>>28
マヌケ
※このページは「ポケットモンスター レッツゴー ピカチュウ・レッツゴー イーブイ(ピカブイ)」2作品を紹介するページです。
ニンテンドースイッチで発売中のゲームソフト「ポケットモンスター レッツゴー ピカチュウ・レッツゴー イーブイ(ピカブイ)」の情報です。
購入特典情報やソフトの発売日など「ポケットモンスター レッツゴー ピカチュウ・レッツゴー イーブイ(ピカブイ)」の情報を掲載しています。
目次
公開中の紹介映像。
株式会社ポケモンから2018年11月16日発売のニンテンドースイッチ対応ゲームソフト『ポケットモンスター レッツゴー ピカチュウ・レッツゴー イーブイ』。
本作はゲームボーイで発売された『ポケットモンスター ピカチュウ』をベースにして作られた作品。ソフトは 『レッツゴー ピカチュウ』『レッツゴー イーブイ』と2種での発売となる。
アプリ『ポケモンGO』との連携や、シリーズ初の2人同時プレイ、モンスターボール型コントローラー「モンスターボール Plus」の登場など、より“ポケモンとの冒険”に重きを置いた意欲作だ。
発売日 | 2018年11月16日 |
---|---|
会社 | 株式会社ポケモン |
ジャンル | RPG |
価格 | パッケージ版 ¥5,980(税抜) |
対応ハード | ニンテンドースイッチ |
商品情報 | パッケージ版 / ダウンロード版 |
公式サイト | ポケットモンスター レッツゴー ピカチュウ・レッツゴー イーブイ 公式 |
公式ツイッター | ポケモン情報局 |
ポケモンたちとともに冒険しよう。
本作はポケットモンスター(ポケモン)を集めて、育成していくコマンドバトルRPG。色々なポケモンを捕まえたり交換したりして「ポケモン図鑑」の完成を目指そう。
ソフトによってピカチュウまたは、イーブイが相棒として一緒に冒険をしてくれるぞ。
サポートキャラを呼び出して2人でプレイできる。
また、ゲームはJoy-conのおすそ分けなどで2人同時プレイでも楽しめる。
バトルはコマンド選択式で行われる。
バトルは最大6匹のポケモン同士を戦わせるスタイル。システムはコマンド選択式のバトルを採用しているぞ。
ポケモンには“くさ”や“ほのお”といった「タイプ」があり、それぞれに得意/不得意な相性がある。
ポケモンリーグでは四天王を倒せばチャンピオンなれる。
ポケモンリーグでは四天王がプレーヤーの行く手にたちはだかる。全員倒すことができればポケモントレーナーの最高峰であるチャンピオンになれるぞ。
四天王はカンナ(こおりタイプ)、シバ(かくとうタイプ)、キクコ(ゴーストタイプ)、ワタル(ドラゴンタイプ)の4タイプの使い手たち。
バトルには、進化を超える進化「メガシンカ」のコマンドが搭載。2つの石「キーストーン・メガストーン」があれば、メガシンカを発動できる。
ただし発動回数は1回のバトルにつき、1度までとなっている。メガシンカさせるポケモンやタイミングが勝負の鍵を握っているぞ。
プレイヤー同士で通信してバトル!
近くのスイッチ同士で対戦する「ローカル通信」、インターネットを会した「インターネット通信」の2つの通信機能でバトルを楽しむことができるぞ。
通信による交換シーン。
対戦バトルと同様にプレイヤー同士でポケモンの交換もできる。友人と交換して未知のポケモンを集めてポケモン図鑑の完成を目指そう。
ソフトによって相棒はピカチュウかイーブイになる。
ゲーム内ではピカチュウまたはイーブイが、「相棒」になってくれる。相棒は、なでたりきのみをあげることで絆を深めることができる。
また、相棒以外のポケモンも一緒に連れて歩くことが可能だ。大きなポケモンの場合背中に乗って移動することができるぞ。
相棒以外のポケモンも連れて歩くことが可能。
ポケGOとの連携が可能
本作の特徴の一つにアプリ『ポケモンGO(Pokémon GO)』との連携があげられる。『ポケモンGO』で捕まえたカントー地方のポケモンを連れて行くことができるぞ。
幻のポケモン「メルタン」がピカブイに登場する。メルタンは、公式ツイッターやPVで予告されていた、本作に1体だけ登場する”新ポケモン”だ。
幻のポケモン「メルタン」は、「メルメタル」に進化する。「メルタン」はポケモン史上初となる”進化する幻のポケモン”だ。
公開中の「メルタンの最後の謎」。2人の博士がついにメルタンの謎を解き明かす。
分類 | ナットポケモン |
---|---|
タイプ | はがね |
高さ | 0.2m |
重さ | 8.0kg |
メルタンは液体状の金属で作られた体を持つ。液状化した手足を使い、金属を侵食して体内に取り込むことができるようだ。
また好奇心旺盛で、あらゆるものに興味を示す。とても無邪気で、さまざまな表情をみせてくれるぞ。
「メルタン」は感情が豊か。
分類 | ナットポケモン |
---|---|
タイプ | はがね |
高さ | 2.5m |
重さ | 800.0kg |
メルメタルは、かつて鉄を生み出すポケモンとして崇められていた、液体金属の体を持つナットポケモン。非常に強固かつ柔軟な体を持ち、を活かしたパンチは、ポケモン随一と言われているぞ。
メルタンは、まず『ポケモンGO』で手に入れよう。その後『ピカブイ』と連携させて送信する必要があるぞ。
「メルメタル」も『ピカブイ』で一緒に冒険できるぞ。
またメルメタルは、『ポケモンGO』でメルタンを進化させ、『ピカブイ』に送信することでのみゲットできる。『ピカブイ』のゲーム内だけでは入手出来ないので注意。
『ポケモンGO』から『ピカブイ』へポケモンを送ると、『ポケモンGO』で使える特別な道具「ふしぎなはこ」が受け取れる。
「ふしぎなはこ」を使うと、一定時間自身の周りにメルタンが現れるぞ。あとはメルタンを捕まえて『ピカブイ』に送れば入手完了だ。
「ピカチュウ」…分類-ねずみポケモン/タイプ-でんき/ほっぺたの両側にちいさな電気袋をもっていて電気をためこんでいる。
「イーブイ」…分類-しんかポケモン/タイプ-ノーマル/進化のときに周りの環境に合わせてすがたを変え、厳しい環境に対応する。
「フシギバナ」…分類-たねポケモン/タイプ-くさ・どく/たくさんの栄養と太陽の光を吸収して咲いた大きな花からは香りがただよってくる。
「メガフシギバナ」…分類-たねポケモン/タイプ-くさ・どく/メガシンカによるエネルギーが、背中の花をさらに成長させている。
「メガリザードンX」…分類-かえんポケモン/タイプ-ほのお・ドラゴン/体は黒く、ほのおはより高温になり青く変化している。
「メガカメックス」…分類-こうらポケモン/タイプ-みず/メガシンカすることで、甲羅についていた2本のロケット砲が1つとなり、巨大に進化した。
「メガガルーラ」……分類-おやこポケモン/タイプ-ノーマル/爆発的なエネルギーでお腹の子どもが一時的に成長。
「メガギャラドス」…分類-きょうあくポケモン/タイプ-みず・あく/メガシンカで身体に負担がかかり、ストレスでさらに凶悪になった。
ソフトによって登場ボケモンが異なる。左からナゾノクサ、サンド、ガーディ。
『ポケモン Let's Go! ピカチュウ』『ポケモン Let's Go! イーブイ』ではそれぞれポケモンの出現しやすやや出現するポケモンの種類が一部異なることがわかっている。
左からマダツボミ、ロコン、ニャース。
『ピカチュウ』側ではナゾノクサ、サンド、ガーディなどのポケモンが、『ポケモン Let's Go! イーブイ』ではマダツボミ、ロコン、ニャースなどが出現する。
「主人公」…プレイヤーの分身となるキャラクター。男女、見た目などは最初のプレイの時に決めることが可能。
「ライバル」…主人公の隣の家に住む友だち。主人公と同じ日に、マサラタウンから冒険へと旅立ち、一人前のポケモントレーナーを目指している。
「オーキド博士」…ポケモンのことを研究していて、みんなからは、「ポケモン博士」と慕われている。「ポケモン図鑑」を主人公とライバルに渡し、図鑑完成の夢を託す人物。
ロケット団「ムサシ(右)」「コジロウ(左)」…主人公の前に立ちはだかるラブリーチャーミーな敵。
「タケシ」…ニビジムのジムリーダー。いわタイプのポケモンの使い手で、「強くて硬い石の男」と呼ばれている。
「カスミ」…ハナダジムのジムリーダー。みずタイプのポケモンの使い手で、「おてんば人魚」と呼ばれている。
「マチス」…クチバジムのジムリーダー。でんきタイプのポケモンの使い手で、「ライトニング タフガイ」と呼ばれている。
「カンナ」…ポケモンリーグ最初の四天王。こおりタイプの使い手。
「シバ」…ポケモンリーグ2番目の四天王。かくとうタイプの使い手。
「キクコ」…ポケモンリーグ3番目の四天王。ゴーストタイプの使い手。
「ワタル」…ポケモンリーグ最後の四天王。ドラゴンタイプを操る。
冒険の舞台は、「カントー地方」。山や川、森、海など、いたるところにポケモンたちが住んでいて、人はポケモンをかわいがったり、ポケモン同士で勝負させたりして、いっしょに暮らしているぞ!
3都市のTSUTAYAで発売記念イベントが開催される。
『ピカブイ』の発売を記念して、11月16日〜12月6日の間、TSUTAYA3店舗(東京、大阪、福岡)で「TSUTAYA”Let‘s Go!SHOP“」が開催決定。体験会や、ピカチュウとのふれあいイベントも同時開催される。
店舗名 | 日程 |
---|---|
SHIBUYA TSUTAYA B2 | 11月16日~18日 |
SHIBUYA EBISUBASHI 4F | 11月16日~18日 |
SHIBUYA 天神駅前福岡ビル店 4F | 11月16日~18日 |
1弾2弾合わせて全151種が販売される。
「TSUTAYA”Let‘s Go!SHOP“」では手のひらサイズのぬいぐるみ『Pokémon fit(全151種)』(第2弾121種を含む)が販売される。
公式サイトで『ピカブイ』と人気YouTuberがコラボした、「ピカブイチャンネル」という企画がスタート。人気YouTuberのピカブイプレイ動画が続々公開されていくといった内容だ。
トップバッターは”はじめしゃちょー”。
最初の動画に登場したのは、人気YouTuberの”はじめしゃちょー”。ポケモン好きのはじめしゃちょーが世界最速でピカブイをプレイした様子が公開中だ。
パッケージ版 | 通常版 ¥5,980 |
---|---|
ダウンロード版 | 通常版 ¥5,980 |
本体とドックにデザインが施された特別なセット。
ピカチュウ・イーブイカラーのJoy-Conと、ピカチュウ・イーブイが描かれたドック付きのNintendo Switch本体がセットになった特別なセットが販売される。
本セットの予約開始時期などは未定。詳しいセット内容などは下記表で確認しよう。
※マイニンテンドーストア、「ポケモンセンターオンラインでは、本体セット特別デザインのドック、Joy-Con(L/R)、化粧箱をそれぞれ単品で販売する予定
発売日 | 2018年11月16日 |
---|---|
パッケージ版 | 37,980円(税別) |
セット内容 | 特別デザインのNintendo Switch本体 DL版ソフト(ピカチュウまたはイーブイいずれか) モンスターボールPlus Nintendo Switch Onlineの3か月無料券 |
モンスターボールPlusとソフトセット
パッケージ版 | 9,980円(税別) |
---|
全国のポケモンセンター・ポケモンストアとポケモンセンターオンラインでゲームソフトと「ポケモンボール Plus」の予約がスタート。早期購入者は各種特典がもらえるぞ。
また、2本同時の早期購入でA4サイズの「オリジナルアートブック」もプレゼントされるぞ。
早期購入特典をチェックするポケモンセンターオリジナルフィギュア 相棒ピカチュウ/相棒イーブイ。
『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ』『ポケットモンスター Let's Go! イーブイ』の早期購入者にはそれぞれピカチュウとイーブイのフィギュアがプレゼントされる。
ゲームフリーク描き下ろしのオリジナルアートブックが付属。
ポケモンセンターオリジナル ポーチ。
ピカチュウ・イーブイデザインのオリジナルカスタマイズボックス
2018年7月16日から開催される「Amazon プライムデー2018」にて、オリジナルカスタマイズボックス付『ポケットモンスター Let’s Go! モンスターボール Plusセット』が限定販売される。
また、Amazon限定特典としてピカチュウ/イーブイのオリジナルデザインタンブラー付きの「モンスターボール Plusセット」も用意されている。(7/13現在デザインは未公開)
モンスターボールの形をした「コントローラーモンスターボールPlus」の発売も決定。発売日はソフトと同時発売予定だ。ゲーム中コントローラーとして使うことができるだけでなく、ポケモンを中に入れて連れだすことが可能となっている。
また鳴き声や振動機能もあるようだ。
ポケGOでモンスターを捕まえることもできる。
さらに、この商品は「Pokémon GO Plus」としても利用可能となっているぞ。
Plusにはミュウが入っている。
モンスターボールには幻のポケモン「ミュウ」が入っていることが発表された。単体販売のものにもソフトとのセットにも入っているぞ。
©2018 Pokémon. ©1995-2018 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
©2018 Niantic, Inc. ©2018 Pokémon. ©1995-2018 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
信長の野望・大志 with パワーアップキット
ターン制ストラテジーRPG
逆転裁判123 成歩堂セレクション
推理アドベンチャー
ゆめにっき ドリームダイアリー(YUMENIKKI -DREAM DIARY-)
3Dアクション
ガールズ&パンツァー(ガルパン) ドリームタンクマッチ
3Dアクション
ドラゴンクエストライバルズ
トレーディングカードゲーム
ROBOTICS:NOTES Dash (ロボティクス・ノーツ ダッシュ)
科学アドベンチャー
ネルケと伝説の錬金術士たち〜新たな大地のアトリエ〜
コマンドバトルRPG
釣りスタ ワールドツアー
釣り
Fate/EXTELLA LINK
3Dアクション
伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠
推理アドベンチャー