ヴァンガードZEROのストーリーモード113〜115の攻略解説です。対戦相手のデッキ、攻略のコツ、おすすめカードなどを紹介しています。
ストーリーモード攻略まとめ | ||
---|---|---|
◀一つ前に戻る | RIDE:113〜115 | 一つ先に進む▶ |
※トリガーやダメージの状況により、敵行動が記載内容と異なる場合があります。
RIDE:113「それぞれの夏①」

攻略まとめ
先攻後攻 | あなたの後攻 |
---|---|
ミッション | 「オラクルシンクタンク」で勝利しよう 6ターン以内に勝利しよう 4ダメージ以内で勝利、 または5ターン以内で勝利しよう |
速攻を意識する
相手は終盤にスタンドやドローなどのトリガーを引いてきやすい。加えて完全ガードを1枚は確実に持っているため、☆トリガーなどで早めに吐かせるか、サイレント・トムで勝負を決めてしまおう。
おすすめカード
原作同様ココ軸が有効。トリガー率を上げれるここあなどを活用しつつ、ドロー&火力トリガーで序盤からガンガン詰めていこう。
Hardでは後攻1ターン目は1ダメ確定ラインを作るのにブーストが必要なため、マリガンではG1を2枚は確保しておきたい。
相手のデッキ
クラン:バミューダ△
RIDE:114「それぞれの夏②」

攻略まとめ
先攻後攻 | あなたの後攻 |
---|---|
ミッション | 「ダークイレギュラーズ」で勝利しよう 6ターン以内に勝利しよう 4ダメージ以内で勝利、 または5ターン以内で勝利しよう |
☆+1アタックに苦戦する強敵
相手はパーフェクトライザーを軸に速攻を仕掛けてくる上に、長期戦になれば完全ガードを複数持たれる可能性が高い。こちらも速攻を仕掛け、やられる前にやるスタンスでいこう。2ターンで4ダメが目安だ。
1ターン目は無理に展開しない
相手は後攻1ターン目のダメージチェックでトリガーを引いてくる。2ダメ確定ラインを作れない場合は、無理に展開せず1ダメで済ませ、2ターン目に3ダメ稼ぎに行くのがオススメ。
2ターン目は攻撃のチャンス
2ターン目はダメージチェックでトリガーを引いてこない。相手インターセプトの処理はグウィン・ザ・リッパーの退却を、3ダメ確定ライン作りにはドリーン・ザ・スラスターの高パワーを活用してダメージを稼ごう。
相手のデッキ
クラン:ノヴァグラップラー
サンプルデッキ

カード | G | 枚数 | トリガー | |
---|---|---|---|---|
![]() | ヴァーミリオン・ゲートキーパー | 0 | 1枚 | - |
![]() | ドリーン・ザ・スラスター | 1 | 4枚 | - |
![]() | 誘惑のサキュバス | 1 | 4枚 | - |
![]() | 漆黒の詩人 アモン | 1 | 1枚 | - |
![]() | 求愛のサキュバス | 1 | 4枚 | - |
![]() | グウィン・ザ・リッパー | 2 | 4枚 | - |
![]() | 媚態のサキュバス | 2 | 4枚 | - |
![]() | 退廃のサキュバス | 2 | 1枚 | - |
![]() | 倦怠のサキュバス | 2 | 4枚 | - |
![]() | シュティル・ヴァンピーア | 3 | 4枚 | 治 |
![]() | デーモンイーター | 3 | 4枚 | 引 |
![]() | アース・ガンナー | 3 | 1枚 | 引 |
![]() | 凶眼のバジリスク | 3 | 4枚 | 引 |
★・・・クリティカルトリガー
引・・・ドロートリガー
醒・・・スタンドトリガー
治・・・ヒールトリガー
退却&パワーアップで速攻をサポート
2ターンで4ダメを稼げるよう、退却やパワーアップなどのスキルを重視した編成にしている。初期手札からドリーン・ザ・スラスターとグウィン・ザ・リッパーは確保しておきたい。
G2ライドは媚態のサキュバス以外が◯
ドリーン・ザ・スラスターのパワーアップスキルは「メインフェイズ時」発動。媚態のサキュバスにライドした際のSC(ライドフェイズ時)ではパワーアップできない点を覚えておこう。
RIDE:115「男前ファイト!光定 VS ゴウキ」

攻略まとめ
先攻後攻 | あなたの先攻 |
---|---|
ミッション | 「ディメンジョンポリス」で勝利しよう 6ターン以内に勝利しよう 4ダメージ以内で勝利、 または5ターン以内で勝利しよう |
頻繁にG2を展開してくる
ダメージゾーンから蘇るキャプテン・ナイトミストに加え、コキュートスによるコールスキルでインターセプトを並べてくる。対策としては、インターセプト処理から2ダメが狙える☆+1スキルや攻撃系トリガーが有効。
毎ターン2ダメが目安
特に先行2ターン目に2ダメを与えないと、返しのターンで☆トリガーを引かれ、以降耐えるのが難しくなる。治トリガーで結局1ダメしか通らないが、2ターン目は2ダメ狙いが◯。
相手のデッキ
クラン:グランブルー
サンプルデッキ

カード | G | 枚数 | トリガー | |
---|---|---|---|---|
![]() | 次元ロボ ゴーユーシャ | 0 | 1枚 | - |
![]() | コマンダーローレル | 1 | 1枚 | - |
![]() | 次元ロボ ダイランダー | 1 | 4枚 | - |
![]() | 次元ロボ ダイバトルス | 1 | 4枚 | - |
![]() | 次元ロボ ダイマリナー | 1 | 4枚 | - |
![]() | 超次元ロボ ダイレディ | 2 | 4枚 | - |
![]() | ツイン・オーダー | 2 | 2枚 | - |
![]() | 次元ロボ ダイドラゴン | 2 | 3枚 | - |
![]() | 次元ロボ ダイファイター | 2 | 4枚 | - |
![]() | 超次元ロボ ダイユーシャ | 3 | 4枚 | 引 |
![]() | 電星合体 コスモグレート | 3 | 4枚 | 治 |
![]() | 究極次元ロボ グレートダイユーシャ | 3 | 1枚 | 引 |
![]() | レディ・ジャスティス | 3 | 4枚 | 引 |
★・・・クリティカルトリガー
引・・・ドロートリガー
醒・・・スタンドトリガー
治・・・ヒールトリガー
スペリオルライドは要検討
とにかくG2を用意し続けるのが大事なファイトなので、G2を複数枚消費するスペリオルライドは厳禁。G1が余った時などに狙っていこう。
G2ライドはダイファイターが◯
2ターン目のVがパワー10000だと、こちらのダメージチェック次第では返しのターンの被ダメを軽減できる。グレートダイユーシャのスキル発動に必要な「次元ロボ」ではないが、他のパワー10000枠のツイン・オーダーでもOK。
3ダメ受けるまではダイユーシャで2ダメ
インターセプト処理からのダイユーシャアタックで2ダメを稼ごう。ソウル発動スキル、登場時スキル、アタックヒット時スキル全てを総動員して、ダイユーシャをパワーアップだ。
4ダメ受けてからはGダイユーシャで2ダメ
グレートダイユーシャにクロスライドし、引き続き☆+1で攻める。3ターン目からGダイユーシャで☆+1を狙いたいなら、コズミック・マザーシップなどのLB調整ユニットを編成しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます