最凶獣神 エシックス・バスター “Я”など「エシックス・バスター」を軸にした、ノヴァグラップラーの最新デッキレシピです。マリガンや立ち回りのコツ、カードの入れ替え候補も掲載しています。
最強デッキランキングデッキレポート
デッキの基本情報

クラン:ノヴァグラップラー
エースカード
カード | カード名/スキル |
---|---|
![]() | 最凶獣神 エシックス・バスター “Я” 【VC】LB④【ターン1回】CB②と[リアガード1枚の呪縛]と[「獣神」を2枚捨てる]ことで起動できる。そのターン中、次の能力を得る。 『【VC】【ターン1回】アタックしたバトルの終了時、このユニットをスタンドし、2枚引く。』 【VC】ドライブチェックでグレード3以上の「獣神」がでた時、そのターン中、パワー+5000。 【クロスライド】「獣神 エシックス・バスター」 |
![]() | 最強獣神 エシックス・バスター・エクストリーム 【VC】LB④ドライブチェックでグレード2以下の「獣神」がでた時、あなたのリアガードを1枚スタンドする。スタンドしなかったら、そのターン中、あなたのリアガード1枚のパワー+5000。 【VC】ブーストされた時、そのバトル中、パワー+3000。 【クロスライド】「獣神 エシックス・バスター」 |
デッキの概要
スタンド×高パワーが魅力
高いパワーとスタンドでダメージを与えていくデッキ。ハマった時は相手に多くの完全ガードを要求することができ、フィニッシュ能力に優れている。
安定してクロスライド可能
2種類のエースが、ともにエシックス・バスターからのクロスライドを持つ。そのため、従来のデッキよりもクロスライドの恩恵を得やすくなっている。
デッキレシピ
エシックス・バスターデッキ

カード | G | 枚数 | トリガー | |
---|---|---|---|---|
![]() | バトルライザー | 0 | 1枚 | - |
![]() | 獣神 デザートゲイター | 1 | 2枚 | - |
![]() | 獣神 ソーラーファルコン | 1 | 4枚 | - |
![]() | 獣神 ヘルアーティ・デストロイヤー | 1 | 4枚 | - |
![]() | エネルギー・チャージャー | 1 | 1枚 | - |
![]() | 獣神 ブランク・マーシュ | 1 | 2枚 | |
![]() | 獣神 ブレイニーパピオ | 2 | 4枚 | - |
![]() | 獣神 ヘイトレッド・ケイオス | 2 | 4枚 | - |
![]() | 獣神 ダムンドレオ | 2 | 1枚 | - |
![]() | 獣神 ゴールデン・アングレット | 2 | 4枚 | - |
![]() | モーント・ブラウクリューガー | 3 | 1枚 | 引 |
![]() | 最凶獣神 エシックス・バスター “Я” | 3 | 4枚 | 引 |
![]() | 最強獣神 エシックス・バスター・エクストリーム | 3 | 4枚 | 治 |
![]() | 獣神 エシックス・バスター | 3 | 4枚 | 引 |
★・・・クリティカルトリガー
引・・・ドロートリガー
醒・・・スタンドトリガー
治・・・ヒールトリガー
完全ガードについて
完全ガードを手元に残しつつ5ダメージまで受けられ、ブレイクライド・LBと相性が良い獣神 ソーラーファルコンを使おう。
入れ替え候補
FV
ユニット | ユニット名/スキル |
---|---|
![]() | 獣神 ホワイト・タイガー 【先駆】(ライドされた時、RCに移動する) 【RC】ブーストしたアタックがヴァンガードにヒットした時、CB①と[このユニットをソウルに置く]ことで発動できる。あなたのリアガードの「獣神」を1枚スタンドする。 |
![]() | 獣神 ナイトジャッカル 【先駆】(ライドされた時、RCに移動する) 【RC】あなたのバトルフェイズ中にスタンドした時、そのターン中、パワー+4000。 |
![]() | 獣神 ライオット・ホーン 【先駆】(ライドされた時、RCに移動する) 【RC】このユニットと同じ縦列にいるあなたの「獣神」がスタンドした時、このユニットをスタンドする。 |
「獣神」名称のFVたち。ホワイト・タイガーが序盤に強いタイプなのに対し、ナイトジャッカルとライオット・ホーンは終盤に強い。
G3入れ替え候補
ユニット | ユニット名/スキル |
---|---|
![]() | 獣神 ヤマタノドレイク 【RC】あなたのバトルフェイズ中にスタンドした時、そのターン中、パワー+4000。 |
![]() | 超獣神 イルミナル・ドラゴン 【VC】LB④ヴァンガードにアタックした時、CB②で発動できる。あなたのリアガードの「獣神」を2枚スタンドする。 【VC】ブーストされた時、そのバトル中、パワー+3000。 【クロスライド】「獣神 アズール・ドラゴン」 |
ヤマタノドレイク
ゴールデン・アングレットと同じスキルを持つG3。スタンドによるフィニッシュに役立つ。1回のスタンドと7000ブーストで21000ラインが作れるのが◯。
イルミナル・ドラゴン
ブレイクライド後のヴァンガードのサブプラン。前列Rを2体スタンドさせての5パンが狙える。
G2入れ替え候補
ユニット | ユニット名/スキル |
---|---|
![]() | トランスライザー 【VC/RC】登場時、山札の上を公開する。そのカードがグレード2以下なら、そのカードをコールする。違うなら、山札をシャッフルする。 |
![]() | ジェノサイド・ジャック 【VC/RC】拘束(このユニットはアタックできない) 【VC/RC】CB①で起動できる。『拘束』を解除する。 【VC】ブーストされた時、そのバトル中、パワー+5000。 |
リソース重視ならトランライザー。CBが余りやすいデッキなので、ジェノサイド・ジャックも使いやすい。
G1入れ替え候補
ユニット | ユニット名/スキル |
---|---|
![]() | 獣神 マックスビート 【RC】あなたのバトルフェイズ中にスタンドした時、あなたのヴァンガードが「獣神」なら、CB①で発動できる。他のあなたのリアガードを1枚スタンドする。 |
自身のスタンド時にCB①でもう1体「獣神」をスタンドできる。パワー10000のインターセプトを展開された時に、前後列を両方スタンドさせやすくなる。
マリガン・立ち回りのポイント
マリガンで優先するユニット
優先度 | ユニット |
---|---|
絶対 キープ | |
優先 キープ | |
妥協 キープ | |
キープ しない |
完全ガードは2枚までキープ
完全ガードを集める手段が無いデッキなので、マリガンで積極的にキープしたい。序盤の展開力が落ちる点は、ブレイニーパピオのスタンドスキルでフォローしよう。
G3のキープについて
ブレイクライドなしでも十分戦えるので基本キープしないが、先行のエシックス・バスターは残してもOK。クロスライドにならないモーント・ブラウクリューガーはキープしない。
1・2ターン目の立ち回り
スタンドでダメージアップ
ブレイニーパピオのスタンドスキルを発動し、ダメージアップできるとベター。リアガードで17000や19000といったラインを作っていこう。
FVはV裏に移動
バトルライザーはV裏への移動が基本。例外として、後攻1ターン目かつG1がデザートゲイターを含む2枚あるなら、V→Rの順にアタックして2ダメを狙うためにR裏に移動させる。
3ターン目の立ち回り
ブレイクライドの準備
エシックス・バスターかモーント・ブラウクリューガーにライドし、7000ブーストで21000ラインを作ろう。ブレイクライド後に大量のカードを使いたいため、カードを使いすぎないように。
4ダメ受けていたらЯにライド
もうダメージに余裕がないなら、ブレイクライドを挟まずにエシックス・バスター “Я”へとライド。LBによるVスタンドと手札交換で、トリガーや完全ガードを引きに行こう。
4ターン目以降の立ち回り
ブレイクライドとLBで、一気に詰めを狙うのが理想。エシックス・バスター “Я”とエシックス・バスター・エクストリームを、状況に応じて使い分けよう。
エシックス・バスター “Я”
基本はこっちにライド。ブレイクライド効果とVスタンドの相性は非常によく、確定で6パン、最大で8パンまで狙える。トリガーや完全ガードを引きやすいのも魅力だ。
また、“Я”のVスタンドは、呪縛されて盤面展開&スタンドが機能しない時の突破口になる。
エシックス・バスター・エクストリーム
こちらはセカンドプラン。エクストリームにブレイクライドすれば、V・Rともに安定して高パワーが出せる。手札を交換したくない時も有効。
“Я”→エクストリームへと再ライド
山札のトリガーがほとんど残っていない状況や、CBが残っていない状況なら、“Я”からエクストリームへライドし直すことを検討しよう。
ゴールデン・アングレットを使いこなそう
勝率UPの鍵を握るのは、スタンドの度にパワーアップするゴールデン・アングレットの使い方。パワーラインを計算し、ブランク・マーシュとのコンボで有効アタック回数を増やそう。
ログインするともっとみられますコメントできます