三国志ブラストにおける、GvEコンテンツ「烽火連城」について解説しています。烽火連城の進め方や入手できる報酬についてまとめているので、参考にしてみてください。
烽火連城の基本情報
協力して目標を占領する軍団コンテンツ

烽火連城は、軍団クエストと同様に軍団内のメンバーで協力して目標となる城郭都市を占領する軍団コンテンツ。城郭都市を占領するためには、道中のブロックを占領しつつ進める必要がある。
プレイヤーLv85&軍団Lv3から参加可能
烽火連城への参加条件は、所属する軍団Lvが3以上かつLv85以上のメンバーのみが参加可能となっている。軍団クエストと同じく軍団エリア右上の城門から移動することができる。
軍団の入り方とメリット常時開催で月曜0時にリセット
烽火連城は常時開催されており、いつでも挑戦できる。開催期間は1週間で1クールとなっており、毎週月曜の0時に進行度がリセットされ、再度報酬を受け取ることができる。
挑戦回数は4時間で1回復

烽火連城の挑戦回数は、4時間で1自動回復する。毎週土曜・日曜は挑戦回数の回復速度が2倍となるため、挑戦回数が溢れないようこまめに消化しよう。
元宝で追加購入も可能
自動回復の他、挑戦回数を元宝で追加購入することもできる。購入回数の上限は貴族ランクによって異なるため、購入回数を増やすには貴族ランクを上げる必要がある。
貴族特権の詳細はこちら烽火連城の進め方
道中を占領しつつ目標を目指す

烽火連城の目的は目標となる主城郭都市の占領。目標を占領するには、開始地点から目標までの道中にあるブロックをすべて占領しなければ進むことができない。
難易度を選択して敵将に挑戦

ブロックには耐久値が設定されており、これを0にすることで占領できる。挑戦時には難易度を選択することができ、難易度によって敵武将の強さと勝利時に削れる耐久値が変化する。
1回勝利すると「5回掃討」が開放
各ブロックで1回勝利すると、勝利した難易度以下の難易度で「5回掃討」が実行可能になる。5回掃討は同じブロックでのみ有効なので、別のブロックでは再度1回挑戦して勝利する必要がある。
協力してパーフェクトクリアを目指そう

烽火連城にはクリア報酬と完璧クリア報酬の2種類が用意されている。「1.県城挙兵」ではサブ目標が存在しないが、サブ目標がある場合は軍団内で協力してすべての目標を占領していきたい。
団長・副団長は攻略目標を設定できる
団長と副団長は、チャプター内のメイン・サブ目標にマークを設定することができる。チャット等で共有しなくても、団員に進ませたい目標を指示することが可能だ。
烽火連城で得られる報酬
メイン報酬は神兵強化用の素材

烽火連城の主な報酬は、神兵の強化要素「洗練」に必要な素材アイテムとなっている。挑戦1回毎に入手できる他、チャプタークリア時の報酬としても入手できる。
挑戦報酬は難易度が高いほど豪華
挑戦時に貰える報酬は、設定した難易度が高いほど多くの報酬を獲得できる。挑戦は失敗しても回数が減らないので、自分の戦力が推奨戦力より低くても挑戦してみよう。
ログインするともっとみられますコメントできます