ゼノンザードのランキングで5位の成績を残したロボ猫ふらみーさん使用の無色デッキを紹介しています。インタビューにも答えていただいたので参考にしてください。
ユーザー使用デッキ一覧はこちらデッキ使用者
1月16日の11時時点で1位!
今日は5-5.じり下げもここまで来ると利確して新しいデッキに行こうかな。一週間使い続けたリストも公開だよー。だいたいみんな正解にたどり着けたかな?! pic.twitter.com/rnD9evJKDb
— 山川 洋明 (@pironekogift) January 11, 2020
ランキング(SEASON:01)で1月16日の11時時点で1位となった、ロボ猫ふらみーさんが使用しているデッキ。デッキリストはこまめに調整しており、16日現在は掲載レシピで戦っていたとのことだ。
デッキレシピ
使用フォース
デッキレシピ
カード | 名前 | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | マーメイドの戦士 | - | 1 |
![]() | 1カラットラット | - | 2 |
![]() | 臆病じゃない金鶏 | 1 | 3 |
![]() | ポリン | 1 | 3 |
![]() | メイジコブラ | 2 | 3 |
![]() | グリーンミミック | 2 | 2 |
![]() | ヒーリング・シープ | 3 | 2 |
![]() | 「天知」プラトーナ | 3 | 2 |
![]() | ドラゴン・プリースト | 3 | 1 |
![]() | モンスター・ブック | 4 | 3 |
![]() | 雷龍ライトニングフォール | 4 | 3 |
![]() | 「凱の鼠騎士」ヴィクソン | 4 | 2 |
![]() | 「双星に謳う者」ティルト&ウェルト | 5 | 3 |
![]() | 「英雄」エラー・ド・ネジェル | 5 | 1 |
![]() | リボルバーコンドル | 6 | 2 |
![]() | ギリーボア | 6 | 1 |
![]() | 「炎魔」バルドロード | 7 | 1 |
![]() | 炎龍ヘルファイアー | 9 | 1 |
![]() | 「運命の図柄を描く者」ラケシス | 9 | 2 |
![]() | 「五幻獣」麒麟 | 10 | 2 |
デッキコード
※ゼノンザードをインストールした端末でご使用ください。
デッキの特徴
安定感が高い
プラトーナやモンスターブックなどで欲しいカードを揃えながら、ラケシスや麒麟までつなげやすいです。無色デッキのため手札事故が起きにくいこともあり、安定感が高いです。
高BPで攻められると弱い
相手の盤面に介入できるミニオンが限られています。ブロックしにくい大型ドラゴンや、連続攻撃を行えるジヌティーヌ、カレンに攻められると辛くなります。
各種カードの採用理由
フィニッシャー枠

マナ加速しながらこれらのカードまでつないで勝利します。ドローソースが多いので、3枚採用せずとも手札に加えやすいです。枚数を減らしている分、序盤の手札事故が起こりにくいです。
ドローソース枠

必要なミニオンを揃えやすくなります。基本的には序盤に出しますが、盤面を固めてから出した方が攻められにくくなるので、盤面で押されてるときは無理に出さなくてOKです。
除去枠

この枠はメタに合わせて枚数を調整します。ドローソースが多いので盤面に応じて欲しいカードを引きやすいです。最初の手札にどれか1枚があると、安心して戦えます。
その他のカード
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() | マーメイドの戦士 ・マナ加速ができるので、ラケシスや麒麟を早く召喚しやすくなる ・1ターン目に移動権がない先攻の場合に活躍しやすい |
![]() | グリーンミミック ・ミラーマッチで相手のラケシスの召喚を阻害できる ・マーメイドの戦士でミミックを後退→ラケシスを召喚→ミミックを場に戻す、という動きで自分だけラケシスを召喚する動きが可能 |
![]() | 「凱の鼠騎士」ヴィクソン ・2回BPが上がれば、連続攻撃をしてくるジヌティーヌやカレンを倒せるようになる ・DP2を活かして、アタックして勝つこともある |
![]() | ギリーボア ・6コストなので、ブラックフレイムの攻撃を防げる ・バーンデッキ相手に回復効果が有効 ・ビーストなので、麒麟の打点補助になる |
![]() | 炎龍ヘルファイアー ・ミラーマッチで相手のティルト&ウェルトやビーストを一掃できる ・紫相手では、相手の小型ミニオンを破壊することでジヌティーヌの連続攻撃回数を減らせる |
ログインするともっとみられますコメントできます