フィード

伊月さんが質問しました。

2022年2月26日 10:09

ウマ娘

新シナリオの略称

攻略内容に関する質問ではないのですが、新シナリオをどのような略称で呼んでいますか?

自分は「メイ」ク ア ニュー「トラ」ックからメイトラがいいかなと思っていますが、メイクラと呼んでいる人もいましたし、シナリオ因子が「クライマックスシナリオ」なので、クライマックスやCSと呼んでいる人もいました。

コミュニティ内でいろんな呼び方が錯綜している状態なので、みんながどのように略しているのかをお聞かせください。

伊月さんが質問に回答しました。

2022年2月22日 18:25

ウマ娘

伊月の回答

平たく言うと上り坂で前に行きやすくなるからです。

逃げは1位を走り続けることが重要ですが、逃げが2人以上いた場合、当然1位(ハナ)の取り合いが発生します。その時にハナを奪うことができるのが速度を出せるウマです。しかしレース中に上り坂に差し掛かると、ウマは例外なく全員速度が落ちてしまいます。しかしパワーが高ければ速度の減少を抑えることができるため、パワーの低い逃げよりも相対的に速くなり、1位を取りやすくなるというわけです。

速ければ前に出られるのなら、スピードが高い方がいいんじゃないか?と思われるかもしれませんが、実はスピードはラストスパートに入ったあとの速度の上限を決めるパラメータで、序盤と中盤では一切使用されません。終盤に入るまで1位を維持し続けるのにはパワーが必要になるということですね。

逃げにパワーはなぜ必要?

まだまだ知識が浅めなトレです。
逃げウンスを育成しようと思っていて、逃げのパワーはなぜ必要なのか疑問に思いました。
またウンスの育成でのコツも教えてくれると嬉しいです♡
いい回答お待ちしておりますm(_ _)m

伊月さんが質問に回答しました。

2021年11月13日 23:55

ウマ娘

伊月の回答

無理です。

衣装違いキャラは同じキャラとして扱われるため、水着マルゼンスキーと通常マルゼンスキーを同時に編成することはできません。

スコーピオ杯について。

水着マルゼンスキーと通常マルゼンスキーを同時にスコーピオ杯に出す事は可能ですか?

伊月さんが質問に回答しました。

2021年11月1日 18:26

ウマ娘

伊月の回答

取るのも取らないのもそれぞれ長所と短所があるので解説します

すぐにとる長所
・取得するスキルのヒントを絞り込める
練習で出てくる!マークで獲得できるスキルのヒントは、すでに獲得済みのスキルのコツは取得しません。よって、ほしいスキルをくれるキャラの、他のスキルを先に取ってしまうことで、目当てのスキルを入手できる確率を上げることができます。

これを応用することで、先にスキルをとってしまうことで消費するSPを節約できるパターンも存在します。

例えばSSRのキタサンブラックから「コーナー回復〇」と「長距離コーナー〇」のスキルを狙っていて、すでにコーナー回復のヒントLv3を持っていた場合、次のヒント入手でコーナー回復が選ばれると、ヒントLv3→5となり、消費SPは10%しか減少しませんが、長距離コーナー〇であれば、ヒントLv0→3となり、消費SPは30%減少します。なので、先にコーナー回復をとってしまえば、コーナー回復が選ばれる可能性がなくなり、より得することができる可能性が上がります。上がるだけで別腹タンクとかばっかり選ばれて取れないこともありますが。

すぐに取る短所
・SPを無駄にしてしまう可能性がある

すぐに取らない長所
・SPを無駄にしにくい

すぐに取らない短所
・スキルを取っていれば勝てていた敗北をしうる可能性がある
特に菊花賞や春天皇賞に回復をとらずに挑んで負けるというパターンが顕著です。
ステータスの暴力で殴りかてるほどの環境が整ってくれば、負けで損するリスクは減っていくでしょう。

個人的には
・ヒントLv3になったものは積極的に取る
・ヒント入手のタイミングが決まっている固有スキルはシニア4月のタイミングで取る
・菊花賞、春天のタイミングで回復系のスキルは取る
って感じでやってます。

特にためらい系各種をとりたいとかいうデバフ役はデバフスキルを伝授してくれるキャラのスキルを取りまくって目的のスキルを手に入れる確率を高めたりします。

育成でスキルを覚えるタイミング

これはある程度ヒントをもらえたらいいやつをすぐとったほうがいいのか、育成終わりまで取らないほうがいいのかどっちがいいのでしょう?
動画で上振れ狙うとかのをみると、後者でやる人がいるのですが、これだとだいぶ事故ありそうなきがするのですが?

伊月さんが質問しました。

2021年10月18日 03:30

ウマ娘

アオハル決勝で負けた時の損失

アオハルの決勝で負けた時、勝った時と比べてどれくらいの報酬の損失がありますか?

伊月さんが質問に回答しました。

2021年10月14日 19:10

ウマ娘

伊月の回答

キタサン一択です。

ファインやクリークは育成したいキャラの方針によって使わない場合がありますが、キタサンはあらゆる環境、あらゆる目的で使います。
よってキタサンを完凸することが一番全体戦力の強化に繋がります。

SSR引換券+虹の解放結晶の使用先の相談 画像有

 今回のヤエノムテキとウンスのピックアップを引いた後手元がこのような形になりました。
 自分としては
案① キタサン完凸
案② クリーク or ファイン or たづなさん 
いづれか2枚完凸
のどちらかかなと思っております。

 貴重なアイテムを保存したままゲームを進める傾向があるので第3者からの意見を頂きたく・・・

伊月さんが質問しました。

2021年9月17日 11:48

ウマ娘

無茶は厳禁!の発動条件

練習に失敗した時のイベントが2種類存在することはご存知かと思いますが、大けがの方のイベントが発生するようになる具体的な条件を知ってる方はおられますか?

体感的には失敗率が20%を越えると発生するようになるような感じがしますが、もっと低い確率から発生するのでしょうか。

また、練習ベタのバッドステータスがついている時は2%からでも大けがになる可能性があるという話もありましたが、事実なのでしょうか?

伊月さんが質問に回答しました。

2021年8月15日 18:05

ウマ娘

伊月の回答

ミスパーフェクトの称号は、「2着以内までしかとっていない状態で、重賞を10勝した」時点で入手できます。
おそらく安田記念を走る前に10勝していたので入手できたのだと思います。

ダイワスカーレットの固有二つ名なんですけど…

固有二つ名『ミスパーフェクト』の条件が、全てのレースで2着以内で特定のレース(エリ女とか)を含む重賞を10勝するといったものなのですが、画像の通り、安田記念でようわからん敗北をしています。

これでは全てのレースで2着以内という条件を満たしていません。何故貰えたんでしょうか?バグでしょうか?

伊月さんが質問に回答しました。

2021年8月9日 01:09

ウマ娘

伊月の回答

まず賢さを上げることのメリットから説明します。
賢さはスキルの発動率を上げること以外にも、「レース運びが上手くなる」効果があります。
具体的に何が変わるかと言うと、序盤から中盤までの間で先行なら先行の、逃げなら逃げの集団の先頭に行きやすくなります。
よってパワーと賢さが高いと、序盤から中盤までが強いウマ娘になります(終盤での強さは特にスピード、スタミナ、根性が関わる)

また、賢さは体力を消費せずに上げることができる唯一のパラメータです。よって他のパラメータよりも上げることが簡単なので、より高い評価値を得ることを目的とした育成では賢さを重点的に上げます。

つまりスピ賢型は、序中盤を賢さ、終盤をスピードに任せて突っ走る型というわけですね。

通常育成での理想値ですが、とりあえずCランクの400くらいはほしいというのが大多数です。賢さのサポートを1枚入れて600まで上げるという人もいるので、手持ちのカードと相談して決めると良いでしょう。

賢さについて

質問失礼します
ゲームウィズ様の賢さによるスキルの確立検証にて、C辺りからスキルの発動率が急激に伸びていて、ほとんどの確率で発動しています。
しかし、スピ賢育成では賢さをSSまで持っていきます

ここまで上げる意味とはあるのでしょうか?(煽っているつもりはないです)
また通常育成での理想値とはどのくらいなのでしょう?

伊月さんが質問に回答しました。

2021年8月2日 09:55

ウマ娘

伊月の回答

参考までに適正Gだけど終始逃げで走らせたウララです。
流石に全戦全勝とまでは行きませんが、それでも高順位をキープできます。
逃げは育成中で一番嫌な敗因である、四方八方を囲まれて抜け出せないまま下方に道連れにされるということが起きにくく、先行や差しで走るよりも適性が低くても逃げで走るというのはなかなか部のいい賭けだと思っています。

育成する時の作戦について

育成の時作戦を逃げ適正Gの娘でも逃げにした方がいいって言うことは聞いたことがあるんですけど、実際そんなに勝ちやすいんですか?自分ではあまり分からないことなので教えて頂けたら嬉しいです。

伊月さんが質問に回答しました。

2021年7月2日 20:50

ウマ娘

伊月の回答

SR以上確定の分を全てSRと想定するなら、
180×0.18+20=52.4なので
期待値で52枚ひけるで間違い無いと思います。

さらに踏み込んで目当てのSRを何枚引けるかも考えてみると、今のガチャで引けるSRは全28種類で排出率はほぼ同じなので、
52.4÷28=1.87
となり、同じキャラは2枚ずつ引けるか引けないかくらいが期待値になります。

サポカ天井SR期待値

算数できないので質問です。

サポカ天井(200連)したら表記確率通りならSR何枚引けるんでしょうか?

10連の最後のSR以上確定で20枚?(SR確定以上はSRと計算)
10回引くの1~9連目のSRは(18%?)なので180回で32.4枚?で計52枚であってますか?

確率計算よくかわからないので頭いい方お願いします....

GameWithに登録して、
ゲーム仲間とつながろう!
はじめての方
新規登録 (無料)
会員の方
ログイン
ゲームプロフィール
もっと見る
プレイ予定のゲーム
事前登録しているゲームはありません。
メニュー
GameWithに登録して、
ゲーム仲間とつながろう!
はじめての方
新規登録 (無料)
会員の方
ログイン