ヴァンガードZEROの公式大会ならびにユーザー様主催による大会の開催予定をまとめています。また、大会で使われるルール用語の解説もしています。大会に参加される時にご利用ください。
大会日程
公式大会
日程 | 大会 |
---|---|
1/20(水) | クランイベント祭り |
1/31(日) | 予選大会 Vanguard ZERO Championship 2020 WINTER |
2/14(日) 2/21(日) | チャンピオンシップ2020 WINTER 決勝大会Day1・Day2 |
2021年3月予定 | ヴァンガードZERO GRAND FINAL 2020 |
ユーザー主催大会
日程 | 大会 |
---|---|
1/23(土) | GAMEBOX杯in絶禍繚乱 |
1/23(土) | 第4回 たきのぼり杯 |
1/29(金) | 第12回 ゲット!ヒールトリガー杯 NEW!! |
2/13(土) | 第2回 チームSSS主催大会 NEW!! |
▼Bo1?シングルエリミネーション?大会ルール用語解説はこちら
大会を主催したい!という方へ
【公式】オンラインイベントサポート公式大会

クランイベント祭り

大会情報
主催者 | |
---|---|
日程 | 1/20(水) 19:45 〜 |
エントリー | 12/26(土) 12:00 〜 1/20(水) 19:45 |
出場枠 | 64人 |
抽選方法 | チェックイン後のエントリー先着順 |
大会形式 | ・シングルエリミネーショントーナメント方式 (1回敗北したら強制的に敗退) ・全試合1クラン登録制BO1(1本先取) ・使用可能クラン 《グランブルー》 《スパイクブラザーズ》 《ネオネクタール》 《たちかぜ》 《メガコロニー》 《むらくも》 《ぬばたま》 ・エントリーの際に選択したクランのみを使用 ※大会開催中の、同一クランでのデッキ内容の変更は何度でも可能とします。 ※登録するクランは、当日の大会チェックインまで変更可能です。変更する場合は、必ずエントリー情報を変更してください。 ※ゲーム内で使用できる全てのカードが使用可能です。 |
賞品 | 1位:Winter権利 + 特別称号 + ガチャチケット10 2位-4位:ガチャチケット10 ※WINTER権利の繰り下がりはありません。 ※称号の付与には数週間お時間いただく場合がございます。 |
参加フォーム | ▶参加はこちらから |
その他詳細は参加フォームからご確認ください。
予選大会 Vanguard ZERO Championship 2020 WINTER

大会情報
主催者 | |
---|---|
日程 | 1/31(日) 13:30 〜 |
エントリー | 12/26(土) 12:00 〜 1/31(日) 13:30 |
出場枠 | 256人 |
抽選方法 | チェックイン後のエントリー先着順 |
大会形式 | ・BO1ダブルエリミネーション方式 ・64名×4ブロック同時開催(合計256名) ・1クラン登録制(デッキ内容変更自由) ※ダブルエリミネーションとは 2つのマッチに敗北したら大会から除外される方式です。 ※エントリーの際に大会で使用するクランを1つ選択します。 ※選択したクランは対戦相手に公開されます。 ※大会開催中の、同一クランでのデッキ内容の変更は何度でも可能とします。 ※登録するクランは、当日の大会チェックインまで変更可能です。変更する場合は、必ずエントリー情報を変更してください。 ※ゲーム内で使用できる全てのカードが使用可能です。 |
賞品 | 各ブロック1位:決勝大会 Day1 出場権 + 5,000 ジェム + 特別称号 各ブロック2位:3,000 ジェム + 特別称号 各ブロックベスト4:1,000 ジェム ※決勝大会 Day1出場権を獲得したプレイヤーが、すでに決勝大会 Day1出場権を保有している場合、または大会当日の18:00までに権利の辞退を申告した場合、同ブロックの次点のプレイヤーに出場権が繰り下がります。 必要な場合、当日又は後日に3位決定戦などを行う場合がございますので、公式TwitterのDMを受けられるようにお願いいたします。 ※権利の繰り下がりが発生した場合でも、その他の賞品は本来の順位通り付与されます。 |
参加フォーム | ▶参加はこちらから |
その他詳細は参加フォームからご確認ください。
チャンピオンシップ2020 WINTER

対象シーズンランクファイトTOP10入賞者は、決勝大会において、1回戦を不戦勝とする権利が追加される。
ランクファイト対象シーズン
- 11月後期
- 12月前期
- 12月後期
- 1月前期
- 1月後期
ヴァンガードZERO GRAND FINAL 2020

これまで開催された、チャンピオンシップの上位入賞者が招待される大会。最強のヴァンガードファイターを決めるFINALステージだ。
詳細は後日発表。
ユーザー主催大会
GAMEBOX杯in絶禍繚乱
大会情報
主催者 | |
---|---|
日程 | 1/23(土) 14:00 〜 |
エントリー開始 | 1/6(水) |
出場者確定 | 1/15(金) |
出場枠 | 64人 |
応募条件 | レジェンド到達者 |
大会形式 | 2クランBO3シングルエリミネーション |
賞品 | 1位:1万円 2位:7,500円 ベスト4:5,000円 itunesカードもしくはGoogleplayカードでのお支払い |
参加フォーム | ▶参加はこちらから |
その他詳細は参加フォームからご確認ください。
第4回 たきのぼり杯
大会情報
主催者 | ![]() |
---|---|
日程 | 1/23(土) 20:00 〜 |
エントリー | 1/8(金) 22:00 〜 1/23(土) 19:59 |
出場枠 | 32人 |
抽選方法 | チェックイン後のエントリー先着順 |
大会形式 | シングルエリミネーション |
賞品 | 1位ガチャチケットx20 *当日31名以下の場合は、カジュアル大会の景品になります |
参加フォーム | ▶参加はこちらから |
その他詳細は参加フォームからご確認ください。
第12回 ゲット!ヒールトリガー杯
大会情報
主催者 | |
---|---|
日程 | 1/29(金) 20:00 〜 |
エントリー | 1/15(金) 11:00 〜 1/29(金) 20:00 |
出場枠 | 64人 |
抽選方法 | チェックイン後のエントリー先着順 |
大会形式 | シングルエリミネーション Bo1(1本先取) |
賞品 | ■上位賞 [参加者が32名以上の場合] 1位:ガチャチケット×20 [参加者が48名以上の場合] 1位:ガチャチケット×20 2位:ガチャチケット×10 [参加者が64名以上の場合] 1位:ガチャチケット×20 2位:ガチャチケット×10 3~4位:ガチャチケット×5 (3~4位の景品は準決勝敗退者に贈られます。) ■ランダム賞 大会に当選し、上位賞を受け取っておらず、大会に棄権、または失格していない方の中からランダムで1名の方にガチャチケット×10をプレゼントします。 ※本来は主催者に贈られる10パックを使用しています。また、参加者が32名に満たない場合は5パックとなります。 |
参加フォーム | ▶参加はこちらから |
その他詳細は参加フォームからご確認ください。
第2回 チームSSS主催大会
大会情報
主催者 | |
---|---|
日程 | 2/13(土) 22:00 〜 |
エントリー | 1/16(土) 22:00 〜 2/13(土) 20:00 |
出場枠 | 16人 |
抽選方法 | チェックイン後のエントリー先着順 |
大会形式 | シングルエリミネーション |
参加フォーム | ▶参加はこちらから |
その他詳細は参加フォームからご確認ください。
大会ルール用語解説
専門用語を解説!
大会によって様々なルールが適用されるが、大会に始めて挑む時は「それってどんなルールなの?」となりがち。そんなカードゲームの大会におけるルール用語を説明するぞ!
当記事で紹介するヴァンガードZEROの大会に適用され次第、適宜更新予定。
トーナメント形式
シングルエリミネーション
いわゆるノックアウト方式。1回負けるとトーナメントから除外される、ごく一般的なトーナメント形式だ。
ダブルエリミネーション
2回負けるとトーナメントから除外される形式。1回負けると「敗者側」のトーナメントに移動し、敗者側のトーナメントで負けるとトーナメントから完全に脱落する。
勝者側と敗者側のトーナメントを勝ち進んだ者同士で決勝戦を行う際は、勝者側に何らかのアドバンテージが与えられることが多い。


スイスドロー
全参加者が一定数ファイトを行うトーナメント方式。1戦目の組み合わせはランダム(※)で、2戦目以降はなるべく成績の近いプレイヤー同士でファイトする。
最終的に最も成績の良いプレイヤーが優勝となる。また、成績上位者による決勝トーナメントが行われることもある。
(※)大会の形式によっては1戦目からレーティングや過去成績に従って組み合わせが決まる場合もある。
名称の由来は、スイスで行われた大会で初めてこの方式が使われたことから。
OMW%、GW%、OGW%
スイスドローにおける順位付けの指標。
OMW% | Opponent Match Win Percentage 自分が戦った全ての相手の平均勝率 (=どれだけ勝率が高い人と戦ったか) |
---|---|
GW% | Game Win Percentage 自分のラウンド勝率 |
OGW% | Opponent Game Win Percentage 対戦相手のラウンド勝率 |
Opponent…【意味】相手、敵
![]() コメント | よくわからなければ、全部数字が大きい方が偉いと覚えておけばOK。 勝ち点→OMW%→GW%→OGW%の順に数字の大きい人が上位になります。 |
ファイトのルール
Bo1、Bo3
1回の対戦において、最大何回のファイトをするか。Bo1なら1回、Bo3なら3回ファイトして勝敗を決める。Bo1は「一本先取」、Bo3なら「二本先取」と同じ意味となる。
コンクエスト
お互い複数のクランのデッキを用意して戦う。1回勝ったクランは禁止クランとなり、その対戦中はもう使用できないのが最大の特徴。負けたクランなら再度使用できる。
少し複雑なので、例を用いて説明しよう。
コンクエストのファイト例TEAM Q4とチームAL4を例に取って説明しよう。Bo3(二本先取)とする。
1戦目
使用クラン | |||
---|---|---|---|
TEAM Q4 | ![]() | ![]() | ![]() |
チームAL4 | ![]() | ![]() | ![]() |
1戦目は双方ともに好きなクランを選択できる。
TEAM Q4 | チームAL4 |
---|---|
![]() 勝利!! | ![]() 敗北… |
1戦目はTEAM Q4が勝利したとする。
2戦目
使用クラン | |||
---|---|---|---|
TEAM Q4 | ![]() 使用不可 | ![]() | ![]() |
チームAL4 | ![]() | ![]() | ![]() |
TEAM Q4はロイパラをもう使えないので、オラクルかノヴァで戦う。負けたチームAL4は再度シャドパラを使ってもよいし、他のクランに変えても良い。
TEAM Q4 | チームAL4 |
---|---|
![]() 敗北… | ![]() 勝利!! |
2戦目はTEAM Q4がオラクル、チームAL4がペイルムーンを使い、チームAL4が勝利したとしよう。
3戦目
使用クラン | |||
---|---|---|---|
TEAM Q4 | ![]() 使用不可 | ![]() | ![]() |
チームAL4 | ![]() | ![]() 使用不可 | ![]() |
これでチームAL4はもうペイルムーンを使えないので、3戦目はお互いに未勝利の2クランから最後のファイトで使うクランを選択する。
※実際の大会ではお互い相手の登録クランがわからないことも多いです。
ログインするともっとみられますコメントできます