このサイトは一部広告を含みます
『ANTHEM#9』「BitSummit the 13th: Summer of Yokai」にて2種類のモードが遊べる新デモ版の出展を発表!
PC
2025年冬 発売予定
レビュー
総合点
カジュアル
ゲーマー

『ANTHEM#9』「BitSummit the 13th: Summer of Yokai」にて2種類のモードが遊べる新デモ版の出展を発表!

最終更新 :
ANTHEM#9

※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

ANTHEM#9

ANTHEM#9

Steamで詳細を見る

『ANTHEM#9』ゲームプレイトレーラーを公開!「BitSummit」にデモ版の出展も発表!

ANTHEM#9

2025年7月9日(水)、集英社ゲームズが贈る『ANTHEM#9』は、2025年7月18日(金)~7月20日(日)開催の「BitSummit the 13th: Summer of Yokai」に「ビギナーモード」「エキスパートモード」を遊ぶことができる新しいデモ版の出展を発表した。

また、ゲームの遊び方が紹介されたトレーラーも公開したほか、公式Discordサーバーも開設。7月20日(日)までの期間で公式Discordサーバーに参加したユーザーを対象とした招待イベントも実施中だ。

▲ANTHEM#9 ゲームプレイトレーラー

※以下、プレスリリースを引用

ANTHEM#9

ANTHEM#9

Steamで詳細を見る

「BitSummit the 13th」で『ANTHEM#9』の新デモを出展!新トレーラー公開&Discord招待イベントも開催!

ANTHEM#9

株式会社集英社ゲームズ(本社:東京都千代田区、以下 集英社ゲームズ)は、2025年7月18日(金)から7月20日(日)まで開催される「BitSummit the 13th: Summer of Yokai」にて基本の遊び方や連続コンボを繰り出す方法を学べるビギナーモードと、3つの難易度を自由に選べるエキスパートモードが実装された『ANTHEM#9』の新しいデモを出展することをお知らせいたしました。あわせて、ゲームの遊び方をより深く紹介する「ゲームプレイトレーラー」の公開と、『ANTHEM#9』の公式Discordサーバーを本日開設したことを発表いたしました。公式Discordサーバーでは、開設を記念して7月9日(火)から7月20日(日)までの期間中にサーバーにご参加いただいた方を対象にした招待イベントを実施中です。

■「BitSummit the 13th: Summer of Yokai」開催期間:

2025年7月18日(金) 〜 2025年7月20日(日)

※7月18日はビジネスデイ、7月19日、20日は一般公開日となります。詳細は、公式サイト(https://bitsummit.org/)をご確認ください。

■『ANTHEM#9』新デモ、新トレーラー、公式Discordサーバー開設発表日:

2025年7月9日(水)

■『ANTHEM#9』ゲームプレイトレーラーURL:

■ANTHEM#9公式Discord招待URL:

https://discord.gg/Ap3JGdmECq

『ANTHEM#9』新デモについて

『ANTHEM#9』は、毎ターンランダムに配られる赤、緑、青の3色の"ジェム"を並び変えることでスキルを発動させる独自の戦闘システムが特徴のジェムマッチローグライトです。

「BitSummit the 13th」で新たに出展するデモは、遊び方やコンボの秘訣を知れるビギナーモードと、「Easy」「Normal」「Hard」の3つの難易度を選べるエキスパートモードの2種類のモードが実装される予定です。

■『ANTHEM#9』新デモ内容:

・ビギナーモード: 遊び方やコンボの秘訣を学べる初心者向けモード

・エキスパートモード: Easy・Normal・Hardの3つの難易度から選択可能

ANTHEM#9

■『ANTHEM#9』コンボチャレンジ:

BitSummit会場にて、エキスパートモードの難易度Normal以上を選択し、30コンボ以上達成された方に『ANTHEM#9』のオリジナルTシャツをプレゼントいたします。(各日先着5名様)

※無くなり次第終了とさせていただきます。

※サイズはLサイズのみのご用意となります。

■『ANTHEM#9』新デモ内スクリーンショット:

ANTHEM#9
ANTHEM#9
ANTHEM#9
ANTHEM#9

『ANTHEM#9』ゲームプレイトレーラーについて

今回新たに公開したゲームプレイトレーラーでは、高難易度のエキスパートモード攻略に役立つ知識をご紹介しています。より効果的なコンボのつなぎ方や戦況を有利に進めるための攻略方法などを紹介しているトレーラーになっております。

■『ANTHEM#9』ゲームプレイトレーラーURL:

■『ANTHEM#9』ゲームプレイトレーラースクリーンショット:

ANTHEM#9
ANTHEM#9
ANTHEM#9
ANTHEM#9

『ANTHEM#9』イベントについて

『ANTHEM#9』の公式Discordサーバーを開設いたしました。本Discordサーバーでは、今後、開発秘話や無料デモプレイ会の開催など、『ANTHEM#9』を応援していただけるみなさまにお楽しみいただける企画をお届けする予定です。

また、サーバー開設を記念してBitSummit出展予定のデモを体験できるDiscord招待イベントを開催いたします。

■開催概要:

本日7月9日(火)〜 7月20日(日)の期間中に『ANTHEM#9』の公式Discordに参加した方を対象に7月31日より「BitSummit the 13th」出展と同内容のデモを配布いたします。

デモ配布に関する詳細は、公式Discordにてお知らせ予定です。

■招待イベント参加期間:

2025年7月9日(火)〜 7月20日(日)

■参加者限定『ANTHEM#9』デモ配布開始日:

2025年7月31日(木)予定

■ANTHEM#9公式Discord招待URL:

https://discord.gg/Ap3JGdmECq

『ANTHEM#9』概要

『ANTHEM#9』は3色のジェムをパズル感覚で組み合わせてコンボを繋ぎ敵を倒すゲームです。本作は最大火力を出すためのデッキ構築力と、制限時間内にコンボを繋ぐための瞬時の判断力が求められる、奥深さと爽快感が両立したジェムマッチローグライトです。コンボが繋がれば繋がるほどスキルのダメージが上がっていき、気持ち良さを味わえる戦闘システムが何より特徴的です。ランダムに生成されるダンジョンのなかで、攻撃手段の“スキル”、バトルを補助する要素となる“ブレス”を集め、最深部に潜むボスを倒すのが目的となります。より多くのコンボを繋ぐため、スキル発動に必要なジェムの色を自分好みにカスタマイズすることで、理想のデッキ構築に近づいていきます。

■対応機種:Steam®

■ジャンル:ジェムマッチローグライト

■発売予定時期:2025年冬 予定

■プレイ人数:1人

■言語:日本語 / 英語 / 韓国語 / 中国語(繁体字) / 中国語(簡体字)

■発売:集英社ゲームズ

■開発:koeda

■コピーライト:©koeda / SHUEISHA, SHUEISHA GAMES

■集英社ゲームズサイト:

https://shueisha-games.com/games/anthemnumber9/‎

■『ANTHEM#9』Steam®ページURL:

https://store.steampowered.com/app/2656490/ANTHEM9/

■クリエイタープロフィール

ANTHEM#9

koeda

「集英社ゲームクリエイターズ CAMP GAME BBQ vol.2 デモなし部門」で大賞受賞のデビュー作『ANTHEM#9』を開発するゲームクリエイター。業界経験なし、プログラマーでもない。それでもゲーム開発への夢を捨てきれず、30過ぎにして入門書片手に一念発起した異色の個人開発者。右も左も分からないながら、ひたすらゲーム開発に向き合い、熱き心でクリエイティブ活動に邁進している。

ANTHEM#9

ANTHEM#9

Steamで詳細を見る

その他の新作ゲームもチェック!

ANTHEM#9

ANTHEM#9

Steamで詳細を見る

『ANTHEM#9』とは?

世界秩序の均衡を保つために戦うデッキ構築型ローグライト!

ANTHEM#9

集英社ゲームズから発売のPC対応ゲームソフト『ANTHEM#9』は自由度の高いデッキ構築型ローグライト

プレイヤーは秘密結社「ANTHEM#9」のエージェント「ルービット」として、赤・緑・青の3色の“ジェム”を組み合わせてスキルを駆使して戦い、均衡と調和を保つことを目指す。

本作の戦闘はデッキに用意したスキルセットを、ジェムを揃えていかに多く発動できるかがカギとなっており、瞬時の判断力が求められるだろう。

関連記事
ANTHEM#9
『ANTHEM#9』発売日など最新情報まとめ

発売日など基本情報

発売日

2025年冬

会社

集英社ゲームズ

ジャンル パズル
対応ハード PC
タグ
価格
PC : 未定
最大プレイ人数
1人
公式HP

おすすめPCスペック

グラフィック
Radeon RX 460

PCスペックの判定基準について

この判定基準は「メーカーが発表している必要・推奨スペック」と「CPUやGPUなどのベンチマークスコア」を基に独自の基準で算出されています。
また表示されている「プロセッサー」「グラフィック」は、メーカーの発表している必要または推奨スペックの表記を軸に近い性能のものが記載されています。

ANTHEM#9

ANTHEM#9

Steamで詳細を見る

GameWith編集者情報

そすんさーのプロフィール
そすんさー
数年間遊んでいた幾つものソシャゲのデータが、スマホデータごと全て消し飛んだ哀しき過去を持つライター。好きなゲームは『アークナイツ』『ブルアカ』、音ゲー等々。ほとんどアニメを見ずに生きてきたので、最近は様々なジャンルのアニメを一気見して満足する休日を送っている。

今後発売の注目作をピックアップ!

「ゲーム検索」で新しいゲームを見つける

関連記事

掲示板

ANTHEM#9に関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

500文字以内

利用規約に同意の上、書き込むボタンを押してください。
※悪質なユーザーの書き込みは制限します。
※荒らし対策のため初回訪問から24時間以内は書き込みができません。

閉じる
このゲームについて書き込もう