ヴァンガードZEROを始めたばかりのプレイヤー向けに、簡単に作成・入手できて序盤から中盤まで役立ってくれるカードを紹介しています。
まずはエレメンタル0枚を目指す
かわいいが性能は低い

初期デッキに入っている「エレメンタル」は、スキルがなくてパワーも並。クランごとのデッキを組めるまでの数合わせの役割が大きいので、エレメンタルなしのデッキを構築することが最初の目標だ。
最低39枚のカードが必要
エレメンタルなしのデッキを組むには、各グレード13枚ずつのカードが必要。基本どのカードもエレメンタルよりは強いので、入手したカードとエレメンタルをどんどん交換していこう!
最初のガチャで戦力を補充
まずはガチャ!

ゲーム開始時にもらえるガチャチケットとストーリーを進めて入手したジェムで、約50パック分(※)のガチャを回せる。ここで入手したカードでゲームを進めていくのが基本となる。
(※)ゲームを開始する時期により変化。
序盤の進め方まとめRRRのグレード3があるとベター!
ファイトで最も影響が大きいのは、どのグレード3にライドするかということ。そのため、最初から強力なグレード3を持っていればそれだけファイトでも有利になる。
リセマラをする方はこちら
カード生成で優秀なC・Rを作る
ピンポイントで優秀なカードを生成!
ガチャである程度戦力を整えたら、次はカード生成で優秀な低レアリティカードを狙って生成しよう。RRRやRRの生成には素材がたくさん必要だが、R以下ならかなり楽にカードを作れるぞ!
カード生成・分解について解説生成で作るカードのクランは厳選しよう
ガチャで当てた強力カードと同じクランのカードを生成するのが基本。デッキは1つのクランのカードだけで作るので、あれもこれも…よりも1つのクランに絞った方が強いデッキを作りやすい。
Cはガンガン生成してOK
C(コモン)の生成に使う素材の入手難易度は低く、ここで多少使っても問題ない。ゲームをある程度続けていればミッションやキャラファイトの報酬、ガチャの被りなどで増えていくぞ。
生成するべきカード紹介
レアリティ:C【優先度:S】
G1の8000、G2の10000
スキルがなくても、パワーが高いだけで編成優先度はグッと上がる。まずはグレード1とグレード2で高いパワーを持つユニットを上限の4枚まで編成しよう。
例:ロイヤルパラディンの場合
カード | 基本情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | 小さな賢者 マロン グレード:1 パワー:8000 スキル:なし | ||||
![]() | 沈黙の騎士 ギャラティン グレード:2 パワー:10000 スキル:なし |
レアリティ:R【優先度:A】
手札入れ替えスキル持ち
デッキの強力カード(エースカード)が少ないうちは、キーカードを引く確率を上げられる手札入れ替えカードは非常に重宝する。4枚入れる必要はないが、何枚か入れておくとベター。

▲ロイヤルパラディンを例に挙げると、よく使われるのがRの湖の巫女 リアンとCのみるびる。どちらも一長一短なので、迷ったら作りやすいCの手札交換持ちから使ってみよう。
Rカードの生成は慎重に
Rカードの生成に必要な素材は意外とすぐに枯渇してしまう。手持ちのカードと相談した上で、慎重に生成していこう。
RR・RRRカードを軸に構築
デッキはレアリティの高いカードを軸に組んでいくので、生成すべきRカードは現在のRR・RRRカードの所持率によって変わってくる。まずは今の手持ちで組めそうなデッキタイプを見つけよう。
最強デッキランキング掲示板や記事を参考にデッキを構築
学ぶことが、強くなるための糧(かて)

慣れないうちは、ゲーム内の掲示板やおすすめデッキなどを参考にしよう。ゲームのコツを掴んだら、自分だけのデッキを作っていくのがおすすめ。
もちろん最初から自分でデッキを考えても良いが、強くなるには、他の人を参考にすることも非常に重要だ。
ログインするともっとみられますコメントできます