TERA OLIGIN(テラオリジン)パーティを編成する方法を紹介。編成時のメリットや参加・勧誘・脱退方法も紹介しているので、パーティについて調べる際の参考にして下さい。
初心者向けの記事一覧はこちらパーティのメリット
パーティメンバーの討伐数も加算

パーティ編成時は同じフィールドにいる、近くのパーティメンバーの討伐回数もカウントされる。討伐数が多く稼げるため、デイリーミッションやクエストのクリアに活用しよう。
毎日やることはまとめこちらドロップアイテムが共有される

パーティ編成時は近くのパーティメンバーがモンスターを討伐した際、自身もドロップアイテムを獲得できる。そのためスキル強化素材やモンスターコアなどを効率良く集められる。
関連の解説記事はこちら
難易度の高い狩場で放置しやすい

役割の異なるキャラでパーティを編成すると、必要戦闘力の高い狩り場で放置狩りがしやすくなる。特にヒーラーがいると難易度が大きく下がり、より効率良く経験値を稼ぎやすい。
放置狩りのやり方とコツはこちらパーティの組み方
HPバー下のアイコンを選択

パーティを組みたいときは自身のHPバー下の「パーティ」アイコンを選択しよう。パーティに参加する場合も、他のプレイヤーをパーティに招待する場合も全てここで解決できる。
フォロー中・ギルド・検索から招待

他のプレイヤーをパーティに招待する場合は、パーティメニューの「招待」を選択しよう。招待選択後は3つのカテゴリ中から1つを選択し、目的のプレイヤーを探してみよう。
招待の3つのカテゴリ
フォロー中 | フォローしたプレイヤーをパーティに招待できる |
---|---|
ギルド | 同じギルドのメンバーをパーティに招待できる |
検索 | 同じフィールド・チャンネルにいるプレイヤーを招待できる |
ダンジョン挑戦時はマッチング

パーティメニューの「マッチング」ではレイドや戦場コンテンツに挑戦する際のパーティマッチングが可能。「すぐに入場」も選択できるが、パーティを編成せずに入場してしまうため注意しよう。
リストからパーティに参加

パーティメニューの「リスト」では他のプレイヤーが編成しているパーティを確認できる。ここでパーティの目的や推奨戦闘力、枠が空いているか確認してから加入しよう。
リストから募集も可能

リスト下の「登録」では自分でパーティーメンバーを募集できる。パーティー名・推奨戦闘力・目的・募集するクラスを選択して登録しよう。
パーティの脱退方法
HPバー下のアイコンから脱退

パーティに参加していると、HPバー下のパーティアイコンの隣に「脱退」アイコンが表示される。パーティから抜けるときは、このアイコンを選択しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます