究極次元ロボ グレートダイカイザーを軸にした、ディメンジョンポリス/ディメポの最新デッキレシピです。マリガンや立ち回りのコツ、カードの入れ替え候補も掲載しています。
最強デッキランキング最新デッキレポート
▶2ダメから射程圏内のダイカイザー!次元ロボとの違いも解説! NEW!!
デッキの基本情報

クラン:ディメンジョンポリス
エースカード
カード | カード名/スキル |
---|---|
![]() | 究極次元ロボ グレートダイカイザー 【VC】LB④アタック時、CB②で発動できる。1枚引き、そのバトル中、ドライブ+1。 【VC】アタック時、アタック直前のパワーが15000以上だったなら、CC①。 【クロスライド】「超次元ロボ ダイカイザー」 |
![]() | 超次元ロボ ダイヤード 【VC】LB④[「次元ロボ」のリアガードを1枚ソウルに置く]ことで起動できる。山札からグレード3の「次元ロボ」をライドし、そのターン中、そのユニットのパワー+5000。その後、ドロップゾーンからグレード3を1枚山札に戻す。 【VC】ヴァンガードにアタックした時、アタック直前のパワーが15000以上だったなら、そのバトル中、☆+1。 |
デッキの概要
スペリオルライドでエースにつなげよう
まるでロボットの変形合体かの如く、豊富なスペリオルライド手段を持つデッキ。ダイカイザーおよびグレートダイカイザーにアクセスしやすく、安定した立ち回りが可能だ。
ブレイクライドを活かすWエース
ダイカイザーのBRは、トリガー次第で完全ガードを2枚要求できる。トリガーチェックを増やせるグレートダイカイザーか、☆3アタックができるダイヤードにBRしよう。
デッキレシピ
ダイカイザーデッキ

カード | G | 枚数 | トリガー | |
---|---|---|---|---|
![]() | 次元ロボ ダイマグナム | 0 | 1枚 | - |
![]() | 次元ロボ ダイブレイブ | 1 | 4枚 | - |
![]() | 次元ロボ ダイシールド | 1 | 4枚 | - |
![]() | ファイティング・ソーサー | 1 | 1枚 | - |
![]() | コマンダーローレル | 1 | 4枚 | - |
![]() | 次元ロボ ダイバレット | 2 | 1枚 | - |
![]() | 次元ロボ ダイハート | 2 | 4枚 | - |
![]() | 次元ロボ ダイドラゴン | 2 | 4枚 | - |
![]() | コズミック・マザーシップ | 2 | 4枚 | - |
![]() | 究極次元ロボ グレートダイカイザー | 3 | 4枚 | 引 |
![]() | 超次元ロボ ダイヤード | 3 | 1枚 | 引 |
![]() | 超次元ロボ シャドウカイザー | 3 | 4枚 | 治 |
![]() | 超次元ロボ ダイカイザー | 3 | 4枚 | 引 |
★・・・クリティカルトリガー
引・・・ドロートリガー
醒・・・スタンドトリガー
治・・・ヒールトリガー
完全ガードについて
ブレイクライド・LBと相性が良い次元ロボ ダイシールドを使おう。
入れ替え候補
スペリオルライド組
ユニット | ユニット名/スキル |
---|---|
![]() | 次元ロボ カイザーグレーダー 【RC】あなたのヴァンガードが「次元ロボ カイザード」なら、[このユニットをソウルに置く]ことで起動できる。山札から「超次元ロボ ダイカイザー」をライドする。 |
![]() | 次元ロボ カイザード 【VC】ライドされた時、そのターン中、あなたのヴァンガードのパワー+5000。 |
今回はコマンダーローレルを優先したため構築から外れたが、編成すればダイカイザーへのライド成功率が高くなる。
その他入れ替え候補
ユニット | ユニット名/スキル |
---|---|
![]() | 次元ロボ ダイファイター (能力なし) |
![]() | 究極次元ロボ グレートダイユーシャ 【VC】LB④ヴァンガードにアタックした時、ソウルの「次元ロボ」が2枚以上なら、そのバトル中、パワー+2000/☆+1。 【クロスライド】「超次元ロボ ダイユーシャ」 |
使いやすいパワー10000枠、ブレイクライドで3→6が狙えるグレートダイユーシャが入れ替え候補。それぞれピン刺し枠との入れ替えを検討したい。
マリガン・立ち回りのポイント
マリガンで優先するユニット
優先度 | ユニット |
---|---|
絶対 キープ | |
優先 キープ | |
妥協 キープ | |
キープ しない |
完全ガードとライド用カードを集める
完全ガードのサーチ手段が無いデッキなので2枚までは絶対キープしよう。ダイブレイブも、ドロースキルを発動するために絶対キープだ。
ダイハート確保はダイカイザーの引き次第
ダイカイザーへのライドが最優先なので、ダイカイザーが確保できていればダイハートは確保しなくてもOK。ダイハートを捨てて、他の絶対キープである完全ガードやダイブレイブを探しに行くのはアリだ。
1・2ターン目の立ち回り
ダイブレイブにライド

ライド以外でソウルに送る手段はないので、1ターン目は確実にダイブレイブにライドし、以降の1ドローにつなげたい。ソウルに送ったあと、スキルを使い忘れないように注意。
ダイカイザーにスペリオルライド
ダイハート&FVのコンボで、ダイカイザーにスペリオルライド可能だ。手札にダイカイザーがあるならスペリオルライドはしなくてOK。
厄介なFVはダイバレットで処理

蒼嵐候補生 マリオスのように厄介なFVは、ダイバレットで処理。RCからソウルに送ってスキルを使う場合は効率がかなり悪いので、退却させるべきなのかしっかり吟味が必要だ。
スペリオルライドの必要がなければダイバレットにライドし、3ターン目以降効率よく退却を行いたい。
3ターン目以降の立ち回り
ブレイクライドを狙う

ダイカイザーからのブレイクライドでフィニッシュを狙う。完全ガード2枚要求の成功率を上げたいならグレートダイカイザーに、相手を3点で止めたいならダイヤードにライドしよう。
コマンダーローレルで2連撃☆アタック

相手のインターセプトが1体以下なら可能。V→VのアタックをVスタンドで2回狙っていこう。グレートダイカイザーでの☆2アタック2回で、2→4→6や3→5→6を狙うイメージだ。
こちらが3ダメなら自爆&シャドウ
3ダメ止めされた時はもちろん、速攻を狙う時も自爆→シャドウカイザーのスキルでスペリオルライドしよう。同時にドロップゾーンから治を回収し、直後のドライブチェックで引けるのが最高の流れだ。

▲シャドウカイザーのスキルは、G3の引きが悪い時にも役立つ。ライドフェイズをスキップして、メインフェイズにスペリオルライドしよう。
ログインするともっとみられますコメントできます