総合1配布2
【クリアターン】35ターン
【精霊】
1.イルーシャ(剣聖眼、多弾300)マナ400
2.リザ(煌眼、魔族攻撃300)
3.メヒティルト(ひまわり、複水攻撃200)
4.総合カプリコ(難易度ダウン)
5.ガレオーネ()
助っ人 .誰でも
【1戦目】
ガレオーネss左下を5回攻撃
メヒティルトssリザssイルーシャのみ中タゲで攻撃
以後、メヒティルトとリザはセットで適宜使用
ガレオーネたまったらss2
あとは周りを順次倒す
抜ける直前カプリコss
【2〜3戦目】
1ターン目イルーシャ中タゲで剣聖眼発動させ、周りを順次倒す
抜ける直前カプリコss
【ボス戦】
左上→右上を倒す
中タゲで攻撃(左右は放置でも剣聖眼が倒してくれます)
怒ったらガレオーネss
ダメブロ消えるまで待ち、イルーシャssと攻撃繰り返して終了
-
クルイサ10-4攻略デッキ
-
クルイサ10-1~3攻略デッキ
10-1〜10-3共通
【クリアターン】30T前後
【精霊】
1.イルーシャ(剣聖眼、多弾300)マナ400
2.リザ
3.セレモニーティア(煌眼、複水攻撃200)
4.花嫁ミク(ひまわり、魔族攻撃300)
5.ガレオーネ
助っ人 .誰でも
【1戦目】
ガレオーネss左下2回攻撃
ミクss(以降継続使用)攻撃
ティアssリザss(以降、随時セット使用)2回攻撃
イルーシャ中タゲにして攻撃
左下にイルーシャss攻撃
ガレオーネss2右下にイルーシャss右上攻撃
イルーシャss左上攻撃
イルーシャss2回攻撃
【2〜3戦目】
ティアssリザss左下にイルーシャss
イルーシャのみ中にして、剣聖眼発動させる
あとは周りをイルーシャssと殴りで倒す
【ボス戦】
ガレオーネssティアssリザss
攻略通りの順で倒す
2体倒したら中タゲにし、剣聖眼とのタイミングを調整
3は中怒ったらガレオーネss -
クルイサ9攻略デッキ
【クリアターン】45〜50ターン位
【精霊】
1.水闇ルルベル(多弾300、煌眼)マナ400
2.ファルサ(剣聖眼、複闇攻撃200)マナ400
3.連結フラクタル(赤火×2)
4.トーテムキマイラ(ひまわり、魔族攻撃300)
5.2ウリシラ(天柱、PTA)
助っ人 .誰でも
【1戦目】
ウリシラss(継続使用)攻撃
ファルサssフラクタルssトーテムss連結パネル
連結パネル
ファルサss攻撃
以後連結するのは、パネルが安全な時だけでOK
ルルベルたまったら打つ
ファルサはss2で使う
トーテムは随時
左下は剣聖眼で倒せると早い
ウリシラは余裕あればss2で使う
【2〜3戦目】
1戦目と同様
残滅の敵は早めに倒す
【ボス戦】
攻略の順で
8-3の左下と右下はssで倒した後ファルサ使うこと -
クルイサ7攻略デッキ
7-1〜7-4
総合1ガチャ限定なし
【クリアターン】90ターン以上
【精霊】
1.総合コレル(HP300×2)マナ400
2.ロドム(赤火×2)
3.杖ロア(ひまわり、煌眼)
4.純属性強化ホリー(赤火×2)マナ400
5.サフィナ(福音、天柱)
助っ人 .水単800アップ
【1戦目】
サフィナss(以後継続)ホリーss杖ssコレルチャージ中タゲ攻撃
ロドムss攻撃
杖ss攻撃
敵が減るまでロドムと杖交互にss(減ったら随時)
チャージ完了→コレルssコレルチャージ攻撃
ホリーss2たまったら使う
中倒れたら右上を攻撃→コレルss&チャージ
左上を攻撃→コレルss
攻撃続ける
【2〜3戦目】
真ん中黄色は先に倒す
倒すとスキチャの敵は無視
あとは序盤ロドムと杖使い、殴る
【ボス戦】
攻略通りの順
7-4はチェイン解除後コレルチャージ→ssを2回
中怒ったら、ロドムと杖使いつつ倒す -
クルイサ8攻略デッキ
8-3
総合1限定なし
他もボス戦を攻略通りの順に倒せばいけそう
【クリアターン】42ターン位
【精霊】
1.総合エリカ(天柱、福音)
2.ちびエニィ(イエローロード、魔族攻撃300)
3.ペオルタン(煌眼、ひまわり)
4.魔道杯オオミコシ(サルヴァトル、雷単攻撃300)
5.時限パブロ(時の聖砂、HP300)マナ400
助っ人 .雷単800アップ
【1戦目】
エリカss(以後継続使用)エニィssペオssパブロss→中タゲで攻撃
ペオssたまり次第使いながら、パブロを1発ずつ打つ
エニィはss2たまったら使う
全員に打ち込んだら、2発目も打っておく
【2〜3戦目】
1戦目と同様、全員に時限を使う(ミコシも使いながら)
全員に打ったら、もう1発ずつ時限
1発目の削り残しを攻撃で削りきると早いです
【ボス戦】
中を攻撃しながら周り3体に時限2発ずつ設置
中に4発入れてから、残りの1体に2発 -
クルイサ7攻略デッキ
7-1から7-4共通
オーロラトリオが3色変換で良かったとはじめて思った
【クリアターン】23〜35ターン位(7-4だけ長いです)
【精霊】
1.正月ストリー()マナ400
2.オーロラトリオ()
3.リコラ(経験値0)
4.1ウリシラ(天柱、福音)
5.水闇ルルベル(多弾300)マナ400
助っ人 .誰でも
【1〜3戦目】
ストリーSSウリシラSS(以降継続使用)→中タゲで攻撃
オーロラSS→4回攻撃
リコラSS2溜まったら、オーロラSSリコラSS
ストリーSS2ルルベルSS→攻撃
以後は
リコラSS2溜まったタイミングでオーロラSSリコラSS
ルルベルSS→攻撃の繰り返し
途中敵にスキチャされたら、すぐにオーロラSS使うこと
【ボス戦】
ボス戦も同じ
倒す順番は攻略通り -
シュガーレスバンビーナ超高難度獅子王級の攻略デッキ
限定スモモのみ、総合なし
パネチェン入りで安心です
【クリアターン】17TSS位
【精霊】
1.激化スモモ(煌眼、連撃数+1)マナ400
2.エストラ(HP300×2)マナ400
3.心竜アニマ(魔族HP200、戦士攻撃200)
4.サチ(魔族HP200、複雷攻撃200)
5.ガレオーネ(サルヴァトル、ひまわり)
助っ人.誰でも
サチはSS2たまったら自由に使用、ただしエストラ使う前にスキチャ+1は踏まないこと
【詳しい立ち回り】
ガレオーネ、中タゲでヴィタパネル
2回攻撃
アニマ、攻撃
エストラ、攻撃
アニマ、攻撃
ガレオーネ、3回攻撃
スモモ、2回攻撃
スモモ
〈ボス戦〉
右タゲでアニマ、2回攻撃
スモモ、2回攻撃
ガレオーネ、中タゲで攻撃
キルラパネル
スモモ、エストラ、スモモ
サチのパネル次第で多少変わると思います -
シュガーレスバンビーナ超高難度獅子王級の攻略デッキ
総合2ガチャ限定なし
【クリアターン】18〜19T
【精霊】
1.激化ルオシー(剣聖眼、ディスチャ無効)マナ400
2.総合レメモ(戦士攻撃200、火単攻撃300)
3.魔道杯アレク(ひまわり、煌眼)
4.ヴォラール(パネブ)
5.総合モミジ&ナゴミ(パネブ)
助っ人.火単色800
【詳しい立ち回り】
〈1戦目〉
ヴォラールSS→中タゲでヴィタパネル
2回攻撃
アレクをレメモに、レメモSS→攻撃
ルオシー溜まったらSS→アレクをルオシーに→ルオシーSS→2回攻撃
ルオシーSS→2回攻撃→ルオシーSS
〈2戦目〉
右タゲでモミナゴSS、レメモSS→中タゲ攻撃
右が落ちるまでそのまま攻撃(なるべくスキチャパネル1枚は残す)
左中怒ったらもう一度攻撃→キルラパネル
ヴォラールSS→ルオシーSS→アレクをルオシーに→ルオシーSS→モミナゴSS→ルオシーSS
(残ればスキチャパネル→ルオシー) -
シュガーレスバンビーナ討伐チャレンジ1の攻略デッキ
ガチャ産激化に縁のない人用(サブクエ不可)
ただし総合2体入りです
【討伐数】400体以上
【精霊】
1.激化ネイハ(HP300×2)
2.激化ルオシー(煌眼)
3.魔道杯オオミコシ
4.ステラ像
5.水闇ロサ&ロレシャ(HP300×2)←スキチャパネル誰でも
助っ人.できればスモモかVtクレティア
【詳しい立ち回り】
ステラ像をSS2までためて使う(何色踏んでもOK)
以降はロサロレパネルを絶やさずに踏む
激化たまったらどんどん打つ
ミコシは基本、ネイハをコピー(雷吸収の時はルオシー)
ステラ像は常にSS2で使用
チェインの攻撃アップが重要です
誤答防止に3色は踏んでから激化で敵を倒しきり、回答せずに消化すると安全
ステラ像のかわりに水の生贄を入れ、1問目を誤答して助っ人スモモかクレティア呼べば、もっと伸ばせます -
シュガーレスバンビーナ討伐チャレンジ1の攻略デッキ
サブクエ無視の周回用
【討伐数】いくらでも(この時は1543体)
【精霊】
1.激化スモモ(煌眼)
2.メイフウ
3.ネイハ(HP300×2)
4.激化クレティア
5.リザ
助っ人.誰でも
【詳しい立ち回り】
リザSS2が貯まるまで攻撃(コイントス温存)
リザ溜まったらSS使い、コイントス答えてスキルチャージ(3色扱い)
あとは激化が溜まったら、どんどん発動
SS1でも良いので、リザのパネルは切らさないこと
雷吸収や火ガードの敵がいるときはクレティア、雷のみはスモモを優先して使います
メイフウは状況に応じて好きなのをコピー
ネイハはパネル踏む前、1〜2体残すのに使うと、攻撃を受けにくく、より安全に進められます
1000体越えるとコイントス厳しいですが、失敗しても
誤答扱いにはならないので、問題ないです
誤答少なければ、チェインの暴力で後半は余裕