ゼノンザード(ZENONZARD)のミニオンとマジックについて解説しています。始めようとしている方や初心者の方、ルールを知りたい方は必見です!は必見です!
ミニオンカードについて
ミニオンとは
ミニオンとは、フィールドに召喚して相手を攻撃したり、ベースに配置してマナとして使用したりするカード。大きく分けて、フィールドミニオンとベースミニオンの2種類が存在する。フィールドミニオンの特徴
コストを支払ってフィールドに召喚し、アタックやブロックを主に行う、対戦の中心となるミニオン。手札から直接ベースに配置することはできないが、移動権を使えばベースに移すこともできる。
ベースミニオンの特徴
ベースに配置し、主にマナとして使われることが多いミニオン。移動権を使えばベースからフィールドに移せるが、手札から直接フィールドに召喚することはできない。
ミニオンカードの見方

名称 | 解説 |
---|---|
1.コスト | ミニオンを召喚するときに支払うマナの数と色。有色コストがある場合は対応する色のマナを払う必要がある。また、ベースミニオンにはコストが存在しない。 |
2.種族 | ミニオンが属する種族。特定の種族を強化するカードも存在する。 |
3.能力 | ミニオンの能力が書かれている。 |
4.BP | ミニオン同士のバトルで参照する値。BPが大きいミニオンがバトルに勝利し、負けたミニオンは破壊される。同値なら共に破壊される。 |
5.DP | プレイヤーやフォースにダメージを与える際に参照する値。DP分のライフを削ることができる。 |
6.マナ色 | ベースに置かれている時には、この色のマナとして扱う。 |
7.レアリティ | カードのレアリティ。BASIC、COMMON、RARE、EPIC、LEGENDの5種類が存在する。 |
マジックカードについて
マジックとは
使い捨てのカード
手札からコストを支払って使用する、使い捨てのカード。フラッシュという能力を持つマジックカードは相手のターン中に使用することもできる。
マジックカードの見方

名称 | 解説 |
---|---|
1.コスト | マジックを使用するときに支払うマナの数と色 |
2.能力 | 使用タイミングと効果が書かれている。使用タイミングには【メイン】と【フラッシュ】が存在し、各マジックは書かれた使用タイミングでのみ使用できる。 |
3.レアリティ | カードのレアリティ。BASIC、COMMON、RARE、EPIC、LEGENDの5種類が存在する。 |
ログインするともっとみられますコメントできます