三國志 覇道の有利変化「弱化無効」について解説。弱化無効の効果や主な活用方法を紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)をプレイする際にお役立てください。
弱化無効の効果と使い方
回数分だけ敵からのデバフを防ぐ
弱化無効は、効果回数分だけ敵からのデバフを防ぐ有利変化。主に武将の戦法や技能によって部隊に発生して、効果回数か効果時間が切れるまで部隊をデバフから守ってくれる。
反転や士気奪取などの即時効果は防げない
弱化無効が防げるのは敵からの「不利変化」と「能力低下」のみ。LR諸葛亮の
防げるデバフはゲーム内から確認できる

弱化無効で防げるデバフは、ゲーム内から全て確認できる。弱化無効を付与できる武将の画面に移り、弱化無効の「詳細」にある「対象効果」から見れるので、必要であれば確認しておこう。
交戦開始時から付与できる技能が強力

弱化無効は戦法でも付与できるが、戦法発動後は火力を出したいので弱化無効は交戦開始時から付与できる効果を持つ技能が強力。火力を担うLR趙雲やLR董卓、戦法で弱化解除ができるLR孫権やLR呉起などは特に弱化無効が欲しい。
交戦開始時から弱化無効を付与する方法
技能「老練」を持つ武将を編制する
技能「老練」を使えば交戦開始時から弱化無効を付与できる。URとSSRにも老練を持つ武将は存在するので、それらの武将は主力部隊の補佐や侍従に編制して交戦開始時から弱化無効を付与する使い方もおすすめ。
技能「老練」を所持する武将
駐屯/防衛中ならUR張春華の技能でも付与できる
UR張春華は技能「果決」がLv2以上の場合、駐屯/防衛中の交戦開始時に2回の弱化無効を付与する。LR司馬懿かUR司馬懿の部隊で使うのが理想だが、弱化無効が欲しい駐屯部隊にUR張春華を採用するのもあり。
碧緑双翼兜を装備させる
UR関興の専用名宝「碧緑双翼兜」は、技能「安朋昂揚」の効果で交戦開始時に弱化無効を付与する。この効果は鍛錬段階★0から発動するので、入手機会があれば優先的に回収しておこう。
弱化無効に関する注意点
重ね掛けしても効果回数は増えない

弱化無効を効果時間中に重ね掛けすると、効果時間は伸びるが防ぐ回数は増えない。なので交戦開始時に弱化無効を付与する老練と碧緑双翼兜は同じ部隊で使うよりも、別の部隊で分けて使うのがおすすめ。
ログインするともっとみられますコメントできます