全知の神器 ミネルヴァを軸にした、ジェネシスの最新デッキレシピです。マリガンや立ち回りのコツ、カードの入れ替え候補も掲載しています。
最強デッキランキング最新デッキレポート
▶勝率73%!〇〇を捨てたミネルヴァが強かった! NEW!!
デッキの基本情報

クラン:ジェネシス
エースカード
カード | カード名/スキル |
---|---|
![]() | 全知の神器 ミネルヴァ 【VC】LB④【ターン1回】アタック時、そのバトル中、次の能力を得る。 『【VC】バトルの終了時、SB③CB①と[手札を2枚捨てる]ことで発動できる。このユニットをスタンドし、2枚引き、そのターン中、パワー+5000。』 【VC】SB③で起動できる。そのターン中、パワー+5000。 【クロスライド】「叡智の神器 アンジェリカ」 |
デッキの概要
Vスタンドからの連続攻撃で攻める
全知の神器 ミネルヴァのVスタンドで完全ガードの要求枚数を増やしていこう。Vスタンドには手札が必要なため、いかにして手札消費を抑えるかが鍵となる。
SBと連動して他ユニットのスキルを活用
即座に+1パンが狙えるカモミール、良質なSCが可能なバレンシア&グラッパなどが該当。積極的にソウルINを狙っていこう。
デッキレシピ
神器デッキ

カード | G | 枚数 | トリガー | |
---|---|---|---|---|
![]() | 戦巫女 アメノホアカリ | 0 | 1枚 | - |
![]() | 林檎の魔女 シードル | 1 | 1枚 | - |
![]() | オレンジの魔女 バレンシア | 1 | 4枚 | - |
![]() | 挺身の女神 クシナダ | 1 | 4枚 | - |
![]() | パイナップル・ロー | 1 | 4枚 | - |
![]() | 葡萄の魔女 グラッパ | 2 | 4枚 | - |
![]() | 烏の魔女 カモミール | 2 | 4枚 | - |
![]() | 箒の魔女 キャラウェイ | 2 | 3枚 | - |
![]() | 梟の魔女 パプリカ | 2 | 2枚 | - |
![]() | 叡智の神器 アンジェリカ | 3 | 1枚 | ★ |
![]() | 全知の神器 ミネルヴァ | 3 | 4枚 | 引 |
![]() | 幸運の女神 フォルトナ | 3 | 4枚 | ★ |
![]() | 永久の女神 イワナガヒメ | 3 | 4枚 | 治 |
★・・・クリティカルトリガー
引・・・ドロートリガー
醒・・・スタンドトリガー
治・・・ヒールトリガー
入れ替え候補
FV入れ替え
ユニット | ユニット名/スキル |
---|---|
![]() | 禁書の魔女 シナモン 【先駆】(ライドされた時、RCに移動する) 【RC】このユニットがブーストしたグレード3以上のユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、[このユニットをソウルに置く]ことで発動できる。トリガーではないカードが2枚になるまでSC。この効果でソウルに置かれたトリガーをすべて山札に戻す。 |
![]() | クラスター・ハムスター 【先駆】(ライドされた時、RCに移動する) 【RC】LB④を持つユニットをブーストしたバトルの終了時、[このユニットをソウルに置く]ことで発動できる。1枚引く。 |
禁書の魔女 シナモン
質重視のSC枠。デッキ内のSC役が多すぎると感じた場合や、ブレイクライドを軸に立ち回る場合におすすめ。
クラスター・ハムスター
ドロー枠。中盤まではリソースが安定しにくいため、3ターン目から使えるドロースキルは嬉しい。
G1入れ替え
ユニット | ユニット名/スキル |
---|---|
![]() | 蛙の魔女 メリッサ 【ソウル】あなたのターン中、このカードがドロップゾーンに置かれた時、CB①で発動できる。このカードをコールし、そのターン中、パワー+3000。 |
![]() | オーダイン・オウル 【RC】[ドロップゾーンの「叡智の神器 アンジェリカ」か「全知の神器 ミネルヴァ」1枚の除外]で起動できる。そのターン中、あなたの「叡智の神器 アンジェリカ」か「全知の神器 ミネルヴァ」1枚のパワー+5000。 |
![]() | 結びの女神 ユーノ 【前列のRC】あなたのターン中、あなたのヴァンガードが「神器」なら、パワー+3000。 |
ソウルから展開できるG1、ミネルヴァ&アンジェリカの専用サポーター、前列パワー10000枠をピックアップ。
メリッサはできれば編成したいが、キャラウェイとCBを食い合うため今回は編成から外す形に。展開スキルはカモミールだけに絞った。
G2入れ替え
ユニット | ユニット名/スキル |
---|---|
![]() | 黄昏の神器 ヘスペリス 【ソウル】ドロップゾーンに置かれた時、そのターン中、あなたのヴァンガードに次の能力を与える。 『【VC】ヴァンガードにアタックした時、相手のリアガードを1枚退却させる。』 |
![]() | 樹木の女神 ユピテール 【RC】あなたのターン中、あなたのヴァンガードが「神器」なら、パワー+3000。 |
黄昏の神器 ヘスペリス
今回のデッキはトリガーを引に寄せておらず、少ない手札でもBR無しでVスタンドできるよう調整したデッキとなっているため、「あれば強い」ヘスペリスは編成したいが外した形に。
BRを挟む立ち回りをするならおすすめだ。
樹木の女神 ユピテール
実装済みの神器は3体で、うちG3は2体なので、ユピテールのスキルは発動タイミングが限られてくる。梟の魔女 パプリカと比較して、使い勝手が良いほうを選ぼう。
G3入れ替え
ユニット | ユニット名/スキル |
---|---|
![]() | 四季の女神 ペルセフォネ 【VC】LB④SB⑥で起動できる。山札を上から3枚見て、1枚手札に加え、残りを山札の上に好きな順番で置く。 【VC】登場時、ドロップゾーンと山札から、あなたのリアガード1枚と同名のカードをドロップゾーン優先で3枚ソウルに置く。 【VC】ヴァンガードにアタックした時、SC①し、そのバトル中、パワー+1000。 |
![]() | 陽光の女神 ヤタガラス 【VC】LB④ヴァンガードにアタックした時、SB⑨で発動できる。2枚引き、あなたのリアガードを2枚スタンドし、そのバトル中、このユニットの☆+2。 【VC】SB①と[ペルソナブラスト]で起動できる。SC③。 【VC】相手のターン中、発動した守護者としたあなたのリアガードはドロップゾーンではなくソウルに置く。 |
![]() | 掟の女神 ユースティティア 【VC】LB④【ターン1回】SB③で起動できる。そのターン中、あなたのリアガード3枚のパワー+5000。 【VC/RC】登場時、あなたの呪縛カードを1枚解呪する。 |
四季の女神 ペルセフォネ
良質なSCが可能だが、ドローはできない。ドローできるがSCは微妙なアンジェリカと比較して、使いやすいほうを選ぼう。
陽光の女神 ヤタガラス
サブプラン候補として使えるだけでなく、シードルと同じ良質なSCが狙える。
掟の女神 ユースティティア
呪縛対策が可能。
マリガン・立ち回りのポイント
マリガンで優先するユニット
優先度 | ユニット |
---|---|
絶対 キープ | |
優先 キープ | |
妥協 キープ | |
キープ しない |
完全ガードはマストキープ
SCで消えることがあるため、完全ガードは最初から持っておきたい。
デッキ圧縮SC・ドローソースもマスト
ブレイクライドを挟まない型なので、SCの準備は必須だ。3ターン目からLBを使う場合、FVが退却された場合など、あらゆる状況に対応する上でもバレンシア&グラッパのライドは重要。
かつ、手札枚数がVスタンドに大きく関わるためキャラウェイも確保したい。
ミネルヴァ確保は要検討
ミネルヴァ以外にライドしても戦えないことはないが、一番安定して強いのはやはりミネルヴァ。確保しても良いし、バレンシア&グラッパ等を探すために外しても良い。
1・2ターン目の立ち回り
SBコストに使いたいユニットにライド
ライド優先度はバレンシア&グラッパ>カモミール。ライドに使えなかったユニットは、後でシードルでソウルINが可能。
G2の再ライドも検討
こちらが先行で、かつ相手が後攻2ターン目にVライドからの1ダメで済ませた場合に限り、G2の再ライドでソウルの質を高めるのはアリ。グラッパやカモミールをソウルINしよう。
キャラウェイでドローする
ファイト中1回は、キャラウェイでのドローを挟みたい。3ターン目以降でも狙っていこう。2回使用は他のCBスキル発動に支障が出るのでNG。
3ターン目以降の立ち回り
ミネルヴァライド+自爆で即LB発動
CBや手札に問題が無ければ、自爆ユニット展開→LBでVスタンドを狙おう。SBコストにバレンシア&グラッパを使えば、デッキ圧縮をしつつ次ターン以降のSBにも備えることができる。
即LBが難しくてもデッキを圧縮
ミネルヴァやフォルトナのSB③で自身をパワーアップしつつ、バレンシア&グラッパでデッキ圧縮を進めよう。高いトリガー率で、かつ2ダメ確定ラインでアタックに臨める。
カモミールで完ガ要求+1
R後列のブーストを温存できているなら、4→6や5→6を狙うタイミングでバトル中にソウルから呼び出そう。もちろん、メインフェイズ時のSBで呼び出して手札を温存するのもアリ。
アンジェリカライドの場合
ミラーマッチやヌーベルなどが相手なら有効。
アンジェリカのドロースキルでミネルヴァのVスタンドに必要な手札を用意。ブレイクライドでSBを使うため、山札切れが起きない程度にSCしていこう。
5ダメからはイワナガライドを検討
ミネルヴァ&カモミールで3パンが狙えない状況なら、イワナガヒメの出番だ。CBを使わずに前列処理+3パンが狙えるのはやはり強力。
ログインするともっとみられますコメントできます