オクトパストラベラー大陸の覇者の歴戦の槍の情報を掲載。ステータスや効果、入手方法をまとめています。入手のための権力NPCの攻略方法やおすすめキャラも解説しています。オクトラの歴戦の槍入手の参考にどうぞ。
▶歴戦武器の入手方法とNPCの場所はこちらステータスと入手方法
歴戦の槍のステータス
分類 | ![]() | 装備Lv | 60 |
---|
ステータス・効果 |
---|
HP+118 物攻+345 属攻+193 |
歴戦の槍の入手方法
NPC | 精力的な老婆 |
---|
リプルタイド右上の民家
赤丸の場所 | 赤丸のNPC |
---|---|
![]() 拡大する | ![]() 拡大する |
弱点と行動パターン

ボスの弱点 |
---|
![]() ![]() |
ボスの攻撃パターン
攻撃 | 効果 |
---|---|
オフェンスアップ | 自身の物攻と属攻をアップ |
急所突き | 前衛単体に物理攻撃 |
乱れ突き | ランダムな前衛単体に3回物理攻撃 |
瞬神速の構え | 次ターン以降3回行動 |
本気を出した | 自身に健全化&次ターンから歴戦の波動を使用 |
歴戦の波動 | 前衛全体に99999ダメージ |
精力的な老婆攻略のコツ
速度261以上で先手が取れる
精力的な老婆戦では、速度261以上のキャラであれば敵の攻撃前に行動可能。攻撃を受ける前にブレイクを狙いやすいので、主な攻撃役はアクセなどで速度を伸ばしておこう。
ブレイクや麻痺で極力行動させない
精力的な老婆は、瞬神速の構えや本気を出した等の危険な行動を行う。そのため、ブレイクだけでなく麻痺による確率での行動不能も狙い、極力行動させないようにしよう。
麻痺が狙えるキャラ一覧
麻痺が狙える支援者一覧
支援者 | 引き抜き情報/効果 |
---|---|
再起に燃える画家 | 必要ランク:富6 場所:名もなき町 敵単体に本物理攻撃(威力 270) さらに、中確率で麻痺の状態異常を付与(3ターン) |
薬師ゼフ | 必要ランク:権力14 場所:クリアブルック 敵全体に中確率で麻痺の状態異常を付与(2ターン) さらに、中確率で出血の状態異常を付与(3ターン) |
元船乗りの商人 | 必要ランク:富7 場所:リプルタイド 敵単体に小確率で麻痺の状態異常を付与(3ターン) |
嫌味が多い商人 | 必要ランク:富9 場所:クラグスピア -貧民街- 敵全体に小確率で麻痺の状態異常を付与(2ターン) |
物攻ダウンで被ダメージ軽減
老婆の攻撃は物理攻撃のみ。そのため、物攻ダウンや物防アップで被ダメージを減らせる。終盤は行動回数が増えるため、生き残るために特にダメージ軽減が重要。
後半用にブレイク要員を用意

老婆はHPが一定以下になると行動回数が3回になる自己強化を使用する。行動回数増加後は、できるだけ攻撃されずにブレイクに入れないと大ダメージを受けてしまう。前衛のSPを温存しておくか、後衛にもブレイクのできる弱点キャラを編成しておきたい。
即死攻撃はブレイクで阻止

一定ターン数経過で「本気を出した」とのメッセージと共に状態異常が効かなくなる。この状態になった後は、歴戦の波動という前衛全体99999ダメージの攻撃を繰り返すようになるので、ブレイクで動きを止めて押し切ろう。
攻略おすすめキャラ/支援者
攻略おすすめキャラ
歴戦の槍周回に挑戦する時は、弱点を突ける弓/火属性の連撃スキル持ちをパーティに編成しよう。弱点持ちが少ない場合は、弱点無視のシールド削りスキルもブレイクに役立つ。
おすすめの支援者
支援者 | 引き抜き情報/効果 |
---|---|
身軽な大工 | 必要ランク:富15 場所:シェパードロック ランダムなターゲットに3回の弓物理攻撃(威力 100) |
マリーネ | 必要ランク:富8 場所:リプルタイド ランダムなターゲットに3回の弓物理攻撃(威力 85) |
再起に燃える画家 | 必要ランク:富6 場所:名もなき町 敵単体に本物理攻撃(威力 270) さらに、中確率で麻痺の状態異常を付与(3ターン) |
薬師ゼフ | 必要ランク:権力14 場所:クリアブルック 敵全体に中確率で麻痺の状態異常を付与(2ターン) さらに、中確率で出血の状態異常を付与(3ターン) |
元船乗りの商人 | 必要ランク:富7 場所:リプルタイド 敵単体に小確率で麻痺の状態異常を付与(3ターン) |
嫌味が多い商人 | 必要ランク:富9 場所:クラグスピア -貧民街- 敵全体に小確率で麻痺の状態異常を付与(2ターン) |
聖火騎士を目指す青年 | 必要ランク:名声19 場所:フレイムグレース -大聖堂前- 敵単体に弓物理攻撃(威力270) さらに、中確率で暗闇の状態異常を付与(3ターン) |
弱点を突ける弓や火の連続攻撃を持つ支援者を連れて行こう。後半の行動回数が増えた後のブレイクに使うのがおすすめである。また、麻痺で行動不能を狙える支援者や、高威力弱点攻撃でブレイク後の火力役になる支援者も有効だ。
連撃系おすすめ支援者はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます