

救国のスネジンカ
救いようのない世界で待ち受ける救いようのない結末を見届ける覚悟はあるか?

hinyari9が開発した『救国のスネジンカ』は、2024年8月27日にPC版、2025年2月13日にPLAYISMよりPS5,Switch,Xbox Series X/S版が発売されたタワーディフェンスシューティングゲーム。
本作は可愛らしい少女が銃器で機械の敵と戦うSTG…と言いたいところだが、そう単純なものではない。
可愛らしいキャラクター、爽快感のあるゲーム性とは裏腹に、その物語の行き着く先には救いようのない「絶望」が待っている作品なのだ。

本記事では夏休み特別企画としてゲームライターDiasがおすすめする『救国のスネジンカ』をご紹介。
夏の暑さを吹き飛ばすどころか忘れてしまうほどの「絶望」が味わえる作品の魅力をお伝えしていく。ストーリーのネタバレは避けているので、安心して最後まで読み進めてほしい。
【New】毎日投稿!夏休みゲームレビュー祭
本日の掲載記事はこちら!
- 8月12日(火)
『メグとばけもの』『メグとばけもの」は優しくも切ない物語と美しいサウンドに涙が止まらない
▼過去記事一覧はこちら

夏休みゲームレビュー祭まとめ2025
目次

救国のスネジンカ
『救国のスネジンカ』とは?

『溶鉄のマルフーシャ』の続編にあたる作品で、基本的なゲームシステムは前作を踏襲している。本作の主人公は前作の主人公「マルフーシャ」の妹である「スネジンカ」。
スネジンカは音信不通の姉を探すため自ら戦地に赴くのだが、前作をプレイ済みの私はこの事実だけで泣けてくる。
この姉妹、戦闘が得意でも訓練を受けたわけでもないパン屋で働く民間人。妹には幸せになってほしいとマルフーシャは1人で頑張っていたが、その願いは虚しく妹も戦いに巻き込まれていく。

▲画像は『溶鉄のマルフーシャ』のもの。
本作は『溶鉄のマルフーシャ』をプレイしていなくても問題なく単体でも楽しめる。興味があればエピソード0的に前作をプレイするのもありだ。
ただ前作もなかなかハードな内容になっているため心して遊ぼう。

救国のスネジンカ
簡単!爽快!クセになるハイテンポシューティング!
ゲームシステムはタワーディフェンスで、様々な対象を防衛することが目的となる。基本操作は左スティックで移動、右スティックでエイム、R2で射撃(※)と非常にシンプルで遊びやすいのがおすすめポイントの1つ。
多少の戦略はあるにしろフリーエイムでひたすら撃ちまくれるので爽快感も感じられる。
※PSコントローラーでの操作。


1フェーズ=1日として進んでいき、1日ごとにもらえるお給料でキャラの強化や武器の購入などが可能。ランダムで出現する3枚のカードから1枚を選ぶローグライト形式となっている。
そのほかチャンスカードやリスクやリターンの違うカードが現れるランダムイベントなどもあり遊ぶたびに異なった体験ができる。

また、1人だけ仲間をや雇うこともでき、仲間にしたキャラによって物語が変化する。
キャラごとに扱う武器が異なるので相性を考えて選ぶのも良いが、全キャラもれなく可愛いので見た目で選んでも良いだろう。私はそうした。

救国のスネジンカ
真の敵は労働環境!?少女たちは世知辛くてブラックな世の中とも戦う。


▲なにか他人事ではない感じがする。
戦う相手は機械の敵だけではない。強化などに使えるお給料だが、健康保健や所得税、年金など様々なものが引かれていき、手元に残るのは雀の涙ほどのお金。
さらに物語が進むと国営放送の受信料やインボイス、独身税などが引かれ始め、手元に残るものはほとんどない。
少ない手取りで上手くやりくりしていかなければこの世界では生き残れないのだ。
笑顔が絶えないアットホーム(?)な職場です!

働いている民間軍事会社もかなりのブラックで、やっとの思いで正社員になれたのに中抜きされまくり、手元に残る額は以前とほぼ変わらず。
プレイヤーには日が経つにつれて増していく絶望を感じながら遊んでほしい。それにしても酷すぎる。
ランダムイベント「有給申請」が起こるが、もちろん通るわけもなく。低確率で成功するらしいが未だに一度も許可されたことはない。

▲食事というより摂取。もはや何を食べているのかもわからない。
10日毎に社員寮で過ごすことができ(それもやばい)、食事をとったりシャワーを利用したり副業でお金を稼ぐことも可能。
ランダムでステータスが上昇する食事では、ランダムで色々な食べ物が提供される。しかしほとんどがいわゆる「ディストピア飯」。
フィクションとは思えない妙にリアルな世界観に、少女たちだけでなくプレイヤーの精神もゴリゴリ削られていく。それだけ世界観が作り込まれているということだ。

救国のスネジンカ
メッセージ性が強いストーリー!辛い選択のその先にあるものとは。
ここからは私の1番のおすすめポイントであるキャラクターのバックボーンやストーリーについて紹介していく。
皆におすすめしたい気持ちと私のように絶望を味わって欲しくない気持ちがあって複雑だが、それでも心が動かされる感覚を共有できたらと思う。
「かわいそうはかわいい」なキャラクターたち!


スネジンカと共に戦うキャラクターは様々な経歴を持つ。それぞれ闇を抱えており、条件をクリアしたり仲間にしてストーリーを進行することで詳細が明らかになっていく。
衝撃の事実ばかりで辛くて可哀想、けど可愛いというなんとも言えない感情が湧いてくる。
バッドエンドだらけの世界。

本作のエンディングは9種類。先ほどのキャラクターの詳細についても同様だが、解放条件が載っている優しい仕様。
簡単に任意のエンディングが狙えるのでぜひコンプを目指してほしいところだ。
エンディングはほぼバッドエンドで、どれも終わった後の喪失感がすごい。さらに、各キャラのエンディングについては衣食住をともにしてきた仲間ゆえ一層こたえる。

ゲーム序盤の画像。スネジンカが加わったことをお祝いするため皆で飾り付けしたのだろう。
こういう細かいところに見られる"絆"がエンディングの絶望感を加速させる。私は数々の作品を遊んできたが、その中でも1、2を争うほど感情の落差が激しいと思う。

それでもスネジンカと出会ったことで彼女らも成長し、バッドエンドでもどこか晴れやかな気持ちが感じられたりするから不思議。
個人的に好きなのは「デジク」のエンディング。断れない斥候兵の結末は必見だ。
一応トゥルーエンド的なものはあるが、めでたしめでたしと喜べる内容でないことだけはお伝えしておこう。とはいえ、わずかな光があるだけでプレイヤーは救われたと思うが。

救国のスネジンカ
最後に。

紹介したメインモード以外にも耐久度が0になるまでエンドレスで遊べる「チャレンジモード」があり、やり込み要素もしっかり用意されている。他のプレイヤーとランキングを争うことも可能。クリア後もまだまだ遊べる。
メインについてはエンディング到達まで1、2時間くらいとかなり手軽に遊べるので、気になったらサクッと遊べるのも良いところ。ぜひとも2.5Dのドット絵で描かれた絶望を体験し、そしてまたこの記事を読んでほしい。きっと私と同じ感情が生まれているはずだから。

救国のスネジンカ
その他の新作ゲームもチェック!
今後発売の注目作をピックアップ!
2025/8/28 発売

METAL GEAR SOLID Δ
: SNAKE EATER
7,800円(税抜) 2
2025/8/28 発売

PS5/PC
スーパーロボット大戦Y
8,900円(税抜) 3
2025/8/29 発売

Lost Soul Aside
7,980円(税抜)