ヴァンガードZEROのストーリーモード45「三和の実力」の攻略解説です。三和タイシのデッキとターンごとの動き、攻略のコツ、おすすめカードを紹介しています。

先攻後攻 | あなたの先攻 |
---|---|
ミッション | 「ロイヤルパラディン」で勝利しよう 6ターン以内に勝利しよう 4ダメージ以内で勝利、 または5ターン以内で勝利しよう |
ストーリーモード攻略まとめ | ||
---|---|---|
◀1つ前に戻る | RIDE:45 | 1つ先に進む▶ |
攻略解説
敵のデッキ/行動と対策
※トリガーやダメージの状況により、敵行動が記載内容と異なる場合があります。
※掲載している画像はHARDのものになります。
攻略まとめ
クリティカルトリガーを多めに設定
2ターン目にクリティカルトリガーを引けて3ダメージ与えられると、攻略が一気に楽になる。クリティカルトリガーは4枚以上セットしておくのがおすすめだ。全部クリティカルでもOK。
FVはりーばがるがおすすめ
トリガーの引きが重要となるファイトなので、デッキ内のトリガーを減らすばーくがるより、りーばがるの方がおすすめ。
4ターン以内にケリをつける
2ターン目以降の三和の猛攻はすさまじく、4ターン目にはドラゴニック・オーバーロードまでコールしてくる。持久戦は分が悪いので、4ターン以内に勝つつもりで攻めていこう。
おすすめカード
インターセプトを切らさないことが大事なので、スキルでグレード2を手札・場に用意できるユニットがあると安定する。
以下のユニットは常におすすめなので、上では省略しています。
・ばーくがる(FV)
・閃光の盾 イゾルデ(完全ガード)
・小さな賢者 マロン
・ブラスター・ブレード
・沈黙の騎士 ギャラティン
敵のデッキ/行動と対策
三和タイシのデッキ

クラン:かげろう
三和タイシの要注意カード
カード | スキル |
---|---|
![]() | 【VC/RC】CB③で起動できる。そのターン中、パワー+5000/ドライブ-2し、次の能力を得る。 【VC/RC】アタックがリアガードにヒットした時、このユニットをスタンドする。 |
5ダメージ与えている状況は危険!
4ターン目以降は、ダメージゾーンが表向きの枚数が3枚以上にならないようにダメージ管理しよう。ドラゴニック・オーバーロードのスキルを使われると、敗北する可能性がかなり高い。
2ターン目にCB②を消費させる
5ダメージまでドラゴニック・オーバーロードがスキルを使えないように、2ターン目にバーサーク・ドラゴンのCB②を使わせよう。RGにグレード2がいないと使ってこないので注意。
先攻1ターン〜先攻2ターン

敵行動まとめ
- グレード1にライド
- ドライブチェックでクリティカルトリガーを引く
後攻2ターン〜先攻3ターン

敵行動まとめ
- グレード2にライド
- 4体コール
- 2ダメージ以上与えた状態でこちらのRGにグレード2がいると、バーサーク・ドラゴンのスキル(CB②)を使用する
後攻3ターン〜先攻4ターン

敵行動まとめ
- グレード3にライド
- グレード2を2体コール
後攻4ターン目以降

敵行動まとめ
- グレード2と、ドラゴニック・オーバーロードをコール
- コストを支払える状況だと、ドラゴニック・オーバーロードのスキルを使用
ログインするともっとみられますコメントできます