SEKIRO(隻狼)の読み方についての記事です。「せきろう」なのか「せきろ」なのかの経緯から答えまでをまとめています。SEKIRO(せきろ/隻狼)の正式名称を知りたい方は、この記事をチェックしてください!
SEKIROの読み方は?
SEKIROって何?

「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」とは、SoulシリーズやBloodborneで有名なフロム・ソフトウェアの期待の新作タイトル。この英語のタイトルを巡って、ある1つの論争が起きた。
何故論争が置きたのか?
SEKIRO論争の論点は、「読み方はせきろう?せきろ?」ということだった。英語読みをする人とローマ字読みする人でタイトルの日本語表記が変わることから小規模な論争が勃発することになる。
「せきろう」の場合
SEKIROを英語で読む場合、「せきろう」と読める。これは英語の教科書などに多く出てくる「たろう」を英語表記した時の「TARO」と同じである。
サブタイトルの「隻狼」
SEKIROのサブタイトルとして「隻狼」という漢字が付属している。この漢字を訓読みすると「せきろう」と読める。この漢字の存在もあり、「せきろう」読みが有力となる要因だった。
「せきろ」の場合
SEKIROをローマ字読みした場合の日本語表記は「せきろ」となる。あまりポピュラーでは無いが、TAROと書いて「タロ」という犬の名前を目にしたこともある。
SEKIROの読み方の答え
答えはフロムソフトウェア公式サイトにあった!

意外にも読み方の答えは、フロム・ソフトウェアの公式サイトにあった。2018年6月11日のSEKIROの販売時期のお知らせの中に
〜ソフト『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE(セキロ:シャドウズ ダイ トゥワイス)』を2019年初頭に〜
との記述があることが判明!公式サイトでの記載なので読み方は【せきろ】が正解となる。
ログインするともっとみられますコメントできます