このサイトは一部広告を含みます
『BREAK ARTS III』の機能やプレイのコツを紹介する「ゲームプレイガイド vol. 1」が公開!
PC
2025年 発売予定
レビュー
総合点
カジュアル
ゲーマー

『BREAK ARTS III』の機能やプレイのコツを紹介する「ゲームプレイガイド vol. 1」が公開!

最終更新 :

アイキャッチ

※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

BREAK ARTS III

BREAK ARTS III

Steamで詳細を見る

vol.1では5種類のゲームモードについて解説!vol.2も公開予定

BREAK ARTS III

2025年に発売予定のタイトル『BREAK ARTS III』について、パブリッシャーPLAYISMがガイド記事を公開した。第1回となる今回は、メインモードについて解説。

3種類のゲームモードレース・バトル・バトルレーシングのほか、その他のモードとしてジオラマと、他プレイヤーと協力プレイが可能なCo-opについて触れられている。

第2回では、本作の醍醐味となるメカカスタマイズの詳細が掲載予定だ。また、リリースに向けて今後も記事やプレイ動画を公開していくとのこと。

シリーズファンはもちろん、新しいプレイヤーにとっても役立つ情報が満載の内容となっている。ぜひ、内容をチェックしていただきたい。

※以下、Steamニュースを引用

BREAK ARTS III

BREAK ARTS III

Steamで詳細を見る

『BREAK ARTS III』ゲームプレイガイド vol. 1

ようこそ、アーティストの皆さん!

『BREAK ARTS III』では、前作の面白さを踏襲しつつ、シリーズの魅力である興奮に満ちた体験を味わっていただけるように、開発段階から世界中の熱心なファンによるテストプレイやフィードバックのサポートを受けてきました。

私たち(CloudCluster、Ara、およびKTN_)も、経験豊富なファンとしてゲームのリリース前(後も!)に、『BREAK ARTS III』に関する記事とゲームプレイ動画を公開していきます。ゲームの機能やカスタマイズ、UIの操作方法の解説、ゲームのメカニクスに関する詳細な分析、レースやバトルにおける戦術や戦略の議論など、初心者から往年のシリーズファンまで、誰にとっても役に立つ情報が盛りだくさんの内容でお届けします。

『BREAK ARTS』とは?

BREAK ARTS III

『BREAK ARTS』は、カスタマイズに重点を置いたオールラウンドなメカスポーツゲームです。プレイヤーは「アーティスト」と呼ばれ、ゲーム内のカスタムメカ「アーキテクチャ」と操縦し、さまざまな種類のレースやバトルに参加していきます。資金と名声を獲得することで、新たな強力なモジュールをアンロックしてカスタマイズすることもできます。ゲームが進行するにつれて、レースやバトルはさらに激化し、操縦技術とカスタマイズのスキルが極限まで試されることになります。モジュールのメーカー、ライバル、そして『BREAK ARTS』のシステムそのものについての理解が深まるにつれて、アーキテクチャが存在するデジタルサイバースペースの秘密が明らかになっていきます。

ゲームモードおよび環境

本作では3種類のゲームモードをお楽しみいただけます。

レース:狭いコースを駆け巡りながら1位を目指します。攻撃は無効化されるか、ダメージが0になります。レースでは、高い加速力と機動性を備えた軽快な軽量マシンが重要となります。このモードは、コントロールとスピードが全てです。

BREAK ARTS III

[水上のコースでレースするシーン]

バトル:3Dのマップで何でもありのバトルを繰り広げます。本モードでは、コース外に行けるなどマップ制限が解除され、プレイヤーは自由に移動することができます。敵を倒すたびにポイントを獲得でき、ランキング上位のプレイヤーを倒すとさらに多くのポイントを獲得できます。様々な武器を駆使して、敵をスタイリッシュに倒しましょう。

BREAK ARTS III

[バトルタイプのアーキテクチャの攻撃シーン]

バトルレーシング:『BREAK ARTS』ならではの体験を味わえるモード。対戦相手と激闘を繰り広げる本モードでは、攻撃とスピードのバランスが取れたアーキテクチャを使用することが勝利への鍵となります。プレイヤーはレース中の順位のほか、敵プレイヤーを撃破することでポイントを獲得します。レース終了時のポイント総数で勝者が決まるため、1位でゴールすることが必ずしも最善の戦略になるとは限りません。

BREAK ARTS III

[右側のアーキテクチャが反転し、接近するアーキテクチャを迎撃するシーン]

コースによっては特殊なルールが適用されている場合もあります。気温の上昇や重力の変化などの環境条件が設定されていることもあるため、アーキテクチャを選択する前にコースとマッチの条件を事前に評価しておくことをおすすめします。

その他のモード

ジオラマ:ステータスや制限のない装飾用のアーキテクチャを自由に作成できるサンドボックスモードです。作成したアーキテクチャを配置し、様々な設置可能なアイテムで装飾することで、お気に入りのシーンを作成できます。シーンが完成したら、フォトモードを利用して写真を撮影することもできます。

BREAK ARTS III

[ジオラマモードのメニュー]

Co-op:他プレイヤーと協力プレイができるモードです。それぞれが同じアーキテクチャの異なるモジュールを操作します。シングルプレイのコンテンツの大部分は、Co-opモードでもプレイ可能です。

BREAK ARTS III

[空を飛ぶアーキテクチャをフォトモードで撮影]

現時点でお伝えできる内容は以上です。ですが、この記事はまだ始まりに過ぎません。次回は、カスタマイズとモジュールについて深く掘り下げ、初心者向けのレーシングアーキテクチャを作成する様子を実演していきます。

お楽しみに!

BREAK ARTS III

[3体のアーキテクチャが勝利ポーズをとる様子]

PLAYISM

PLAYISM公式サイト
PLAYISMパブリッシャーページ
Twitter
Facebook

BREAK ARTS III

BREAK ARTS III

Steamで詳細を見る

その他の新作ゲームもチェック!

BREAK ARTS III

BREAK ARTS III

Steamで詳細を見る

『BREAK ARTS III』とは?

BREAK ARTS III

PLAYISMから発売のPC対応ゲームソフト『BREAK ARTS III』は「メカカスタマイズ総合競技」を掲げるアクションゲーム

プレイヤーはメカのパーツカラーリングジョイントの設定などを自由に選び、“魔改造”したオリジナルマシンで他プレイヤーとバトルやレースを繰り広げていく。

本作の主体となるのはメカのカスタマイズ。見た目や性能だけでなく、細かいモーションなども自分で設定することが可能となっている。

速さを競う「レースモード」や敵の撃破を目指す「バトルモード」など、種目も様々。自分だけのメカを作り上げ、競争を勝ち抜こう。

関連記事
BREAK ARTS III
『BREAK ARTS III』発売日など最新情報まとめ

発売日など基本情報

発売日

2025年

会社

PLAYISM

ジャンル アクション
対応ハード PC
価格
PC : 未定
公式HP

今後発売の注目作をピックアップ!

「ゲーム検索」で新しいゲームを見つける

関連記事

掲示板

BREAK ARTS IIIに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

500文字以内

利用規約に同意の上、書き込むボタンを押してください。
※悪質なユーザーの書き込みは制限します。
※荒らし対策のため初回訪問から24時間以内は書き込みができません。

閉じる
このゲームについて書き込もう

このゲームが好きなあなたに