ヴァンガードZEROのトレーニングファイト「基本」の攻略記事です。お題や答えだけでなく解説も載せているので、初心者の方は是非参考にして下さい!
応用編の答えと解説はこちら「アタック!」の答え/解説
お題

答え

中央の「沈黙の騎士 ギャラティン」で相手ユニットをアタック
解説
押さえておきたいポイント
- アタックは前列のユニットのみが行える
- アタックは相手のパワー以上でないとヒットしない
- レスト状態(横向き)のユニットはアタックに使用できない
前列中央でのアタックが○な理由
前列中央の「沈黙の騎士 ギャラティン」はスタンド状態(カードが縦向きの状態を指し、相手ユニットにアタック可能)、かつ相手と同じパワー10000なので、アタックが成功する。
「ブースト!」の答え/解説
お題

答え

中央後列の「小さな賢者 マロン」で、中央前列の「沈黙の騎士 ギャラティン」をブーストし、相手ユニットをアタック
解説
押さえておきたいポイント
- ブーストをすれば前列と後列を合計したパワーでアタックできる
- ブーストができるのはグレード0、1のユニットのみ
後列中央+前列中央のアタックが○な理由
相手の「ドラゴニック・オーバーロード」はパワー11000。前列中央の「沈黙の騎士 ギャラティン」単騎ではパワーが1000足りないので、後列の「小さな賢者 マロン」でのブーストが有効だ。
「ライド!」の答え/解説
お題

答え

手札の「スタードライブ・ドラゴン」をライドして、相手にアタック
解説
押さえておきたいポイント
- ライドフェイズでは手札のカードをヴァンガードの上に重ねて置き、自身のヴァンガードを強化できる(ライド)
- グレードが高く、パワーの大きいカードをライドすれば、ゲームを有利に進められる
スタードライブ・ドラゴンにライドが○な理由
相手ユニットのパワーが10000なので、アタックを通すには同じ10000かそれ以上のパワーが必要。よってパワー10000ユニットへのライドが正解となる。
「ダメージシールド!」の答え/解説
お題

答え

①前列左でアタック
②中央2体でブースト&アタック
③右2体でブースト&アタック
解説
押さえておきたいポイント
- ヴァンガードはダメージを受けると、そのターンの間パワーが+5000される(ダメージシールド)
- ダメージシールドはダメージを受けるたびに発動する
- 1ターンに複数回ダメージを与えるために、ダメージシールドを意識してアタックする順番を工夫する
パワー18000でないと3撃目が通らない
今回のお題は3ダメージ与えることなので、3回アタックする必要がある。
ダメージシールドが発動するたびパワーが+5000されていくので、3回目のアタックは最低でも元々のパワー+10000以上のパワーでなければ通らない。
「コール!」の答え/解説
お題

答え

①「沈黙の騎士 ギャラティン」を前列左右どちらかにコール
②「小さな賢者 マロン」を後列中央にコール
③バトルフェイズに移行後、「沈黙の騎士 ギャラティン」でアタック
④中央の2体でブースト&アタック
解説
押さえておきたいポイント
- メインフェイズでは、手札のカードをリアガードとして呼び出すことができる(コール)
- 手札からのコールは前列と後列のどちらかにもできる
- コールできるのはヴァンガードのグレード以下のカードに限られる
アタック役、ブースト役をコールする
今回のお題は2ダメージ与えることなので、ヴァンガードの他にもアタック役が必要。ダメージシールドを考慮すると、2撃目にはパワー15000以上が必要なので、ヴァンガードの後列にブーストを用意しよう。
「インターセプト!」の答え/解説
お題

答え

①手札の「沈黙の騎士 ギャラティン」2体を前列左右にコール
②3体のうち2体で、相手のリアガードとヴァンガードに1回ずつアタック
③返しのターンに、相手ユニットがこちらのリアガード2体にアタック
④再度こちらのターンが来たら、ドローで引いた「小さな賢者 マロン」をヴァンガードの後列にコールし、中央のブースト&アタック
解説
押さえておきたいポイント
- グレード2の前列リアガードは、相手ユニットから優先して攻撃を受けることができる(インターセプト)
- 基本的にはインターセプトがいる限り、ヴァンガードへアタックすることができない
- インターセプトを並べることにより、相手からのダメージを減らすことができる
インターセプトで攻守共に安定させよう
グレード2を前列リアガードとして使うことの重要性を知るファイトとなっている。前列に2体グレード2をコールして、ダメージを稼ぎつつ返しのターンを被ダメージ0でやり過ごそう。
「移動!」の答え/解説
お題

答え

①後列右の「小さな賢者 マロン」を前列に移動
②後列左の「沈黙の騎士 ギャラティン」を前列に移動(マロンを後列移動でもOK)
③前列右で相手の「ワイバーンストライク テージャス」をアタック
④ヴァンガードで相手ヴァンガードをアタック(1ダメージ)
⑤左の2体によるブースト&アタック(2ダメージ)
解説
押さえておきたいポイント
- 左右列のリアガードは、前列ー後列を自由に移動できる
- 前列にリアガードがいない場合でも後列から移動させることで、アタック役を確保できる
- 移動先に他のリアガードがいる場合は両者の位置が入れ替わる
移動でアタック役を用意する
左右のリアガードを移動したら、あとはアタックする順番を工夫するだけ。これまでのトレーニングファイトで身につけた知識を使って2ダメージを与えよう。
ログインするともっとみられますコメントできます