ゼノンザードの無色軸アグロのデッキレシピや回し方(立ち回り)を掲載しています。無色軸アグロを組もうと思っている方はぜひ参考にしてください。
無色軸アグロの概要
デッキの評価点 | 9.0 /10点 |
---|---|
必要スピリット (全カード生成時) | 34,550 |
BPの高いミニオンで盤面制圧
ツインやダスカースなどBPの高いミニオンで盤面を制圧して戦うデッキ。フォースにウロボロスを採用しているので、大型ミニオンを並べられれば守りも行いやすくなる。
フォースの破壊を活かす
バルドロードのフォースへのダメージ効果を活かせるようにユグドラウォーカーや復讐のドラゴンが採用されている。フォースが2つ破壊された状態からの巻き返しも狙いやすい。
無色軸アグロのデッキレシピ
使用フォース
デッキレシピ
カード | 名前 | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() | 1カラットラット | - | 3 |
![]() | 臆病じゃない金鶏 | 1 | 3 |
![]() | ポリン | 1 | 3 |
![]() | ゴライアス・ボアイーター | 2 | 3 |
![]() | スパイクトード | 2 | 2 |
![]() | ベテランゴブリン | 3 | 3 |
![]() | 瞬身のハヤテ | 4 | 3 |
![]() | 雷龍ライトニングフォール | 4 | 3 |
![]() | 「双の鼠騎士」ツイン | 5 | 3 |
![]() | 「勇気奮わす者」ウォレス | 6 | 3 |
![]() | 「炎魔」バルドロード | 7 | 3 |
![]() | 災厄竜ダスカース | 8 | 3 |
![]() | 復讐のドラゴン | 9 | 2 |
![]() | 「黄金の果樹」ユグドラウォーカー | 12 | 3 |
デッキコード
※ゼノンザードをインストールした端末でご使用ください。
ミニオン・マジック
![]() | アンドロイドの銃士 ・BPの高いミニオンが多いので除去を行いやすい 入れ替え候補 ・復讐のドラゴン など |
![]() | ダンシング・カトラス ・ブロック要因として優秀 ・スパイクトードと異なりDP1を持つ 入れ替え候補 ・スパイクトード など |
実績デッキ紹介
デッキ名 | プレイヤー名 (敬称略) | 掲載日 |
---|---|---|
無色軸で勝率8割超え 無色軸アグロデッキ | Caesar | 11/7 |
無色軸アグロの回し方
マリガンで優秀なミニオンを確保
マリガンでは低コストミニオンの他にツイン、ハヤテ、ダスカースを確保しておきたい。また、ダスカースは序盤の動きが確保できているなら複数枚キープするのも悪くない。
![]() | 1カラットラットはフォースが破壊された時にマナ加速を行うために、キープせずデッキに戻しましょう。 |
---|
とにかくフォースを狙う
フォースを2つとも破壊する立ち回りが基本だ。ただし破壊するとマナ加速されてしまうので、相手の動きを予想しながらフォース破壊のタイミングを考えよう。
無理にブロックしない
フォースを破壊されるとユグドラウォーカーを召喚しやすくなるので、相手のアタックを無理にブロックせずともよい。ただし、ウロボロスの有無が勝敗に直結することがあるので見極めが重要だ。
バルドロードの効果を利用
バルドロードの効果で自分のフォースが破壊されると1カラットラットがデッキに残っていればマナ加速ができる。またユグドラウォーカーのコストも下がるので展開しやすくなる。
ログインするともっとみられますコメントできます