このサイトは一部広告を含みます
冒険からレストラン経営まで!?『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories』先行プレイレビュー!
Switch PS5 PS4 PC
2024年6月20日 発売中
レビュー
総合点
カジュアル
ゲーマー

冒険からレストラン経営まで!?『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories』先行プレイレビュー!

最終更新 :
無職転生 レビューの画像
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories

無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories

Switch
PS5
PS4
PC

2024年6月20日 発売中

購入したいストアを選択してください

アニメ「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」初の家庭用ゲーム!異世界での手に汗握る冒険を追体験!

無職転生 レビューの画像

BUSHIROAD GAMESより2024年6月20日(木)に発売された『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories(無職転生QoM)』は、ライトノベルが原作のTVアニメを題材としたRPG。

異世界に転生した主人公の視点で、剣と魔法の世界の冒険を追体験できる。

無職転生 レビューの画像

本作では「無職転生」を知らない人でも楽しめることに加え、ゲームオリジナルのシナリオでこれまで描かれてこなかった他のキャラクターたちの行動も明らかになる。

今回、特別に先行してプレイをする機会をいただけたので"明日から本気だす"とは言わず、しっかり遊んだ感想と魅力をお届けしていく。

ライターアイコン1
この記事を書いた人
Dias(ディアス)
作詞・作曲など音楽活動もこなすライター。PlayStationのタイトルをトロコンまで遊ぶトロフィーハンターでもある。珈琲・紅茶・お酒(特に日本酒)がゲームと同じくらい大好き!

目次

無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories

無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories

Switch
PS5
PS4
PC

2024年6月20日 発売中

購入したいストアを選択してください

「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」とは?

無職転生 レビューの画像

▲画像はTVアニメ「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」のもの。

34歳ニートで引きこもりの男は、トラックに轢かれかけた学生たちを助け事故死。ところが、次に目を覚ますとルーデウス・グレイラットという赤ん坊の姿になり異世界に転生していた。

男は前世を後悔し、本気で生きていくことを決意。ルーデウスとして剣と魔法の世界で第2の人生が始まる。

無職転生 レビューの画像

▲現在に至るまでの経緯がしっかりと説明されているのでアニメ未視聴でも問題ない。

本作で描かれるのは主人公ルーデウスがエリス、ルイジェルドとともにパーティを結成し冒険していく「デッドエンド編」とロキシー、エリナリーゼ、タルハンドの3人がルーデウスを探す「ロキシー編」の2つ。

「ロキシー編」は、ルーデウスが冒険している裏での3人の行動を追体験できるゲームオリジナルのストーリーとなっている。「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」を知らない人からファンまで幅広く遊べるので、ゲームからでも入りやすい

無職転生 レビューの画像

▲ルーデウスとしての振る舞いだけでなく前世の男の気持ちが出てきてしまうのも面白いところ。

ゲームをプレイして改めて思ったのだが、ストーリーが良い。34歳ニート(転生前)が主人公ということもあってか人間味がありとてもリアルだったり、訪れた町でのエピソードも深いものが多い。

ゲームになり実際にルーデウスたちを動かして冒険できるようになったので、ファンの人は原作やアニメとの感じ方の違いにも注目してほしい。

無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories

無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories

Switch
PS5
PS4
PC

2024年6月20日 発売中

購入したいストアを選択してください

魔大陸を歩いて歩いて歩き回れ!

無職転生 レビューの画像

『無職転生QoM』の舞台となるのは魔大陸。ストーリーの進行に応じて町や様々なフィールドが解放されていく。

無職転生 レビューの画像

ストーリーは町の冒険者ギルドにてクエストを受注し、クリアしていくことで進行する。

無職転生 レビューの画像

フィールドの探索は一人称視点。アニメにも登場するフィールドを自由に歩けるので没入感が高まる。

進んだ道は記録され地図が描かれていく。冒険しつつ地図も作成していこう。

無職転生 レビューの画像

クエストの受注や報告でフィールドと町の行き来が多い本作。

だがいつでもワールドマップに戻れるのでわざわざ来た道を引き返す必要がなく、クエスト特有の面倒がかなり軽減されていた。

無職転生 レビューの画像

フィールド毎に踏破率や宝箱の入手率がわかるようになっており、筆者のようにやり込みが好きなプレイヤーは100%を目指すといった遊び方も可能。

右上には常にミニマップが表示されているのだが、そのままだと通っていない場所がみつけにくいため拡大して確認しよう(PSの場合は□ボタン)

これについては特に説明もなく筆者はしばらくこの機能がわからなかったので、不便と勘違いする人がいないように記載しておく。

無職転生 レビューの画像

▲先行プレイであってもやり込みたい。

やり込みの話をしたのでついでにもう一つ。プレイしていると地図が埋まっているのに踏破率が99%ということがある。

"踏破率"とはいっているが画像のようなショートカットをつなぐことも含まれているので注意してほしい。

無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories

無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories

Switch
PS5
PS4
PC

2024年6月20日 発売中

購入したいストアを選択してください

戦略性の高さを気軽に楽しめるタイムラインバトル!

無職転生 レビューの画像

フィールド移動をしていると一定確率でバトルが発生する。

敵がフィールド上に見えているシンボルエンカウント形式と比べて敵を避けることはできないが、逆にプレイスキルに左右されないとも言える。

本作のシステムはタイムラインバトル。基本的には攻撃やスキルなどの行動を選んで戦うコマンドバトルと変わらないが、画面下部のタイムラインで行動順が決まる。

ラインは赤色(CAUTION)、黄色(WAIT)、青色(ACTION)に分けられ、青ゲージに到達した時点でコマンドが選択でき、その後ライン右端にそのキャラのアイコンが到達することで行動する。

無職転生 レビューの画像

▲威力の高いスキルを選択すると、その分ラインの左端に戻される。

行動が終わると、選んだコマンドやスキルによって赤か黄の位置に戻される。赤ゲージにいる間に攻撃されると受けるダメージが2倍になってしまうが、これは敵も同じなので上手くタイミングをはかって攻撃することが重要だ。

青色のラインまでは移動するスピードは一定(ステータスなどに依存)だが、そこで選んだ行動によって右端に到達するまでの速さが変化

例えば、アイテムの使用や素早さ重視の攻撃は加速し、威力の高い攻撃は減速する。

無職転生 レビューの画像

敵と同じタイミングで移動している場合では、あえて減速するスキルを選び先に敵に行動させ赤ゲージにいる状態にして大ダメージを狙うなど、駆け引きが面白い。

ベースがコマンドバトルなので考える時間がありプレイスキルを問わず遊びやすく、それでいてスピード感あるドキドキしたバトルが楽しめる。

攻撃などで溜まったブーストゲージを使用するとスキルを即時発動できる。スキルの使用はSPを消費するが、この場合はSPが消費されない

ゲージ3つだと覚えているスキル、ゲージ5つ(最大)だとキャラ固有のスペシャルスキルが発動可能だ。演出が派手なだけでなく威力も戦局を変えるほどのものとなっている。

無職転生 レビューの画像

ほかには、敵の行動を遅らせたりキャンセルできるスキルも存在しており、バトルでの戦略性は高い。戦略性が高い=難しいにはなっておらず、すぐにシステムに馴染めるはず。

説明が多く複雑に感じた人もいたかもしれないが、「攻撃するタイミングを微調整できるコマンドバトル」というとわかり易いだろう。

無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories

無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories

Switch
PS5
PS4
PC

2024年6月20日 発売中

購入したいストアを選択してください

RPGの基本!育成要素!

RPGに育成はつきもの。ということで、ここからはレベルアップ以外の育成要素であるスキルとアクセサリー強化についてみていこう。

スキル

無職転生 レビューの画像

▲序盤は回復系スキルを強化しすぎないことがコツ。

スキルはバトル後に獲得できるAPを消費して習得、強化可能。スキルの数はそこまで多くないが、満遍なく覚えるより各キャラの役割に応じた割り振りをした方が後悔しなさそう。

強化について注意してほしいことは、スキルを強化すると発動時に消費するSPも増えるということ。APに余裕があるからといって強化しすぎるとSP消費が激しくなり、特に序盤では苦労するので気をつけてほしい。

アクセサリー強化

無職転生 レビューの画像

本作で装備品にあたるものはアクセサリーのみ

最大3つまで装備でき、ステータスを上昇させる以外に経験値が多くもらえるなど特殊な効果が発動するものもある。

無職転生 レビューの画像

▲プレイヤー次第でものすごいアクセサリーが誕生するかも。

また、アクセサリーには空いているスロットにHPアップや攻撃力アップといった効果を付与できる。付与にはモンスターなどから手に入る素材を使用し、アクセサリー固有の効果以外は何度も付け替えが可能

元からついている効果をさらにアップさせたり満遍なくステータスを上げたり、フィールドにいる敵の対策としてこまめに入れ替えるのも良いだろう。

無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories

無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories

Switch
PS5
PS4
PC

2024年6月20日 発売中

購入したいストアを選択してください

レストランを手伝いながら冒険する「ロキシー編」

無職転生 レビューの画像

「ロキシー編」ではロキシー、エリナリーゼ、タルハンドの3人がルーデウスを探す冒険が遊べる。途中、町でニアミスしたりデッドエンドの面々が冒険する裏で何をしていたのかが明らかになるゲームオリジナルストーリーは必見。

レベルやアクセサリー、資金などはルーデウスたちの状態を引き継ぎ、フィールド探索やバトルなど基本的なシステムは全く同じ。ただ、1つ違うことがある。それは…

なんと、レストラン経営シミュレーションが遊べること。さすがにこれは予想できなかった。

「ロキシー編」では、ひょんなことから行く先々の町でレストランの手伝いをすることに。ルーデウスたちと違ってクエストが受注できない分、これこそがメインコンテンツとなるのだ。

無職転生 レビューの画像

▲昼と夜では人気が出るメニューが異なる。

ルールは簡単。たくさんお客さんを呼んで売り上げを伸ばしレストランのランクである☆を上げていくというもの。

ゲームは1日を昼と夜の2フェーズに区切って進行する。メニューを設定したらお店を開店させ営業スタート。

公式HPでも「ミニゲーム」と言っている通り、そこまで本格的にやり込むものではないのでシミュレーションが得意ではない人でも全く問題なく遊べる。

無職転生 レビューの画像

始めは設定できるメニューは少ないが、レストランのランクを上げたりフィールドの宝箱から新たなレシピが入手できる。

先ほどもお伝えしたがレストラン経営がメインとなるので、こちらを進めることでストーリーが進行していくことを覚えておこう。

無職転生 レビューの画像

営業中にできることは、来店したお客さんの満足度に応じて獲得できるWPを使用したワークコマンドの実行。

食材の補充や店内の清掃、店員を増やすなど経営シミュレーションさながらの体験ができる。グラフィックも相まってレトロゲームのような懐かしい雰囲気も感じられた。

無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories

無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories

Switch
PS5
PS4
PC

2024年6月20日 発売中

購入したいストアを選択してください

まとめ

無職転生 レビューの画像

「無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜」自体がゲームとの親和性が高く、最後まで没入感を維持しつつ遊ぶことができた。シンプルながら手応えを感じられるバトルシステムも遊びやすく、幅広いプレイヤーに楽しんでもらえるはずだ。

作品のファンはもちろん、原作やアニメを通ってこなかった人は新たな選択肢として本作から触れてみるのはいかがだろうか。

無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories

無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories

Switch
PS5
PS4
PC

2024年6月20日 発売中

購入したいストアを選択してください

『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memories』の基本情報

発売日

2024年6月20日

会社

BUSHIROAD GAMES

ジャンル RPG
対応ハード Switch / PS5 / PS4 / PC
タグ
価格
Switch : 5,800円(税抜)
PS5 : 5,800円(税抜)
PS4 : 5,800円(税抜)
PC : 5,800円(税抜)
最大プレイ人数
1人
公式HP
公式Twitter

今後発売の注目作をピックアップ!

「ゲーム検索」で新しいゲームを見つける

関連記事

掲示板

無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 Quest of Memoriesに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

500文字以内

利用規約に同意の上、書き込むボタンを押してください。
※悪質なユーザーの書き込みは制限します。
※荒らし対策のため初回訪問から24時間以内は書き込みができません。

閉じる
名無しのゲーマー 28

なにこれドラクエ?

名無しのゲーマー 27

ハーレム物の時点でプレイ層を選びそうなのによくつくったな。

ん~ 26

コンソール版を良く作ろうと思ったな〜。
アニメよりもクオリティ良くFF16並のゲーム仕様にしないと買わないだろうに。
これもある意味ファイナルファンタジーなんだからw

名無しのゲーマー 25

ちょっとひどいね

このゲームが好きなあなたに