SEKIRO(せきろう/隻狼)の、竹林坂(過去3)の攻略チャートです。目的地や道中の攻略も解説しているので、SEKIRO(せきろう/隻狼)の攻略の参考にしてください。
前後の攻略はこちら(過去編)
ストーリー攻略一覧はこちら竹林坂の攻略チャート
攻略チャート
1 | 鬼仏「竹林坂」正面の坂を登る |
---|---|
2 | 燃えている建物の中に入る |
3 | 中に入ってすぐの位置で座り込んでいる人と話す |
4 | 話した位置の左の木から塔の上へ登る |
5 | 崖を鉤縄で飛ぶ |
6 | 少し直進して話を盗み聞きする |
7 | 洞窟を進み連続壁蹴りで登る |
8 | 道なりに進むと鬼仏「平田屋敷 主殿」へ到着 |
坂の正面を登る

鬼仏のすぐ先は坂になっているため、この坂をまっすぐ登ろう。左へ逸れるルートもあるが、すぐに合流する上に遭遇する敵の数も変わらない。アイテムも落ちてはいないため、正面から突っ切るのがおすすめ。

中央の踊り場には、火矢を構えた敵が複数いる。まっすぐ走ると矢があたってしまうため、ジグザグにステップをすると避けやすい。

火矢の敵を抜けた先には橋がある。この橋にいる敵も無視して問題ない。ただし必ず1度は攻撃を避ける必要がある。片足を上げてから2回目の移動のタイミングで回避をすると、攻撃を受けずに済む。
燃えている建物の中に入る

橋の上の敵をやり過ごして直進すると、正面に燃えている建物がある。正面の門をくぐって中へ入ろう。なお火に触れると炎ダメージを受けるため、近づかないように。
中に入ってすぐの位置で座り込んでいる人と話す

門をくぐった左手前の位置に、座り込んでいる人がいる。この人に話しかけると、次の道へのヒントが聞ける。具体的には「左へ進んで崖沿いを伝い、霊園から回り込むと抜け道がある」とのこと。
話した位置の左の木から塔の上へ登る

話の通り、まずは左へ進む。話した位置の左にある門は閉じているため、木→塔の順に鉤縄を使って登ろう。
崖を鉤縄で飛ぶ

塔の上に昇ったら、崖下を見る。すると明かりのついた場所に鉤縄を引っ掛けられるため、ここに向かってジャンプ→鉤縄で飛ぶ。

次は左方向を向くと、現在位置と似たような明かりがある。ここもジャンプしてから鉤縄を使う。

最後は右方向を向く。これを飛び越えれば、「霊園から回り込むと抜け道がある」状況となる。
少し直進して話を盗み聞きする

着地した位置から左へ回り込み、少し直進すると盗み聞きができる。話した後は、横を突っ切っても良い。倒す場合は周りにも多くの敵がいるため、一旦下がって大きく左から回り込むと、余計な奇襲を受けずに済む。
洞窟を進み連続壁蹴りで登る

抜け道を進むと壁に突き当たる。これは✕ボタンを連打すると登ることができる、連続壁蹴りというアクションを使う。
道なりに進み鬼仏へ到着

連続壁蹴りで登り切ると、すぐ近くに油が落ちている。この先を道なりに進むと、鬼仏へ到着する。
ログインするともっとみられますコメントできます