モンハンライズ(MHRise)のうさ団子の情報まとめです。団子の効果や使い方を予想しています。モンスターハンターライズの食事(猫飯)である、うさ団子についての参考にどうぞ。
▶新要素まとめはこちらうさ団子とは?
ライズにおける食事と予想

うさ団子とは、カムラの里の名物の団子。紹介映像では、おなじみの調理シーンや豪快な食べっぷりを確認できた。ライズでの食事にあたる要素であり、ステータスアップやスキル効果を得られると思われる。
▶カムラの里でできることはこちら茶屋のヨモギが切り盛りしている
過去作での食事はアイルーが作っていたが、ライズでは茶屋のヨモギの担当。クエストに行く前に立ち寄って食べておこう。ちなみ調理シーンでは、ヨモギの凄まじい投擲力が見られる。カムラの民の能力の高さが伺える。
効果と仕様の予想
体力やスタミナを上げられる?
過去作では食事をすると、ハンターの体力とスタミナを1クエストの間だけ底上げできた。生存スキルを発動しにくい序盤では、とても頼りになる。うさ団子でも同様の効果を期待できる。
組み合わせでスキルが発動しそう

食事は、食材の組み合わせで様々なスキル効果を得られる。うさ団子は複数色あることを確認したので、色の組み合わせで食事スキルが変わると予想。
過去作の食事スキル例
スキル | 組み合わせ/効果 |
---|---|
ネコの研磨術 | 武器を研ぐ回数が短縮される |
ネコの乗り上手 | 乗りの蓄積値が溜まりやすくなり、乗り攻防に移行しやすくなる |
ネコのKO術 | モンスターに与える気絶の蓄積値が上昇する |
過去作の食事スキルの一例。この他にもまだまだあり、クエストやプレイスタイルに合わせて発動できる。アイルーが作ってくれることから、「猫飯」という呼び方が一般的だった。
食材は自分で調達する?
前作MHWでは、食材は自力で集めることで豊富になり、組み合わせの幅も広がった。ライズがMHWの流れを汲んでいるなら、やりこみ要素の1つとしてもこのシステムが続投されそう。
自動で増える可能性もある
ヨモギのキャラ説明に、「いつも新作の開発に夢中」とあった。クエストの進行度に合わせて、新作として団子の数が増える可能性もある。
お食事券もあるはず
過去作では、食事の際にお食事券を使用可能。前作MHWではお食事券を使うと食事スキルが確定で発動し、食事代が無料になった。それ以前のシリーズにもあるため、ライズでも存在するだろう。
ログインするともっとみられますコメントできます