オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトパススマホ版)のβテストプレイのレポートまとめです。βテストでできることや、β時点のゲームシステムなどをまとめてお届け!
βテストプレイレポート
ゲームシステム紹介
βテストではどこまで遊べる?
3つのストーリーを選んでプレイ

ゲーム開始時点で、富・権力・名声のいずれかを選択する。最初の開始地点が決まるだけで、クエストを進めれば全てのストーリーをプレイできるようになっている。ストーリーごとにクエストを進め、新たな章を開放していく形式だ。
ストーリーは影響力と関係

各ストーリーを進めると、ストーリーに対応した影響力が上昇。影響力の階級が上がると、ゲーム内でできることが増えていく。
βテストでは2章までが解放

3/26~開催のβテストでは、各ストーリーの2章までが解放されていた。一見するとボリューム自体は少なそうに見えるが、1章のボスからかなり手強く2章をクリアするまででもやりごたえは十分。

▲前作おなじみのキャットリンも、もちろん登場!
各マップにいる強敵との戦いも楽しめる

ストーリーの進行とは関係なく、各地のフィールドには「凶悪な魔物」が存在する。「凶悪な魔物」を倒すと、功績やアイテムなどを入手できる。βテスト時点でも、レベル上げや装備を整えて各地の「凶悪な魔物」狩りのやり込みが楽しめた。
一部未開放の機能あり

βテスト時点では使用できない機能も存在。特にアイテムは戦闘中にも使用できない状態だったため、正式サービス版でどのようになっているかが気になるところ。
ゲームシステム紹介
導き(ガチャ)システムで仲間を加入

パーティに編成するキャラ達は、ルビーを使って導きを行うことで加入する。ルビーは功績(ミッション)達成やストーリークリアで影響力Lvを上げると入手できる。

▲導きを行うと指輪が光る演出が発生。光り方でレア度が分かる?かも。
キャラ育成/強化要素が盛りだくさん

要素 | 解説 |
---|---|
レベル上げ | 経験値が一定に達するとキャラLvがアップし、ステータスが上昇。 戦闘以外に、経験値アイテムでもレベル上げができる。 |
武器/防具の装備 | 武器と防具の装備でステータスがアップ。 防具はアクセサリを最大3つ装備可能。 |
アビリティの取得 | Lvアップで手に入るJPを使ってアビリティーボードの解放が可能。 ステータスUPやスキル取得ができる。 |
武器/防具は鍛冶屋で購入

戦闘で集めた素材を鍛冶屋に売却すると新たな装備が解放され、購入できるようになる。装備には必要レベルが設定されており、今の自分のLvにあった武器/防具を揃えるのが肝心。
バトルシステムは新要素あり
最大8人のパーティメンバーで戦う

大陸の覇者では、前作と異なり最大8人のパーティメンバーで戦闘を行う。前衛/後衛に4人ずつキャラを編成でき、後衛のキャラは毎ターンHP/SPが回復する。上手くパーティメンバーを入れ替えながら、回復を有効活用するのがバトルを有利に進めるカギ。
ブーストを駆使して戦闘を有利に進めよう

バトル中毎ターン1つずつBP(バトルポイント)が蓄積し、溜まったBPに応じてスワイプ操作でブーストを行える。攻撃時にブーストすると威力や技の効果が大幅アップ!通常攻撃の場合は、攻撃回数が増えることもある。
クエスト中のお助けシステム
ファストトラベルで移動を快適に

ファストトラベルを使うと、一度訪れたことのある町や村へ移動できる。クエストを進める上で、一瞬で別の場所へ移動できる便利な機能だ。
癒やしの聖火でHP/SPを回復

ボス戦の前には、HP/SPを回復してくれる癒やしの聖火が設置されている。1回のみの回復しかできないが、宿屋に泊まると使用回数が復活する。
おなじみフィールドコマンドは健在!

影響力 | アクション |
---|---|
![]() | 「リーフ」で獲得 所持品入手:買い取る 支援者獲得:雇う |
![]() | 「バトル」で獲得 所持品入手:勝ち取る 支援者獲得:引き入れる |
![]() | 「確率」で獲得 所持品入手:ねだる 支援者獲得:勧誘 |
前作に登場したフィールドコマンドは、話しかけるNPCの影響力によってとれるアクションが変化。アクションは違うが、どの影響力でもアイテムの獲得や、支援者獲得ができるようになっている。
支援者システムでバトルを有利に

支援者獲得は、獲得した支援者をバトル中に呼び出すことができるシステム。NPCによって強さや使用回数が異なり、どのNPCを獲得して戦闘に呼び出すかが重要になってくる。
プレイしてみての感想
CS版の要素を引き継ぎつつ、新たなバトルシステムの導入でより戦略的な戦いを楽しめるようになった本作「オクトパストラベラー 大陸の覇者」。2章までのプレイではあったが、各ストーリーで綴られる物語も印象的で続きが気になるものばかり。
やり込み要素もふんだんに用意されているので、βテストの期間が終わってプレイできなくなってしまうのが非常に残念でならない。正式リリースが待ち遠しい!
ログインするともっとみられますコメントできます