PS5 プレイステーション5の総合情報サイト
このサイトは一部広告を含みます
『バトルフィールド新作』の破壊表現に焦点を当てる映像が公開!
ハード未定
 
レビュー
総合点
カジュアル
ゲーマー

『バトルフィールド新作』の破壊表現に焦点を当てる映像が公開!

最終更新 :
AI BF

※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

ランチャーで破壊されるマンション、崩れる壁、そして瓦礫から2階へのアプローチ!?

Electronic Artsが手掛ける『バトルフィールド新作』の新たな映像が公開された。

▲Community Update - Battlefield Labs - Destruction Example

映像では「破壊」に焦点が当てられ、『バトルフィールド』シリーズおなじみの破壊演出はもちろんのこと、その瓦礫を登って2階へ直接侵入する様子がうかがえる。

従来のシリーズでは建物の破壊は演出のみだったが、本作の瓦礫はその場に留まり、新たな障害物や突入経路となるようだ。

Community Update - Battlefield Labs - Destruction Example 0-3 screenshot (1)
Community Update - Battlefield Labs - Destruction Example 0-6 screenshot (1)
Community Update - Battlefield Labs - Destruction Example 0-8 screenshot (1)

▲ランチャーで破壊した瓦礫を登って2階へ!

バトルフィールド新作』は、現在4つのスタジオが力を合わせ「Battlefield Studios」として鋭意開発中

また開発に際しては、これまでよりもさらに初期段階のゲームにユーザーが介入できる取り組み「Battlefield Labs」が実施されている。

2025年4月23日執筆時点で対応ハードや発売日、価格は未定となっている。新たな情報の公開を待とう。

※以下、プレスリリースを引用

Battlefield Labs - コミュニティアップデート - 破壊表現

再び コミュニティアップデートの時間がやってきました。今回は破壊表現に焦点を当て、以前の Battlefield Labs プレイ セッションから得た初期の学習内容の概要を取り上げます。

まずは、今後に向けて破壊表現をどのように設計し、テストしているのかを見てみることから始めましょう。

私たちの『破壊』に対するデザイン哲学

破壊表現における私たちの目標は、プレイヤーが周囲の環境を再構築し、戦術的に有利に戦えるようにすることで、それによりゲームプレイの奥深さをさらに高めることです。例えば、壁を突き破って敵を奇襲したり、戦場を再構築して拠点への新たな道を築いたり、建物を破壊して攻撃部隊を排除したりといったことが挙げられます。

私たちは、ゲームプレイを通して何が破壊、変更、あるいは変形できるのかをプレイヤーが理解できるよう、視覚的・聴覚的に分かりやすい言語を用いて破壊要素を設計しています。

私たちは、破壊をバトルフィールド体験の不可欠な要素にすることで、プレイヤーが周囲の世界を自由に形作ることができる、直感的で楽しく、やりがいのある環境を創造することを目指しています。

破壊とゲームプレイ

新しい『破壊言語』の例として、壁を例に挙げてみましょう。爆発によって壁が十分なダメージを受けている状態だと、銃弾などの小さな衝撃も破壊に寄与するようになり、壁を撃ち抜いて突破することが可能になります。オーディオVFXは、攻撃が成功したかどうかを視覚的にだけでなく、聴覚的にも確認するのに役立ちます。

異なる表面の表現により、持続的な表面ダメージによって崩壊する前に、壁が視覚的に劣化していることがわかります。建物は崩壊し始めると「リンゴの芯」のようにその中心を露出し、破壊された部分が周囲の地面に瓦礫や残骸を作り出します。

新しいメカニクスにより、ゲームプレイ中に破壊に関連したより多くの機会を作り出すことができ、異なる武器やビークルを使用して周囲に影響を与えることができます。例えば、破壊によって生じた瓦礫は戦場に残り、新たな遮蔽や防衛の機会を作り出して、それらを利用することができます。

こちらは、壁を破壊して建物を素早く通り抜け、反対側に到達する能力を示す初期のプレアルファ版の例です。このように戦術的な影響を与えることができなければ、この区域を回り込むか、階段を通ってからでないと反対側に移動しかありません。

破壊をどのように利用するかには注意が必要です。なぜなら、あなたにとっての利点は敵にとっても利点となり、ここで露出したフロアが、敵によってこの新しい経路を阻止するために利用し返される可能性があるからです。

フィードバックと検証

私たちが収集している洞察は、戦術的な要素としての破壊から、プレイヤーが破壊可能な環境と破壊不可能な環境を区別できることに至るまで、幅広いものです。

Battlefield Labsでのテストのこの段階で、私たちの主な焦点は以下の点です:

・どの環境要素が破壊可能であるか、または破壊不可能であるか、そして異なる素材のタイプに対してどのタイプの火力が必要かを理解すること

・瓦礫や破壊可能な要素による付随的な損害の影響

・新しい経路や持続する環境を作り出すための戦術的な破壊の利用

・火力と破壊によるダメージの生態系のバランスをとること

これまでの学び

私たちの初期のBattlefield Labsプレイセッションの目標は、サーバーのパフォーマンス、銃撃戦、移動をテストし、参加者が次のBattlefieldについて初めて理解することでした。参加者はすでに複数のセッションをプレイし、数千件のフィードバックを提供してくれています。破壊などの他のトピックをテストし始めるにあたり、これらのプレイセッションから得られた初期の学びと次のステップを共有したいと思います。

サーバーの安定性とパフォーマンスに関する初期の問題に直面し、それを調整するための貴重なデータを得ることができました。フォローアップのプレイセッションでは参加者によりスムーズなゲームプレイ体験を提供し、将来的により多くの参加者とともにさらなるテストを拡大するための正しい道筋にいることが確認できました。

ガンプレイが良い状態にあると感じられた一方で、異なる武器のアーキタイプとそのダメージ値のさらなるバランス調整が必要であることが分かりました。移動に関するフィードバックは、「クラウチスプリント」「コンバットダイブ」「乗り越え動作」などの機能における速度の適切なバランスを見つけるための継続的な反復検証が必要であることを示しています。ガンプレイと移動に関するデザイン哲学と目標についてもっと知りたい場合は、以前のコミュニティアップデートをぜひご覧ください。

最後に、焦点を再び破壊に戻すにつれて、マップ全体の破壊可能なオブジェクトのバランスと表面のダメージレベルの微調整に関するフィードバックが寄せられています。破壊はプレイセッション内で継続的なトピックとなり、今後のプレイセッションを通じてこれらと他の破壊の領域をテストし続けます。

次の展開

Battlefield の将来を検証するお手伝いにご興味がおありでしたら、 Battlefield Labs にサインアップし、FAQ をご覧になり、もっと知りたいことがあればBattlefield Discordへご参加ください。

※アジア地域における展開については今しばらくお待ちくださいませ。

今後、Battlefield Labs 内で進行中のテストと成果について、新たなコミュニティアップデートで皆様にお知らせいたします。

皆様のプレイ、フィードバック、そしてBattlefield についてお話できることを楽しみにしています!

//The Battlefield Team

その他の新作ゲームもチェック!

発売日など基本情報

発売日
会社

Electronic Arts

ジャンル シューティング
対応ハード 未定
価格
公式HP
公式Twitter

GameWith編集者情報

773のプロフィール
773
「ゲームする為に生きてる」と公言しSteamキュレーターを5年続けていたら、本物のライターになっていた。
4歳でボンバーマンからゲームを学ぶ。所持ゲーム800本以上、特に好きなのはEscape From Tarkov、BATTLEFIELD、街づくり、モンハン、ロケットリーグ。楽しむ努力をするのが得意!

今後発売の注目作をピックアップ!

「ゲーム検索」で新しいゲームを見つける

掲示板

バトルフィールド新作に関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

500文字以内

利用規約に同意の上、書き込むボタンを押してください。
※悪質なユーザーの書き込みは制限します。
※荒らし対策のため初回訪問から24時間以内は書き込みができません。

閉じる
このゲームについて書き込もう

同じパブリッシャーのゲーム

評価から探す

IXION(イクシオン)
IXION(イクシオン)
ゲーマー
9
カジュアル
7
真・三國無双 ORIGINS
真・三國無双 ORIGINS
ゲーマー
10
カジュアル
9
信長の野望・新生
信長の野望・新生
ゲーマー
9
カジュアル
7
もっと見る

注目の記事

ゲーミングPC

最新ニュース

PS5 右カラムの画像

新作・セール情報まとめ

おすすめ記事一覧

PS5を快適に!必見記事一覧