはず」だと考えている。

前作のラストシーン

推測の材料としてはもちろん、前作『リメイク』で登場した「フィーラー」の存在である。

運命の番人であるフィーラーを倒したことにより、確定した未来が白紙となり原作とは異なる結末を辿っていくことが示唆されている。

まして、このような大がかりな舞台装置を出しておいてシナリオが変わりませんでした、というのは土台ありえない話である。

忘らるる都のシーン

ただし、選択制のマルチエンディングとなる可能性も大いに考えられる。

リメイクの3部作はそれぞれが独立した作品であると公言されており、今回忘らるる都まで描かれるとすると、エアリスが主体となる部分で結末となる。

そのため、選択によってエアリスが生存するかどうか、をマルチエンディングとして持ってくるということもありそうだ。

個人的には、忘らるる都で白のマテリアが転がっていくムービーは二度と見たくないので、お願いだから実装しててほしい、というのも正直なところ。

ティファとセフィロスの画像

ただし、トレーラー内では「ティファは俺が殺したはずだ」というセフィロスのセリフがあることから、ティファ死亡説や別人説がささやかれている。

エアリスかティファかどちらかが必ず死ぬなどの展開は非常に精神衛生上良くないのでやめていただきたいが、実際のところはプレイして確かめるほかない。

パーティーの集合絵

また、ここからは完全に筆者の持論であるが、スクエニとしては『FF7』をマルチバースとして展開したい狙いがあるのではないかと思う。

ライフストリームには未来と過去を含めたあらゆる「可能性の世界」が記録されており、フィーラーはそれらの世界が交わることを防ぐ存在なのではないか、こう考えるといくつか辻褄が合う部分もある。

クラウドセフィロス共闘

▲クラウドとセフィロスが共闘してマテリアキーパーらしき敵と戦うシーン。どのようなストーリーが展開されるか非常に楽しみだ。

例えば前作の最後に登場した「生存したザックス」の映像なども、もしザックスが生きているならば、クラウドがバスターソードを持っていることに対して矛盾が生じてしまう。

だがこれが異なる世界での話であり、今回の『リバース』で描く世界とは地続きではないとすれば、そうした矛盾も説明が可能となる。

クラウドとザックスの画像

もしザックスが死なずにクラウドと共闘していたら、もしガスト博士が生きていたら、などさまざまなIFが考えられるため、ファンとしては夢が広がる展開を期待したい。

運命を変えることで生じる変化

FF7リバース メテオ

もし本当にエアリスが生存するのであれば、原作における「エアリスのホーリー」が完全な形で発動されることになる。

そうするとセフィロスのメテオはほぼ確実に防がれることになり、その後のヒュージマテリア争奪戦などの意義が薄れてしまい原作のシナリオとは大きく変わることになりそうだ。

発売日など基本情報

発売日

PS5: 2024年2月29日

PC: 2025年1月23日

会社

SQUARE ENIX

ジャンル アクションRPG
対応ハード PS5 / PC
タグ
価格
PS5 : 8,980円(税抜)
PC : 8,980円(税抜)
公式HP
公式Twitter
FINAL FANTASY VII REBIRTH

FINAL FANTASY VII REBIRTH

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
Steamで詳細を見る
Epic Gamesで詳細を見る

GameWith編集者情報

きゅ〜へいのプロフィール
きゅ〜へい
98年生まれの九州男児。産声がプレイステーションの起動音だったことから、ごく自然にゲーマーへと成長。「ゲームが好き」という情熱が伝わるような記事を目指して精進中。ゲーム以外ではキャンプや野球なんかもちょくちょくやってます。
好きな作品は「パネキット」「風タク」「デモンズ」「シュタゲ」「Fate」など。

今後発売の注目作をピックアップ!

「ゲーム検索」で新しいゲームを見つける

関連記事

掲示板

FINAL FANTASY VII REBIRTHに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

500文字以内

利用規約に同意の上、書き込むボタンを押してください。
※悪質なユーザーの書き込みは制限します。
※荒らし対策のため初回訪問から24時間以内は書き込みができません。

閉じる
名無しのゲーマー 54

コスタデルソレのイベント最高!こんなかんじでアレキサンダー関連の雪山温泉イベントもお願い。ジルコニアエイドで最強武器取得に一枚かめたらいいな。ラグナロックのメタモルフォーゼ的なので。最強の座はナイツオブランドのままでoK。

名無しのゲーマー 53

ゴンガガのクエストでヒヨコのやつ、アレクその極み
どうにかしてくれ

名無しのゲーマー 52

ミニゲームが多すぎ。またその一部の難易度が高く少し不満を感じた。
ストーリーの終盤部分からどーなってるんだ?って思う部分が出てくる。
ところどころ不満はあるものの総じて非常に良い作品だと思う。
どのキャラも好感が持てて特にティファとエアリスは最高でした。
次作が早く販売されることを祈ります。

ケーン 51

最高でした。
神ゲー認定です。
でもGame with編集部さん
16と同じコンテンツ量4と自由度3っておかしいでしょ。
どう考えても16よりボリューム凄いし自由度ある。

このゲームが好きなあなたに