モンハンライズ(MHRise)の辞典・用語集です。モンスターハンターライズで分からないモンハン用語・言葉を調べる時は、この記事をご活用ください。
▼コメントで未掲載の用語を募集中!モンハンワールドの用語集
あ行
用語 | 解説 |
---|
赤ゲージ | ダメージを受けた時や毒・暑さなどで赤くなる体力ゲージのこと。時間が経つにつれて徐々に回復する。 |
アカム銀行 | アカムトルムの素材は高く売れるため、ひたすらアカムトルムを討伐してゼニーを稼ぐことから付けられた名前。 |
亜空間タックル | ガノトトスなどが使う凶悪な攻撃。攻撃の判定が見た目よりも大きく、数々のハンターが苦しめられた。 |
アクション | 踊ったり、手を振ったり、殴ったりと様々なムーブができるコマンド。 |
亜種 | 原種とは色が異なり、弱点属性や肉質、攻撃方法が変化しているモンスター。 |
怒り状態 | 怒り状態となったモンスターは攻撃力や攻撃速度がアップする。モンスターの中には肉質が変化するものも存在する。 |
イベントクエスト | ダウンロードすることで参加できる特別なクエスト。豪華な報酬が手に入ったり、専用の装備を作成できる。 |
エリチェン | エリアを移動すること。「エリアチェンジ」の略。 |
起き攻め | 起き上がろうとしていたところに追撃を受けること。 |
漢起爆 | 爆弾を遠距離から起爆せず、直接攻撃して爆発させること。 |
乙 | ①「お疲れ様でした」の略。 ②力尽きること。3回力尽きてクエストが失敗になることを3乙とも呼ぶ。 |
オトガン(AGガンス) | 「オートガードガンランス」の略。砲撃やリロードの硬直時間を無視してガードを発動できるため猛威を奮った。 |
か行
用語 | 解説 |
---|
翔蟲 | ライズからの新アクションに使う蟲。空中を飛び回ったり、特殊なアクションを出すことができる。 |
火事場 | 体力が少なくなると攻撃力が飛躍的にアップするスキル。これを活かしたハメなどが多く考案される。 |
カムラの里 | ライズの拠点となる場所のこと。和風で統一されている。 |
カリカリピー | 狩猟笛のこと。狩(かり)+猟(かり)+笛(ぴー)からきている。 |
カリピスト | 狩猟笛使いのハンターのこと。 |
オトモアイルー | 過去作から存在するハンターの相棒。 |
オトモガルク | オトモとして連れて行くことができる犬型の相棒。 |
キークエ | 緊急クエストを出現させるためのキーとなるクエスト。MHW以前の作品に存在。 |
キー素材 | 武器や防具を生産可能なリストに載せるために必要となる素材。 |
気球 | 空に気球が飛んでいることがあり、気球に向かって手を振ることで大型モンスターの位置を把握できる。MHW以前の作品に存在。 |
希少種 | 原種や亜種と異なり、ランクの高いクエストでしか登場しないモンスター。 |
寄生 | クエストに参加するも戦いに参加せず、剥ぎ取りや報酬だけ受け取るハンターのこと。 |
キック | 特定のプレイヤーを部屋から追い出すこと。 |
金冠・銀冠 | モンスターの大きさによって金冠や銀冠が付与される。金冠を求めて何時間も同じクエストを繰り返すハンターも数多い。 |
緊クエ | 「緊急クエスト」の略。これをクリアすることでHRがアップする。MHW以前の作品に存在。 |
クエ回し | 部屋にいるメンバーでクエストを順番に回していくこと。 |
GNT | スラッシュアックスの武器である「グレートナバルタスク」の略。スラッシュアックスの中でもトップクラスの性能を誇る。 |
勲章 | クエスト全クリアや全モンスターの金冠達成などが存在する収集要素。 |
ケルビマラソン | ケルビの角を納品するクエストを高速で周回し、農場などで採取できるアイテムを手っ取り早く集める方法。 |
骨格 | モンスターの骨格のこと。 例:ティガとナルガは同骨格。 |
古龍級生物 | ラージャンやイビルジョーなどのこと。古龍並みの戦闘能力や生態系への影響力を持つ。 |
5スロスキル | 砥石使用高速化など、5スロットあれば発動できるスキルのこと。 |
さ行
用語 | 解説 |
---|
サブターゲット | メインターゲットとは別に存在するクエストのクリア条件。達成することで報酬がより多く貰えるようになる。MHW以前の作品に存在。 |
サポガン | 「サポートガンナー」の略。麻痺や睡眠などを使いこなす。 |
尻尾は鮮度が命 | 尻尾を即剥ぎ取るといいものが出るという迷信。戦闘中に剥ぎ取るとふんたーとなるので注意しよう。 |
上手に焼けました | 生肉を上手く焼けた時に流れる音声。初代から存在し、モンハンの代名詞にもなっている。 |
地雷 | 意味不明な装備構成や、行動をするプレイヤーのこと。 |
睡眠爆破 | 敵を眠らせて爆弾でダメージを与える戦法。睡眠中の敵が最初に受けるダメージは3倍となるのでダメージを大きく稼げる。 |
スーパーアーマー(SA) | 攻撃を受けても怯まない状態のこと。 |
スシロー | 切れ味レベルを強化しなくても、武器の切れ味に白ゲージが存在すること。素で白ゲージあるのでスシローと呼ばれる。 |
スタイリッシュボマー | 片手剣で爆弾を設置後、攻撃で起爆させてフレーム回避するアクションのこと。 |
スタン | 気絶させること。または、気絶させるための気絶値のこと。 |
スタンプ | ハンマーの最大溜め攻撃で叩きつけること。名前の可愛さとは裏腹に、無闇に使うと凶悪である。 |
ゼニー | モンハンの世界でのお金の通貨。「500z」といった形で表記される。 |
先生 | イャンクックのこと。MHFで初心者に対してマナーなどを説いていたことからこの名がついた。 |
た行
用語 | 解説 |
---|
大迷惑斬り | 太刀の大回転斬りのこと。攻撃範囲が非常に広く、使うことで味方を頻繁に転ばせることからこの名がついた。 |
盾コン | 片手剣の「盾コンボ」のこと。攻撃ボタンを連打して盾コンボに繋げると味方をふっ飛ばしてしまうので注意しよう。 |
炭鉱夫 | お守りを求めて火山にこもり、ピッケルを振るハンターのこと。 |
特殊個体 | 怒り喰らうイビルジョーや、猛り爆ぜるブラキディオスなど、名前の前になんらかの文章が付いているモンスターのこと。 |
DPS | 「ダメージ・パー・セカンド」の略で、秒単位の平均ダメージ効率のこと。DPSが高いほど与えるダメージの総量が高い。 |
ディレイ | 攻撃ボタンを遅れて押すことで、攻撃タイミングを遅らせること。 |
デンプシー | 大剣やスラッシュアックスで連続で斬りつける攻撃のこと。 |
闘技クエスト | あらかじめ用意された武器や防具、アイテムでモンスターと戦うクエスト。剥ぎ取れるアイテムも回復薬などに変化している。 |
ドーピング | 丸薬などでステータスをアップさせること。 |
ドス古龍 | ドスに出現した古流の総称。クシャルダオラ、ナナ・テスカトリ、テオ・テスカトル、オオナズチの4体を指す。 |
な行
用語 | 解説 |
---|
野良 | 身内でのプレイではなく、見ず知らずの人とプレイすること。寛容な心で参加しよう。 |
肉質 | ダメージがどの程度通るかの基準。モンスターの部位によって設定されており、ダメージが通りにくい場合は「肉質が堅い」と言われる。 |
は行
用語 | 解説 |
---|
ハイパーアーマー | 吹っ飛びモーションなど、一切のモーションを取らない状態のこと。 |
裸 | 防具を一切装備しないこと。裸でクエストをクリアする縛りプレイも存在する。 |
はちみつください | オンラインではちみつをねだる行為のこと。はちみつを渡すとフレンド申請が飛んでくることもある。 |
ハットトリック | 1人で3回力尽きること。 |
花結 | ライズからの新装備。環境生物のヒトダマドリに触れることで、ハンターのステータスをアップできる。 |
HR | ハンターのランクのこと。一定以上のハンターランクを参加条件とするクエストも存在する。 |
秘境 | クエスト開始時、通常では行けない場所からスタートすることがある。希少なアイテムを入手できる。 |
百竜夜行 | カムラの里を襲う災禍のこと。兵器が並んでいる専用マップが公開されている。 |
ピタゴラ | ピタゴラスイッチのように敵を罠から罠にかけ、ハメ状態にして倒すこと。 |
ピヨる | 気絶、またはスタンのこと。 |
フクズク | ライズでの狩りを助けてくれる存在。モンスターの位置をハンターに教えてくれる。 |
◯分針 | クエストのクリア時間の呼び名。5分以内だと「0分針」、10分以内だと「5分針」と呼ばれる。 |
夫婦 | リオレウスとリオレイアのこと。 |
物欲センサー | 欲しいアイテムが一向に出ないこと。一度物欲センサーにかかると抜け出すのは容易ではない。 |
フレーム回避 | 回避には無敵時間が設定されており、そのわずかな無敵時間で攻撃を回避すること。 |
ふんたー | アイテムを要求したり、クエストに寄生したり、暴言を吐いたりする、ハンターのこと。どのモンスターよりも手強い。 |
「ペッコに呼ばれたので移動します」 | 部屋から離脱する際に使う、ユーモアを混ぜた言葉。 |
ホーミング生肉 | アプケロスの別称。こちらを見つけると勢いよく突進してくることからこの名がついている。 |
ホームラン | 大剣やハンマーなどで味方を宙に吹き飛ばすこと。 |
ポンデリング | ロアルドロスの別称。ロアルドロスの頭部にある黄色いスポンジがポンデリングに見えることから、ポンデライオンとも呼ばれる。 |
ま行
用語 | 解説 |
---|
魅せプレイ | 実用性があるかどうかはともかく、見た目が映えるプレイのこと。 |
ムロフシ | ハンマーの最大溜め攻撃で回転すること。味方に当てると連続で怯ませた上に空中へ吹き飛ばしてしまうので注意。 |
モーション値 | ハンターやモンスターの攻撃に設定されている威力のこと。 |
モンハン持ち | 視点を切り替えながら移動しやすいコントローラーの持ち方。 |
ら行
用語 | 解説 |
---|
リタマラ | 尻尾などを剥ぎ取って目当てのものが出なければリタイアする行為のこと。 |
猟具生物 | アイテムのように使用できる環境生物のこと。 |
ロマン砲 | ガンランスの「竜撃砲」のこと。非常に高い火力を出せる攻撃もロマン砲と呼ばれる。 |
わ行
用語 | 解説 |
---|
ワールドツアー | リオレウスが空を飛び、なかなか地上に降りてこないこと。 |
モンハンライズのその他の記事
購入前に役立つ記事
その他のお役立ち記事
©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
ログインするともっとみられますコメントできます