SEKIRO(せきろう/隻狼)の落ち谷 菩薩谷の攻略チャートとアイテム入手場所です。ボス戦「獅子猿」攻略のコツも解説しています。勝てないときの参考にしてください。
前後の攻略はこちら
ストーリー攻略チャート一覧菩薩谷〜獅子猿の水場の攻略チャート
攻略チャート
1 | 鬼仏「菩薩谷」から目の前の巨大な水場に降りる |
---|---|
2 | ボス:獅子猿戦 |
3 | 獅子猿を倒すと、鬼仏「獅子猿の水場」が出現 |
4 | 鬼仏の先の洞窟に入り、「馨し水連」を入手 |
入手できるアイテム
※実際に入手できたタイミングを掲載しています。
アイテム | 入手場所 |
---|---|
馨し水連 | ![]() 拡大する 鬼仏「獅子猿の水場」の先の洞窟 |
ボス戦:獅子猿の攻略

攻略のコツまとめ
- 首なし状態を含めてゲージは2本ある
- 背後を狙う
- 爆竹と火吹き筒を使う
背後を狙って立ち回る

獅子猿の正面から攻撃するのは難しいので、背後を狙って立ち回ろう。攻撃に当たる危険性が減り、溜め攻撃を当てるチャンスも見えてくる。
火吹き筒と爆竹が有効
獅子猿は、火吹き筒と爆竹を使うと大きなスキが生まれる。油を投げつけ、獅子猿の攻撃後のスキを狙って火吹き筒を当てよう。その後に爆竹を使えばしばらく一方的に攻撃が可能だ。
関連する記事はこちら
首なし状態の攻略のコツまとめ
- 距離を多めに取る
- 咆哮に注意する
- 攻撃を弾いてチャンスを作る
多めに距離を取ろう

首なし状態の獅子猿は刀を使うため、攻撃のリーチが長い。距離を多めに取り、余裕を持って回避できるようにしよう。
咆哮に注意しよう

首なし状態の獅子猿は、怖気ゲージを上げる咆哮を使う。空気を吸い込む動作を見たら、すぐに離れてやり過ごそう。
攻撃を弾こう
首なし状態の獅子猿は、攻撃を弾くと大ぶりの切りつけを行う。これをさらに弾くことで獅子猿はダウンし、大きなスキを生むことが可能だ。
ログインするともっとみられますコメントできます