射程の効果と調整するメリット

0


x share icon line share icon

【三國志 覇道】射程の効果と調整するメリット

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【三國志 覇道】射程の効果と調整するメリット

三國志 覇道の射程について解説。射程を調整するメリットや射程の調整方法などを紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)をプレイする際の参考にしてみてください。

目次

部隊編制(編成)のコツと編制枠・連鎖率の違い

射程の概要

部隊のステータスの1つ

射程は部隊のステータスの1つで、部隊が攻撃可能な範囲を決定する。射程は技能や武装で伸ばすことができ、射程が長いほど攻撃可能な範囲が広がる。

弓兵部隊は常に射程1.5以上となる

通常、技能や武装の補正がない状態では射程が1.0となる。しかし弓兵武将が主将の部隊だけは、必ず射程が1.5以上になるので注意しよう。

射程を調整するメリット

任意の部隊にバフを付与しやすくなる

三國志 覇道では、自部隊から最も近い部隊にバフが付与される。なので具体的に知力部隊を射程1.0、物理部隊を射程1.5にすることで知力部隊は知力部隊同士、物理部隊は物理部隊同士でバフを付与しやすくなる。

必ずしも狙ったバフを付与できるわけではない

交戦開始時の部隊の位置によって部隊間の距離がズレてしまい、狙った部隊にバフを付与できないことがある。射程によるバフ調整は必ず成功するものではないので注意しよう。

敵より先に戦法ゲージを上昇できる

敵部隊をターゲットした時、自部隊の射程が敵部隊より長ければ先に戦闘を開始できる。先に戦闘を開始することで敵部隊より先に戦法ゲージが上昇するので、戦法をより早く発動しやすくなる。

主な射程の調整方法

特定の武将が持つ技能で調整できる

射程は特定の武将が持つ技能で伸ばせる。歩兵、弓兵、騎兵でそれぞれ射程を伸ばす技能を持った武将が存在するので、主将の兵科に合わせて兵科一致ボーナスを得つつ射程を調整しよう。

技能別武将一覧

装着する武装によっても射程が変化する

突騎鞍羌飛鎚は自部隊の射程を伸ばす効果を持つ。どちらも騎兵部隊に装着可能な武装となっているので、騎兵部隊を射程1.5以上で使いたい場合は烏桓か羌の異文化調査を優先的に進めよう。

武装の種類と作り方

その他の三國志 覇道の攻略記事

この記事を書いた人
三國志 覇道攻略班

三國志 覇道攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] コーエーテクモゲームス
▶ 三國志 覇道公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
▶トップページに戻る 信長の野望 覇道攻略wiki 信長の野望 出陣攻略wiki
ツール
最新アプデ・イベント情報
新武将
新装備品
君主インタビュー
おすすめ武将
武将一覧
装備品情報
武将編制
騎兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1200
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
歩兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1200
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
弓兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
定期開催イベント情報
初心者向け情報
初心者必見情報
各種システム情報
部隊編制の情報
研究の情報
軍団の情報
武将育成の情報
アイテム情報
初心者指南動画
拠点情報
主要都市情報
SSランク主要都市
Sランク主要都市
兵器情報
施設情報
掲示板
×