運営がユーザーをなめている
Apex Legends(エーペックスレジェンズ)に関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。
※禁止事項に反する書き込みは見つけ次第、削除致します。
「ボットロイヤルについて」このモードは意味を成していないと思う。敵も味方もボットの精度が低すぎて練習にもならないし、経験値も獲得できない。おそらく製作意図として初心者のためというのがあると思うが、射撃訓練場のボット程度でよいので敵をもう少し強くする、もしくは敵の強さを選べるようにすべきである。
運営の様々なポンコツさによって、バナーの意味が無くなっている。例えば、レベルはスマーフの可能性が十分にあるし、爪痕ダブハンは通常のカジュアルなのか、もしくはスリーストライクなどで獲ったかによって価値が大きく異なる。また、キル数も含めそれらはレジェンドごとに管理されているしつけるかどうかはそのユーザー次第であるため、本人の実力を計るには不便である。マスターバッジもシーズンごとで価値が大きく異なるため獲ったシーズンの数字などが記載されるべきである。
ミックステープで人数欠けているのに補充しないのはなぜ?その状態でマッチを退出しようとすると通常通りのペナルティを課すのはなぜ?運営さんはこんなことも分からないのかな?
ベータ版のモードを追加してはいかがだろうか。運営が今後やってみたい仕様やモード、アビリティなどをそこで実験的に試してもらえば、フィードバックやデータ採集をすることができる。
なぜボットをマッチに導入しないのだろうか?現在ボットマッチというモードがあるが、味気ないし経験値獲得においては対象外だ。導入すべき理由は多数ある。例えば、初心者にとって経験者はとても強く感じるし、始めてみたはいいものの「難しいゲームだから止めよう」と早期に判断されてしまったらもったいないだろう。さらに深夜や平日昼間帯では敵が強く感じる。そのためその時間帯ではプレイしないでおこうと考えてしまうのが当然だろう。簡単に出来ることをなぜ遂行しないのか、私には甚だ疑問である。
いっそのこと運営を全員解雇したほうが良いと思います。ユーザーの意見を聞く耳もなければ、独創的なアップデートもない、シーズンごとの調整はクラスごとのメタ交換で、まるで消費させるためだけに流行りを循環させるファッション業界と変わらないように見えます。おまけにバグ付きですからね。早くAPEXがサ終したりパクられて痛い目を見るか、他企業に買収されることを切に願います。
痛い目を見ても懲りない運営。同時接続数減少、バトルパス炎上、パックプレゼントイベントでしか増えない人口、これらを見てもナンセンスな調性ばかり。ヘビーユーザーが高額課金してくれていても、プレイヤーが煮詰まって勝てなくなりすぎれば、いずれ辞めていくだろう。重要なのは新規なのである。コラボもしなければユーザーの意見も聞かないAPEX運営。
マッチングシステムが崩壊している。どのモードをいつやっても強い人と弱い人がごちゃまぜになっている。例えるなら、格闘技で体重の階級関係なく無差別に殺しあっているようなものだ。果たして初心者は、続けたいと思うのだろうか?現状は同時接続数やコメントなどを見ればわかる。ただ上手い人の雑魚狩りの養分、キルポになっているだけだ。だから、スコアを正しく読み取り、適正なマッチングにしてもらいたい。まあそれがされないのがAPEXゴミ運営であるが。
ランクでのキルポ上限を撤廃するべき。また、チーム内でダメージを特に出したユーザーに加点すべき。そして、ランクリセットでマスターやプレデター経験者には特別措置を設けるべき。
通報やペナルティが正しく機能していないように見える。
というかそれ以前に自動検知ツールなどを使用していないのだろうか?
呆れるばかりである。
楽しく普通にゲームをしているユーザーが迷惑を被って辞めていく。真面目がバカを見る現状になってしまっています。
噂ですが、プレイヤー同士で評価する仕様が追加されるとか聞きました。運営のセンスには呆れます。それが通報システムだったのではないでしょうか?規約上、悪い行いをしたプレイヤーが報告されているのですよね?
今一度ユーザーの声を聞くか、まずはAPEXを一時間ほどプレイしてみてはいかがでしょう。
ミックステープにおいて直すべき点
・抜けてもペナが発生しないようにするべき
・降参システム又はコールド機能をつけるべき
・これこそスキルマッチを正しく導入すべきである
・デスマッチのマップは中心、コントロールではBが、有利ポジションになっては一方的なマッチになってしまうことが多い
・ガンゲームは要らない
・一定時間、操作されていないユーザーは追放する。
というかこれはプレイしていればほぼ誰もが気づく点であろう。
ミックステープやカジュアルで業者ボットがいるが、運営はこんなんもバンすることもできないのか?検知するのも比較的簡単だろうし、通報も意味をなしていない。通報においては措置が取られないなら報告する人も減っていくのが当然だろう。その結果だれも何も報告しなくなって後悔するのは誰だろう?
S24「クリエイターチャレンジ」について
特定の簡単なチャレンジをクリアすると、パック数十個とスキン4つがもらえる。
<良い点>
・チャレンジが簡単でゲーム内において健全である
・報酬としてパックがもらえる
・期間が事実上1週間とちょうどいい
<悪い点>
・サブ垢が大量発生した→レートの更なる崩壊(新規離れ)
・前半のコミュニティチャレンジは個々人のやりがいを感じずらい
・報酬スキンが武器被りしている
・コラボクリエイターの存在感が薄く、コラボの必要性を感じない
S24「アサルトクラス及び武器ダメの強化」について
APEXというゲームに相応しい調整であった。がそれも今だけかな。
<良い点>・敵を倒しやすくなったため、その快感を体感しやすい・武器ダメが強化されたため、好きな武器を使いやすくなった
<悪い点>
・調整の意図がナンセンス(結果としては良かったものの)→単にメタを回す目的だけでアサルトを強化したため・アッシュが増えすぎているのは誰得なのだろうか・大幅調整に対応する必要があるため、”なんとなくゲームを楽しめない”状況になっている・ソロフルパ格差がさらに広がった→情報や行動を共有しているかどうかが勝ち負けを左右しやすいため・初心者からすると、キルもデスする確率も上がったため、成長を感じることが出来ずらいのではないだろうか→警戒してても知らないところからいきなり打たれてデスするが、立ち回りの反省や正解は難しいため。また、キルしてもまぐれヘッショやエイム運などもあるため。まとめ:打ち合えばキルしやすくもあればデスもしやすいため、立ち回りが重要視されるシーズンとなった
みなさまに楽しくご利用していただける様に禁止事項を厳守の上ご利用をお願い致します。
以上に該当する書き込みを見つけた場合、『通報』ボタンを押してください。