SEKIRO(せきろう/隻狼)の七面武者の攻略方法を掲載。立ち回りのコツやおすすめ忍具、全3体の出現場所、回避方法などをまとめています。SEKIROの七面武者に勝てない場合にぜひ参考にしてください!
ボス・強敵の攻略一覧はこちら七面武者の報酬・出現場所

出現場所 | ・葦名城本城 捨て牢入口 ・葦名の底 獅子猿のねぐら ・源の宮 大桜 |
---|---|
段階変化 | なし |
報酬 | ・捨て牢入口:形代流し ・獅子猿のねぐら:泣き虫の指輪 ・大桜:源の瑠璃 |
七面武者3体の場所・行き方
七面武者(捨て牢入口)への行き方
①葦名城本城の捨て牢入口からスタート

②階段を下った先の段差を降りる

③右側にある洞窟を進む

暗闇の中で見えづらいが、段差を降りた右側に洞窟がある。その洞窟を進んでいくと、七面武者のいる場所に出る。
その他の場所への行き方(タップで開閉)七面武者(獅子猿のねぐら)への行き方
※首なし獅子猿を倒すと出現する。①葦名の底の毒だまりからスタート

首なし獅子猿を倒した後、獅子猿のねぐらへの仏渡りはできなくなっている。すぐ近くの葦名の底の毒だまりからスタートしよう。
②左壁に沿って入り口を目指す

毒沼を抜けて左壁に沿って行けば、獅子猿のねぐらの入口が見える。そのまま獅子猿のねぐらに入っていけば、七面武者と戦闘になる。
七面武者(大桜)への行き方
①源の宮の大桜からスタート

②手すりを飛び越えて下に

鬼仏から振り返り、右側の手すりから飛び降りよう。
③右壁に沿って進む

右壁に沿って進むと滝が見え、その下に七面武者がいる。道中に犬の雑魚がいるため、七面武者と戦闘前に倒しておこう。
攻略おすすめ忍具・アイテム・スキル
神ふぶき【必須級】

七面武者は他の敵と異なり、通常の刀による攻撃では僅かしかダメージが通らない。神ふぶきを使用すればダメージ量が大幅に上がるため、戦う際は数個用意してから挑もう。
神ふぶきの入手方法
破戒僧撃破後に入手できる『竜の割符』があれば、荒れ寺の商人から無限に購入可能。それまでは、鬼仏「武者侍り」付近に登場する青い侍を倒して入手しよう。
神ふぶき集め周回の詳細はこちら鳳凰の紫紺傘(仕込み傘)
通常ガードと異なり怖気が溜まらない

七面武者の攻撃をガードすると怖気が溜まり、ゲージがMAXになると死亡してしまう。しかし仕込み傘を強化して入手できる鳳凰の紫紺傘は、R2で展開している間は攻撃を受けても怖気は溜まらない。
スキルと併用で大ダメージを与えられる

忍び義手技スキルの「派生攻撃・放ち斬り」を習得しておくと、傘を展開中にR1を押すことで、怨霊系の敵に大ダメージを与える攻撃を繰り出せる。この攻撃を当てていければ、神ふぶき無しでも倒すことができる。
七面武者の攻略のコツ
接近して強気に攻撃し続ける

七面武者は神ふぶきを使ってしまえば、他の強敵と比べて楽にHPと体幹を削れる。また七面武者が展開する人魂は、神ふぶきを使用していれば攻撃で打ち消せる。そのため敵からの攻撃は意識せず、強気に攻撃し続けよう。
ジャンプ中に対空忍殺

空中を浮遊する七面武者にジャンプで接近することで、対空忍殺をすることができる。スキル「対空忍殺」を習得している必要があるが、これだけでゲージ1本を削り切れる。
透明化後のビームに注意

七面武者に接近して一定時間経つと、七面武者が姿を消し離れた場所に再出現する。出現後は高火力のビームを放ってくるため、視点を動かして七面武者を見つけ、レーザーを回避しよう。鳳凰の紫紺傘を持っている場合は、透明化後に展開しておくだけでやり過ごせる。
七面武者攻略立ち回り動画
首無しの攻撃パターン・回避方法
攻撃パターン一覧
技名 | 技の詳細 |
---|---|
怨念を呼び出す | 怨念の中に入っていくと怖気が溜まる。 |
人魂を放つ | 複数の人魂を放つ攻撃。 神ふぶき使用時の攻撃で打ち消せる。 |
巨大な人魂を放つ | しつこく追尾する巨大な人魂を放つ攻撃。 神ふぶき使用時の攻撃で打ち消せる。 |
浮遊して人魂を放つ | 空中を浮遊しながら人魂を放つ攻撃。 対空忍殺をすることができる。 |
遠距離からのレーザー攻撃 | 距離が離れていると使用するレーザー攻撃。 横にダッシュして回避できる。 |
透明化 | 透明化して離れた場所に再出現する。 |
杖で直接攻撃 | 接近時に使用する杖の直接攻撃。 弾きではなく回避推奨。 |
足元に怨念を呼び出す

足元に怨念を呼び出す攻撃。七面武者の足元に怨念が丸を描くように展開され、その中にいると怖気が溜まってしまう。この怨念は七面武者を怯ませることで消失するため、気にせず攻撃し続けて問題ない。
人魂を放つ

複数の人魂を展開する攻撃。展開された人魂は神ふぶきを使用した攻撃で打ち消せるため、回避は考えず七面武者を攻撃し続けよう。攻撃を続けていれば、近寄ってきた人魂が勝手に消えていく。
巨大な人魂を放つ

七面武者が杖から放つ巨大な人魂。しつこく追尾してくるため回避するのは手間がかかる。神ふぶきを使用した攻撃で打ち消せるため、七面武者を攻撃し続けていれば勝手に消える。
浮遊しながら人魂を放つ

空中を浮遊しながら人魂を放つ攻撃。この攻撃をしている七面武者にジャンプで近づけば、対空忍殺をすることができる。
※忍殺には神ふぶきとスキル「対空忍殺」が必須。
遠距離からのレーザー攻撃

遠距離で使用してくるレーザー攻撃。杖を掲げるのが予備動作が長く、七面武者を視界に収めていれば横にダッシュして楽に回避できる。
透明化

接近した状態がしばらく続くと使用し、離れた場所に再出現する。透明化自体は脅威ではないが、再出現後に高確率でビームを放ってくるため、透明化後は視点を動かし素早く位置を見つけよう。
杖で直接攻撃

接近した状態で使ってくる杖での直接攻撃。振りが遅くタイミングを掴みづらいため、弾きより回避がおすすめ。
ログインするともっとみられますコメントできます