攻略班が最新デッキでランクファイトに挑む!第37回はエシックス・バスターデッキ(ノヴァグラップラー)のプレイレポートです。ランクファイトでの勝敗データ(勝率)や、警戒したいユニットと対策を紹介しています。
デッキレポートまとめデッキレポートとは?実戦での立ち回りを解説
新しく追加されたカードを使ったデッキや、現環境でTier上位に君臨するデッキのプレイングを、実戦をもとに解説!勝利の要因となったポイントやデッキ運用の注意点を説明していく。
攻略班の思考を言語化
本記事の内容は1ユーザーの考えを言語化したものであってこれが100%正解とは限らないが、筆者が意識していることをできる限り詰め込んだ。この記事を読んで思考の引き出しを増やし、プレイング上達に役立てて欲しい。
基本的な立ち回りはこちら
エシックス・バスターデッキ|ノヴァデッキレシピ①の勝敗データ
デッキレシピ
デッキコード:3646993
※11/20まで有効

カード | G | 枚数 | トリガー | |
---|---|---|---|---|
![]() | 獣神 ホワイト・タイガー | 0 | 1枚 | - |
![]() | 獣神 デザートゲイター | 1 | 3枚 | - |
![]() | 獣神 ソーラーファルコン | 1 | 4枚 | - |
![]() | 獣神 ヘルアーティ・デストロイヤー | 1 | 4枚 | - |
![]() | エネルギー・チャージャー | 1 | 2枚 | - |
![]() | 獣神 ヘイトレッド・ケイオス | 2 | 4枚 | - |
![]() | 獣神 ゴールデン・アングレット | 2 | 4枚 | - |
![]() | ジェノサイド・ジャック | 2 | 3枚 | - |
![]() | トランスライザー | 2 | 2枚 | - |
![]() | 最凶獣神 エシックス・バスター “Я” | 3 | 4枚 | 引 |
![]() | 最強獣神 エシックス・バスター・エクストリーム | 3 | 4枚 | 引 |
![]() | 獣神 エシックス・バスター | 3 | 4枚 | 治 |
![]() | 超獣神 イルミナル・ドラゴン | 3 | 1枚 | 引 |
★・・・クリティカルトリガー
引・・・ドロートリガー
醒・・・スタンドトリガー
治・・・ヒールトリガー
マリガン
優先度 | ユニット |
---|---|
絶対 キープ | |
優先 キープ | |
妥協 キープ | |
キープ しない |
獣神以外は早めに使っておきたいので、ジェノサイド・ジャックとトランスライザーを優先して集めた。
勝敗データと振り返り
デッキ①の勝率は60%(25戦)

データ集計:2020年11月5日〜11月6日
3ダメで止め合う状況を除けば1戦が割と短く終わるので、ランクは積みやすい方。ブレイクライドを挟まなくても結構戦えたため、エシックス・バスターはキープしなくて良いかも。
撃退者相手がきつい
ブラスター・ダーク・撃退者と督戦の撃退者 ドリンのコンボでリソースをガンガン削られるのがきつい。ある程度ユニットの数が少ないとスタンドが活きないので、不利対面だと感じた。
【獣神以外の採用】良かった点
ジェノサイド・ジャックは、2ターン目の動きがスタンドよりも安定するのが◯。CB①はスタンドの代わりと思えば許容範囲だ。
トランスライザーは、G3をキープしつつ序盤で多面展開するなら欲しいカード。後列退却を使われた時のリソース補充に役立つ場面も。
エネルギー・チャージャーは、1枚目は非常に有効だが2枚目が完全に腐る。絶対に使いたいスキル、とまでは言えないので1枚採用でOK。
【獣神以外の採用】悪かった点
エシックス・バスター・エクストリームのスタンド不発が思った以上に痛い。採用枚数は多くても4〜5枚が良さそうだ。また、CBが枯渇したファイトもあり、総じて終盤の安定感に難あり。
デッキレシピ②の勝敗データ
デッキレシピ
デッキコード:1971365
※11/20まで有効

カード | G | 枚数 | トリガー | |
---|---|---|---|---|
![]() | バトルライザー | 0 | 1枚 | - |
![]() | 獣神 デザートゲイター | 1 | 2枚 | - |
![]() | 獣神 ソーラーファルコン | 1 | 4枚 | - |
![]() | 獣神 ヘルアーティ・デストロイヤー | 1 | 4枚 | - |
![]() | エネルギー・チャージャー | 1 | 1枚 | - |
![]() | 獣神 ブランク・マーシュ | 1 | 2枚 | |
![]() | 獣神 ブレイニーパピオ | 2 | 4枚 | - |
![]() | 獣神 ヘイトレッド・ケイオス | 2 | 4枚 | - |
![]() | 獣神 ダムンドレオ | 2 | 1枚 | - |
![]() | 獣神 ゴールデン・アングレット | 2 | 4枚 | - |
![]() | 最凶獣神 エシックス・バスター “Я” | 3 | 4枚 | 引 |
![]() | 最強獣神 エシックス・バスター・エクストリーム | 3 | 4枚 | 治 |
![]() | 獣神 エシックス・バスター | 3 | 4枚 | 引 |
![]() | 超獣神 イルミナル・ドラゴン | 3 | 1枚 | 引 |
★・・・クリティカルトリガー
引・・・ドロートリガー
醒・・・スタンドトリガー
治・・・ヒールトリガー
マリガン
優先度 | ユニット |
---|---|
絶対 キープ | |
優先 キープ | |
妥協 キープ | |
キープ しない |
ブレイクライドなしでも戦えることがわかったので、G3を残さないでプレイした。ライドするG3の優先度は、エシックス・バスター>Я>エクストリーム>イルミナルの順。
勝敗データと振り返り
デッキ②の勝率は68%(25戦)

データ集計:2020年11月6日〜11月7日
7割に迫る高い勝率を達成!スタンドでダメージUPを狙うには、ある程度のトリガー運が前提みたいなところがあるので、ブレイクライド率よりもトリガー率を上げる方が良いのかも。
(ブラウデッキはかなり特殊なケース)
デッキはほぼ獣神オンリー
獣神名称でないカードは、FVとエネルギー・チャージャー1枚の計2枚。単体スペックよりも、獣神同士のシナジーを重視した構成だ。
バトルライザー採用理由
以上の理由から、バトルライザーを採用。山札に戻った後は醒トリガーが付くため、エシックス・バスター・エクストリームのLB不発の心配も不要だ。
警戒すべきデッキ
撃退者
![]() (シャドウパラディン) |
今回のレポートでは、7勝8敗と負け越してしまった。CB①で使ってくる退却スキルが特に厄介で、後列退却でリソース不足に陥るとこちらの攻め手がなくなってしまう。
対策①:速攻を狙う
展開と耐久では相手が上なため、長期戦は得策ではない。先に4ダメまで詰めて相手のLBを耐え、次のターンにフィニッシュを狙うパターンで勝ちを狙いたい。
速攻を仕掛けることは、後列退却を選ぶ余裕を与えないことにもつながる。
対策②:完全ガードをキープしない
撃退者視点だと、☆+1を狙う(=ダーマッドにライドする)優先度はかなり低い。完全ガードをキープして勝率が上がらないのならば、思い切ってマリガン基準を大幅に変えてみるのも有り?
リンクジョーカー
今回は6勝2敗と大きく勝ち越せたが、盤面展開が前提のエシックスにとって呪縛は脅威。リンクジョーカーと対戦した時は、以下のプレイングを意識しよう。
対策①:Яで戦う
Vスタンドは、呪縛に対するアンサーのひとつ。マリガンからエシックス・バスター “Я”を集めよう。
対策②:速攻を狙う
時間が経って相手の手札が充実してくると、勝ちがどんどんきつくなる。サーチやドローの手段が乏しいリンクジョーカーの手札を恐れすぎる必要はないので、積極的に攻めよう。
呪縛を恐れて前列を開けるのは、速攻を狙えなかったときだけでOK。
ログインするともっとみられますコメントできます