フォートナイトPvE「世界を救え」(Fortnite Save the World)の攻略です。最新情報・攻略情報・勝ち方・操作方法など、世界を救えに関する攻略情報を網羅しています。
世界を救え攻略情報
11月14日にUIの大幅変更があったため、記事が古い場合がございます、予めご了承ください。記事は順次更新していく予定です。

最新・更新記事
ヒーロー情報
注目のヒーロー
全ヒーローの評価・アビリティ一覧初心者向け攻略記事
![]() | ![]() 各クラス特徴紹介 |
![]() 作り方も紹介 | ![]() |
![]() ラマガチャを引く意味 | ![]() |
![]() | ![]() |
アイテム入手場所情報
ミッション攻略
フォートナイト(PvP)攻略はこちら

イベント攻略/アップデートまとめ

世界を救えとは
PvEモード

「世界を救え」はバトロワモードとは違い、相手がEnemy(コンピューター)となっているのが特徴。迫り来るモンスターから拠点を守ろう!
メニューの見方と出来ることを紹介!ゲームジャンルはタワーディフェンス

このモードはタワーディフェンスというジャンルで、目的の対象をモンスターの大群からひたすたら守るゲーム性となっている。武器や罠、また建築を駆使して敵の猛攻から耐えよう!
武器や罠などは作成が必要

「世界を救え」モードでは、基本的に武器・罠・弾薬は作成する事となる。作成には素材が必要であり、クエスト中に採取したり、ミッション報酬などで入手が可能だ。
武器・罠の仕様を解説!作り方も紹介個性豊かなヒーローを操る

「世界を救え」ではヒーローというプレイヤーが操るキャラクターが数多く存在する。ヒーローによってアビリティや能力値が異なるため、バトロワモードの様な見た目変更システムとは全く違う仕様だ。
ヒーローのクラスについて/クラス別役割と特徴紹介ガチャも存在!

バトロワモードではない「ガチャ要素」があるのも「世界を救え」ならでは。ガチャからはヒーローや、武器の設計図などプレイに必要なアイテムの入手が可能。
LOOT解説!ラマガチャの種類と特徴※現在は英語版のみの販売
2018年8月現在では、英語版での販売となっており、日本語版は2018年内に対応予定とのこと。GameWithでは英語版で始めるプレイヤーのために独自の翻訳を行い攻略を行なっていく!
バトロワモードとの違い
敵がCPU

バトロワとの一番大きな違いが、敵がCPU(コンピューター)という事。そのためじっくり腰を据えてプレイをしたい人に向いているモードだ。
武器が消耗品

バトロワモードでは、武器をどれだけ使おうが壊れないが、「世界を救え」モードでは耐久値が存在し、最終的には壊れてしまう。しかし設計図があれば再度武器の作成が可能となっており、設計図はいくら作成しても壊れない仕様だ。
刀・槍など近接武器がある

「世界を救え」では近接武器が存在し、刀や槍、バットなどもある。銃弾を使わない特徴があり、弾の節約などに買って出ている。
キャラクターにクラスがある

プレイヤーが操る「ヒーロー」にはクラス(ジョブ)があり、それぞれ特徴が異なる。自分の好きなプレイスタイルのクラスを選ぶのもよし、最強のクラスで無双するのもよしだ!
世界を救えのDL方法
※PS4版を紹介しています。Switch版やIos版は現在、発売していません。
1:Storeで「フォートナイト」で検索

まずはPlayStationStoreを開き、画面上部の検索から「フォートナイト」と検索を行おう。
2:左上のフィルターから「セット商品」を選択

検索を行うと、大量にフォートナイト関連の商品が出てくる。「世界を救え」だけを見つけたい場合は以下の手順を行おう。
世界を救えの絞り方
- 左上の「フィルターを追加」を選択
- コンテンツカテゴリーの「セット商品」を選ぶ
3:好きなファウンダーパックを購入しよう!

絞り込めたら、自分の買いたいファウンダーパックを購入しよう。価格によって特典内容が異なるので、確認しよう!
ログインするともっとみられますコメントできます