フォローしている人がいません。
むるむるさんが質問に回答しました。
2021年4月7日 16:15
シャドウバース
恐らく根本を勘違いしていると思います。
初心者のうちからオリジナリティを出そうとするのは、料理の初心者がレシピも見ずに料理を作るのと同じです。
料理も最初はレシピを真似して練習するのと同じで、TCGも最初は他人が作ったデッキを真似して練習しながら、何故このデッキやカードが強いのか、自分の作ったデッキとは何が違うのかを理解して、最後にやっとオリジナルデッキが作れるのです。
つまりコピーデッキでの練習を否定するという事は、その先にあるオリジナルデッキ創作の可能性をも否定するのと同じです。
攻略サイトのデッキもそのデッキを考えた人にとっては、オリジナルデッキなんですよ。
またシャドウバースは大会もあり、プロもいるゲームですので、ランクマッチはオリジナルデッキで楽しむためだけではなく、勝つためにやっている人も多くいます。
そのため、ランクマッチでもオリジナルデッキで楽しみたいというのはただのわがままであり、そういう人のためにフリーマッチが用意されています。
オリジナルデッキで楽しみたいという考えは否定しませんし、理解も出来ますが、それを押し付けるようなことはやめた方が良いと思いますよ。
約2ヶ月前にシャドウバースを始めた者です。
慣れるまで少し時間かかりましたが、ソロプレイのストーリーも面白いので楽しく遊んでいます。
最近はアリーナやランクマッチも参加するようになって、知らないうちにBPが9500位に〜
そこで聞きたいことがあります:
ランクCになってから、殆んどのプレイヤーが攻略サイトなどからコピペしたデッキを使っています。個人的に、沢山のカードの中から自分だけの最強デッキを作ることこそがカードゲームの魅力ですが、皆さんはどうでしょうか? 特に、高トロ帯になると、自作デッキで生き残れるでしょうか?
因みに、暗黒が出てからCランクの半分以上のプレイヤーがAFネメシスかセッカエルフを使ってます。こちらは自作ウィッチで、流れが良ければ倒せていますが、みんなが同じデッキを使うと単純に楽しくないです。
トロ帯が上がると、やっぱり仕方ないことですかね?
(自分のデッキスクショも載せてみたのですが、どうでしょうか?定期的に中身を変えたりしてます)
むるむるさんが質問に回答しました。
2021年4月1日 03:25
シャドウバース
ぶっちゃけ新カードのレジェンドよりガンダゴウザでいい気がする
ドラゴンヒーラーとかの耐久力はすごいけど、耐久した先にフィニッシャーが不在な印象がある
使ってみ?バフ軸とか無理ゲーよ...鳳凰フェイス使った方が有利ぐらい
むるむるさんが質問に回答しました。
2021年4月1日 03:22
シャドウバース
ヤテラントゥは結構強いのでこれから研究が進めばみるかも。
私は教会と疾走を採用したヤテラントゥと当たりましたね。
ただ、効果が複雑すぎて理解するのがめんどい(;^ω^)
ローテでビショップを見た人は存在しますか?
むるむるさんが質問に回答しました。
2021年4月1日 03:11
シャドウバース
私はかなり前寄りの進化ヴァンプにして7~8ターンで倒しきる形にしています。
9ターン以降も長引くとOTKされる可能性が高まりますからね。
採用している人は少ないですが、ディテクティブガールは進化ヴァンプとかなり相性が良いので、ぜひ使ってみて欲しいです。
ディテクティブガール、霹靂、ネレイアとスタッツが高いフォロワーを連続で展開出来るので、AFにはほぼ負けません。
回復と除去が少ないのでエルフが苦手です。
今期のヴァンプは最初は弱いと思ってたけど、意外と強そうな気がしてきました。
渇望が息してる
後攻初手ラウラの多幸感は異常
リベルテちゃんの狂った演技すこ
AFも結構しばけるしこれは良デッキやわあ
質問は今期のヴ、どう?
むるむるさんが質問に回答しました。
2017年10月6日 11:11
シャドウバース
簡単にいうなら感情は数値では表せないが、勝率や使用率は数値で出るから客観性が保ちやすいので、そちらを基準にナーフすべきということでしょう。
私はつまらないからナーフというのには反対派です。
絶対にダメというわけではないですが、慎重にやるべきでしょう。
理由としては誰の「楽しい」や「つまらない」を基準とするのか不透明であり、これを投票などで決める場合も私怨投票が発生するので、必ずしもゲームの楽しさで純粋に投票されるとも限らないので、基準が曖昧すぎるからです。
また、通常のナーフよりユーザーのメンタルに悪影響を与えると思います。
好きなカードでも勝率や使用率でナーフしたというのであれば、客観的事実があるので、仕方ないと納得できる人は多いでしょう。
しかし、好きなカードがつまらないという感情的理由でナーフされた場合、自分の好きという感情がユーザーや運営などの大多数から否定されたという事になるので、ナーフされたカードを使っていた人のモチベーションはかなり下がると思います。
数値という客観的に事実に基づいて否定されるのか、ただの感情論で否定されるのかでは、大きな違いがあることは理解できると思います。
そのため、ナーフするには相応の理由が必要です。
この理由が「つまらないから」というだけではあまりに幼稚です。
感情でのナーフは感情での論争になりがちで、あまり良い循環を生まないと思うので、私はやめた方が良いと思います。
最近イージスや超越に関する質問でつまらないからナーフはだめ、論理的な理由をかけとかいう意見をよくみますが(超越やイージスをつまらないと感じる人と好きで使っている人の割合とかは置いておいて)つまらないからナーフというのはダメなんでしょうか?
僕はゲームである以上つまらないからナーフというのは十分理由になると思いますし勝率が高いからナーフとか環境に蓋をするからナーフというのも根底にはいろんなクラスやデッキを使って楽しみたいというのがあるからであって例え一強デッキがあったところでナーフしなければならない論理的な理由、というのはないと思います
むるむるさんが質問に回答しました。
2017年10月5日 21:12
シャドウバース
①新弾になってからランクマで骸を使ったか
使っていません
環境にそこまで多くなく、所詮上振れデッキなので、自分で使って対策を練る必要を感じないからです。
②新弾になってからランクマで骸に会ったか
2回ほどデスタイラント入りの骸に会いました
③骸に対する今の印象
遭遇頻度も低いし、私は偶然骸もメタれるデッキを使っているので、ストレスは一切感じません。
タイラント意識してればリーサル計算も楽ですし、相手のぶんまわりで負けても、それは仕方ないものだと割りきりやすいデッキですしね。
シャドバやってる知り合いや、書き込みなどを見てて、骸デッキ(主にタイラント入り)が環境のフェイスの一部だといって嫌がるような話がありました。
骸デッキが多く使われるのは骸ファンとしては嬉しいですが、骸にもヘイトが溜まるのは悲しいです。
そこで質問なんですが、
①新弾になってからランクマで骸を使ったか
②新弾になってからランクマで骸に会ったか
③骸に対する今の印象
を教えてください。
むるむるさんが質問に回答しました。
2017年10月4日 19:39
シャドウバース
そのステータスはヴァンプの1コストトークンの1/1
そうです。だだ被ってます。あのこうm…おっさんと。
毒蛇のせいでシャドバ界最カワ認定されている(と言っても過言ではない)ミッドナイトヴァンパイアが(私の胸の中で)泣いています。
ということで、TOG以降関連カードが全く出ず、既に忘れ去られていそうなフォレストバットを活かしたデッキをお持ちの方いらっしゃいませんか?
久し振りに作ろうかと思い質問しました。
同志よ集え
むるむるさんが質問に回答しました。
2017年10月4日 19:38
シャドウバース
コウモリはアグロ型で採用される事が多く、ヘビは処理能力が高いのでどちらかと言えばミッドレンジやコントロール向きだと思います。
ヘビも横展開出来るのでコウモリのアグロを補強する形で共存も出来ます。
特に用心棒で穴の開いた4コストにメドューサが入ったのは大きいと思います。
コウモリもヘビもすべてはヴァンプです。
コウモリだヘビだと小さい枠に捉われず、ヴァンプ全体を愛してはいかがでしょうか。
一応コウモリを活かして一番勝ちやすいであろうデッキを添付しますが、もうこれはただの典型的なアグロです。
ニュクスや絡みつく鎖は趣味なので別なものに変えても良いです。
そのステータスはヴァンプの1コストトークンの1/1
そうです。だだ被ってます。あのこうm…おっさんと。
毒蛇のせいでシャドバ界最カワ認定されている(と言っても過言ではない)ミッドナイトヴァンパイアが(私の胸の中で)泣いています。
ということで、TOG以降関連カードが全く出ず、既に忘れ去られていそうなフォレストバットを活かしたデッキをお持ちの方いらっしゃいませんか?
久し振りに作ろうかと思い質問しました。
同志よ集え
むるむるさんが質問に回答しました。
2017年10月4日 19:06
シャドウバース
ゲームに優劣はない
あるのはプレイヤーの感性の違いだけ
子供の頃はすぐに優劣をつけたがるけど、大人になれば意味がわかると思うよ
最近までFF15 新たなる王国ってゲームをやってたんだけど、それに比べたら神ゲーでした。
批判があるのは当然だけど皆さんも思いませんか?
もしくは、他のハマってるゲームを紹介して下さい。m(_ _)m
むるむるさんが質問に回答しました。
2017年10月4日 11:44
シャドウバース
今はこのデッキが有利な相手が多いから強いが、不利な相手ばかりの環境になったら弱い、だからこのデッキは弱いって・・・それがTCGというゲームだと思うんだけど
相性関係なく強いデッキが存在したらおかしいでしょ
TCGのデッキの強さとは、いかに環境にマッチしているかであり、環境問わず強いかではない
原初の竜使いは強いです!
しかし気づいてしまった!
原初の竜使いは弱いかもしれない!
原初の竜使いは環境がアグロだからトップメタとして君臨しているだけで、コントロールばっかしになったら生きれないと思う。
まあ、たまに踏み殺されますが。
環境がコントロールじゃなかったから、イージスがトップメタになれなかったのと一緒だ。
コントロールは超越の壁がある。
するとアグロが流行る。
ミッドレンジがでてくる。
原初の竜使いのカモだ。
あっ、諸悪の権化ってスペルウィッチで、超越じゃね。
というわけで、せめて超越どうにかすればアグロも衰退はするんじゃね
なにをどうすればいいと思いますか?