抹消者 ボーイングセイバー・ドラゴン “Я”などの「抹消者」を軸にした、なるかみの最新デッキレシピです。マリガンや立ち回りのコツ、カードの入れ替え候補も掲載しています。
最強デッキランキングデッキの基本情報

クラン:なるかみ
エースカード
カード | カード名/スキル |
---|---|
![]() | 抹消者 ボーイングセイバー・ドラゴン “Я” 【VC】LB④CB①と[「抹消者」のリアガード2枚の呪縛]で起動できる。そのターン中、パワー+10000。相手のリアガードを後列優先でランダムに2枚退却させる。 【VC】このターン中に、あなたのカードの効果で相手のリアガードを3枚以上退却させているなら、☆+1。 【クロスライド】「抹消者 ボーイングソード・ドラゴン」 |
デッキの概要
ボーイングに“Я”が登場!
クロスライド&ブレイクライドにより、高パワー・退却・☆+1が一気に実現。単騎で☆+1を狙うのは呪縛コスト面で現実的ではないため、他の退却スキル持ちとの併用が基本となる。
3ターン目からスキルで☆+1できる
FV・「ボーイング」名称のカード・退却スキル持ちが揃えば、“Я”のLBを使わずとも☆+1が可能。序盤は落ち着いた走り出しで、3ターン目から一気に攻めるイメージだ。
デッキレシピ
抹消者(ボーイング)

カード | G | 枚数 | トリガー | |
---|---|---|---|---|
![]() | 抹消者 ブレイドハング・ドラコキッド | 0 | 1枚 | - |
![]() | 抹消者ワイバーンガード ガルド | 1 | 4枚 | - |
![]() | 抹消者 デモリッション・ドラゴン | 1 | 4枚 | - |
![]() | 送り火の抹消者 カストル | 1 | 2枚 | - |
![]() | 鉄血の抹消者 シュキ | 1 | 3枚 | - |
![]() | 抹消者 ローレンツフォース・ドラゴン | 2 | 4枚 | - |
![]() | 抹消者 スパークレイン・ドラゴン | 2 | 4枚 | - |
![]() | 抹消者 ソーサーカノン・ワイバーン | 2 | 3枚 | - |
![]() | 覇軍の抹消者 ズイタン | 2 | 2枚 | - |
![]() | 抹消者 ボーイングセイバー・ドラゴン “Я” | 3 | 4枚 | 引 |
![]() | 抹消者 ガントレッドバスター・ドラゴン | 3 | 1枚 | 引 |
![]() | 抹消者 ドラゴニック・ディセンダント | 3 | 4枚 | 治 |
![]() | 抹消者 ボーイングソード・ドラゴン | 3 | 4枚 | 引 |
★・・・クリティカルトリガー
引・・・ドロートリガー
醒・・・スタンドトリガー
治・・・ヒールトリガー
完全ガードについて
完全ガードには、発動条件の異なるワイバーンガード ガルドも存在する。それぞれ条件は一長一短となっているので、好みで入れ替えよう。
入れ替え候補
G1入れ替え候補
ユニット | ユニット名/スキル |
---|---|
![]() | ライジング・フェニックス 【RC】登場時、SB②で発動できる。1枚引く。 |
使いやすいドローソース。「抹消者」でないため、抹消者 ボーイングセイバー・ドラゴン “Я”の呪縛コストにできない点には注意。
G2入れ替え候補
ユニット | ユニット名/スキル |
---|---|
![]() | 抹消者 サンダーブーム・ドラゴン (能力なし) |
![]() | 追撃の抹消者 ロチシン 【VC/RC】あなたのカードの効果で、相手のリアガードが退却した時、そのターン中、パワー+5000。 |
![]() | 双銃の抹消者 ハクショウ 【VC/RC】あなたのカードの効果で、相手のリアガードが退却した時、そのターン中、パワー+3000。 |
![]() | 鉄扇の抹消者 ラセツニョ 【VC/RC】アタックがヒットした時、CB②で発動できる。1枚引く。 |
高パワー枠&ドローソースが入れ替え候補。好みで入れ替えよう。
G3入れ替え候補
ユニット | ユニット名/スキル |
---|---|
![]() | 抹消者 スイープコマンド・ドラゴン 【VC】LB④あなたのカードの効果で、相手のリアガードが退却した時、CB②SB②で発動できる。1枚引き、相手のリアガードを1枚退却させる。そのターン中、パワー+5000。 【VC】登場時、[「抹消者」のリアガードを1枚ソウルに置く]ことで発動できる。相手のリアガードを1枚退却させる。 |
G3サブプラン枠の入れ替え候補。好みで抹消者 ガントレッドバスター・ドラゴンと入れ替えよう。
マリガン・立ち回りのポイント
マリガンで優先するユニット
優先度 | ユニット |
---|---|
絶対 キープ | |
優先 キープ | |
妥協 キープ | |
キープ しない |
退却持ちのG2・ブレイクライドを確保
FVを退却スキルと連動させるため、退却スキル持ちのG2は確保しておきたい。3ターン目からFVが使えて、かつ4ダメ以降の仕込みができるボーイングソードも確保だ。
1・2ターン目の立ち回り
序盤の前列展開は最小限に抑える
1ターン1ダメージでOK。序盤で展開しすぎると、中盤以降のリソースがきつくなる。相手のインターセプト処理には、前列10000枠の抹消者 デモリッション・ドラゴンを活用したい。
ローレンツフォースを後列に展開
抹消者 ローレンツフォース・ドラゴンを後列にコールし、FVのスキル発動の準備をしよう。リソースに困らない限り、基本は後列に置いておきたいカードだ。
3ターン目の立ち回り
ボーイングソード&FVでダメージを稼ぐ
あらかじめ展開しておいたローレンツフォースや、手札のソーサーカノンで相手を退却させ、FVでボーイングソードに☆+1を付与しよう。
“Я”へのライドもアリ
ダメージを先行され、こちらが既に4ダメ以上の場合に有効。抹消者 ボーイングセイバー・ドラゴン “Я”と退却持ちG2で3体退却できれば、FVのスキルも合わせて☆3アタックが可能だ。
4ターン目以降の立ち回り
“Я”へブレイクライド
ブレイクライドにより、比較的簡単に☆+1の条件が揃う。クロスライドによる常時パワー+2000の恩恵も大きい。
“Я”の退却スキルは「後列優先」
ローレンツフォース等で先に後列を処理しておけば、“Я”の退却スキルが前列に及ぶことも。残りCB等を考慮しつつ狙っていきたい。
呪縛対象は「抹消者」のみ
“Я”の呪縛コストの対象は「抹消者」のみ。構築に「抹消者」以外を組み込んでいる人は注意。
ディセンダント起用も選択肢の一つ
6ダメージ目を狙う段階ならディセンダントにライド。相手の完全ガードの枚数を予測し、ディセンダントの☆+1でフィニッシュできるようアタック順を調整しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます