攻略班が最新デッキでランクファイトに挑む!第33回はシュヴァルツシルトデッキ(リンクジョーカー)のプレイレポートです。ランクファイトでの勝敗データ(勝率)や、警戒したいユニットと対策を紹介しています。
デッキレポートまとめデッキレポートとは?実戦での立ち回りを解説
新しく追加されたカードを使ったデッキや、現環境でTier上位に君臨するデッキのプレイングを、実戦をもとに解説!勝利の要因となったポイントやデッキ運用の注意点を説明していく。
攻略班の思考を言語化
本記事の内容は1ユーザーの考えを言語化したものであってこれが100%正解とは限らないが、筆者が意識していることをできる限り詰め込んだ。この記事を読んで思考の引き出しを増やし、プレイング上達に役立てて欲しい。
基本的な立ち回りはこちら
シュヴァルツシルトデッキ|リンクジョーカー使用デッキと勝敗データ
使用デッキとマリガン
デッキレシピ
デッキコード:0753959
※11/9まで有効

カード | G | 枚数 | トリガー | |
---|---|---|---|---|
![]() | マイクロホール・ドラコキッド | 0 | 1枚 | - |
![]() | 障壁の星輝兵 プロメチウム | 1 | 4枚 | - |
![]() | グラヴィティボール・ドラゴン | 1 | 4枚 | - |
![]() | 黒門を開く者 | 1 | 2枚 | - |
![]() | 魔爪の星輝兵 ランタン | 1 | 3枚 | - |
![]() | グラヴィティコラプス・ドラゴン | 2 | 4枚 | - |
![]() | 飛将の星輝兵 クリプトン | 2 | 4枚 | - |
![]() | 撃滅の星輝兵 タングステン | 2 | 3枚 | - |
![]() | アイドルVTuber 星街すいせい | 2 | 2枚 | - |
![]() | 星輝兵 インフィニットゼロ・ドラゴン | 3 | 4枚 | 引 |
![]() | 星輝兵 ネビュラロード・ドラゴン | 3 | 4枚 | 引 |
![]() | シュヴァルツシルト・ドラゴン | 3 | 4枚 | 治 |
![]() | ナイト・オブ・エントロピー | 3 | 1枚 | 引 |
★・・・クリティカルトリガー
引・・・ドロートリガー
醒・・・スタンドトリガー
治・・・ヒールトリガー
マリガン
優先度 | ユニット |
---|---|
絶対 キープ | |
優先 キープ | |
妥協 キープ | |
キープ しない |
勝敗データと振り返り
勝率は57%(30戦)

データ集計:2020年11月1日〜11月2日
相手を鑑みれば十分な勝率
勝率自体はそこまで高くないが、Tier1候補筆頭の撃退者相手に大きく勝ち越せたのは評価したい。撃退者のように展開がスキル発動の条件となるデッキには、呪縛の刺さりが良い。
ちなみに同じレシピの☆9構築も検証外で試したが、引9構築と同じくらいの勝率(6勝4敗)だった。
先攻後攻でマリガン優先度を変える
先攻時はブレイクライドを重視し、後攻時は連携ライドを重視してマリガンを行った。後攻時の状況次第では、呪縛がないと追加リソースを割かないといけなくなるので、インフィニットゼロを外してでもG1G2を探した。
デッキの課題点も多く残った...
完全ガードが引けなかったり、序盤からダメージを先行されたファイトは苦戦を強いられた。
安定したリソース供給や使いやすい☆+1、頻繁にデッキを圧縮できるなど、環境TOPのデッキが持ち合わせる「もうひと押し」が足りない。連携ライドの不安定さも要因の一つだろう。
2ターン目の動きを強くするのもアリ?
2ターン目の連携ライドと特異点を射抜く者で、2体の呪縛を狙う構築。被ダメ軽減だけでなく、FV等のスキル発動を封じることができるのは大きい。
警戒すべきデッキ
ジ・エンド
![]() (かげろう) |
爆発力は互角だが、リソース供給と安定感で後手に回る印象。さらに、呪縛対策として非常に強力なドラゴニック・オーバーロードがいるのが大きい。前列呪縛が決まったとしても、こちらの守備を難なく突破してしまう。
☆9構築のほうが戦えそう...?
オバロ対策は非常に難しく、早めにオバロのスキルを使わせることが重要になってきそうだ。完全ガードで止められる危険もあるが、ダメージを先行して、早い段階でCBを使わせたい。
リンクジョーカー(ミラーマッチ)
お互いが4ダメになった際の守備力次第で、勝敗が大きく分かれる印象。完全ガードやG2展開だけでなく、前列呪縛や後列呪縛も駆使して、相手の呪縛スキルを耐えていこう。
ダメージを先行したほうが有利!
基本的には3ダメで止めるより、さっさと詰めるほうが有効。相手に先に呪縛を使わせて息切れさせる、もしくは呪縛を使うのを渋らせることができれば上出来。
前列を呪縛されそうな時は...
前列のG1やG3を呪縛されれば、2ターン連続でVをタコ殴りにされてしまう。手持ちの完全ガードと要相談だが、基本的にはG2を並べておくか、先に前列呪縛を仕掛けるのがオススメだ。
ログインするともっとみられますコメントできます