メタルストーム(メタスト)の戦いはの攻略情報です。武者討伐の砂漠の迷行ステージ2のエグバート(ボス)情報や対策方法、攻略班のクリア編成や立ち回り方を掲載。鋼嵐-メタルストーム戦いは攻略の参考にどうぞ。
| 砂漠の迷行の攻略記事 | |
| 偵察行動 | 戦いは |
| 搦め手 | 無名の兵士 |
煉獄難易度の攻略ポイント
攻略班のクリア編成
| キャラ | 所持スキルと役割 | ||
オフィーリア | 幻痛 | 絶薙ぎ | ダブルスラッシュ |
| ・雑魚処理+ボスへの火力要因 ※移動力ユニット推奨 ※【ST】グラシャ(虹) ※ホアンでも代用可 | |||
アスカ | 破紅槍 | 跳襲 | 超絶回避 |
| ・破紅槍で雑魚敵を巻き込みボスの頭部を攻撃 ※移動力ユニット推奨 ※【ST】破暁者-02(虹) | |||
アーサー | 高速装填 | スナイプバラージ | 弾頭切り替え |
| ・ボスの頭部を狙って攻撃 ・協力攻撃で総ダメージを底上げ ※【ST】イグニット(3凸) | |||
ルシア | 団体様ご招待 | オーバー散射 | 縮地 |
| ・燃える地面でボスのHPを削る ・ノックバックでボスの位置を調整 ※【ST】パスカル(2凸) | |||
ローナ | 戦術再起動 | 漲る闘志 | 防護ネット |
| ・ヒーラーとして味方のHP管理 ※他のヒーラーで代用可能 | |||
攻略ポイント
ボスの頭部を集中的に攻撃

基本的に他の難易度と立ち回りは同様ですが、ボスのHPが非常に高いため、頭部を集中的に狙って攻撃しましょう。アタッカーはコマンドスキルでダメージを与えるキャラや、近接攻撃が得意な格闘家がおすすめです。
ローナやアーサ-で火力を底上げ
再行動付与やAP回復が可能なローナや、遠距離からの協力攻撃が優秀なアーサーでダメージを底上げしましょう。他にもマリーを編成して味方アタッカーにバフを付与する立ち回りも有効です。
初陣難易度の攻略ポイント
クリア動画
攻略班のクリア編成
| キャラ | 所持スキルと役割 | ||
オフィーリア | 幻痛 | 絶薙ぎ | ダブルスラッシュ |
| ・雑魚処理+ボスへの火力要因 ※移動力ユニット推奨 | |||
アスカ | 破紅槍 | 跳襲 | 超絶回避 |
| ・破紅槍で雑魚敵を巻き込みボスの頭部を攻撃 ※移動力ユニット推奨 | |||
ナオミ | チートコード | SPパフォーマンス | 威力爆撃 |
| ・ボスのHPを削る役割 | |||
ルシア | 団体様ご招待 | オーバー散射 | 縮地 |
| ・燃える地面でボスのHPを削る ・ノックバックでボスの位置を調整 ※STはパスカル必須 | |||
ローナ | 戦術再起動 | 漲る闘志 | 防護ネット |
| ・ヒーラーとして味方のHP管理 ※他のヒーラーで代用可能 | |||
攻略ポイント
衝撃砲で領域をずらす

ルシアのSTをパスカルに設定すると、ノックバック攻撃でボスの位置を調整できます。味方が領域内で行動した後でも、衝撃砲で領域の位置をずらして回避できるのが強みです。
隣接攻撃とコマンドスキルでボスに攻撃

ボスへの攻撃は高火力な隣接アタッカーの攻撃と、コマンドスキルでの攻撃で反撃を回避しなら行いましょう。ボスは耐久力が高いため、頭部攻撃を中心に行うことでスムーズに撃破できます。
エグバート(ボス)の情報と注意点
エグバートの特徴
| ボス | 武器と特徴 |
エグバート | 【武器】アサルトライフル 【ST】暁紅 ・範囲内の味方に信号錯乱を付与(回復がダメージ化) ・5回攻撃のライフルスキルを使用 ・警戒射撃が高火力 |
領域内でのHP回復に注意

エグバートは3マス内に「領域の庇護」を展開し、領域にいる味方に「信号錯乱」を付与します。さらに「特級メンテ」で敵を回復しつつ、自身や味方の耐久力を上昇する点に注意が必要です。
| Tips! | 領域の庇護の範囲は3ターン目に4マス、5ターン目に5マスに拡大されます。 |
狂潮射撃と警戒射撃で大ダメージ

「狂潮射撃・β」は正面5×3マスに攻撃を5回放ち、未攻撃の対象を優先的に狙います。さらに「鉄壁の防御」で味方を庇い、攻撃前に3倍威力の警戒射撃を放つため、無闇に攻撃すると逆に被害が拡大するリスクがあります。
ボスの対策方法と立ち回り方
領域の庇護を避けて配置

「領域の庇護」内ではボスの回復スキルでダメージを受けるので、味方が領域内で待機しないように注意しましょう。また、敵が領域内でHP回復を受けることで耐久バフを獲得するため、ボス以外の敵も優先的に撃破する立ち回りが重要です。
雑魚敵の処理はボスに隣接して攻撃

ボスは敵に対する攻撃に対して高火力な警戒射撃を行い、大ダメージを与えます。警戒射撃の射程外となるボスの1マス内から雑魚敵に攻撃することで、ダメージを受けずに攻撃を行えます。
| Tips! | コマンドスキルでの攻撃も警戒射撃を受けないのでおすすめです。 |
近距離アタッカーでボスに攻撃

ボスへ隣接した攻撃はパイルバンカーでの反撃となり、反撃ダメージを大きく抑えられます。高火力な近接アタッカーを編成して、安全な状態でボスに攻撃しましょう。
戦いはの手掛かり条件
難易度ごとの手掛かり一覧
死海
| 手掛かり(懸賞) | クリア条件 |
| 速戦即決 | 6ターン以内に勝利 |
| おととい来やがれ | エグバードのダメージ軽減効果の重複数が2を超えない |
| 無事に | 味方が全員生存 |
鍛錬
| 手掛かり(懸賞) | クリア条件 |
| 速戦即決 | 6ターン以内に勝利 |
| おととい来やがれ | エグバードのダメージ軽減効果の重複数が3を超えない |
| 無事に | 味方が全員生存 |
初陣
| 手掛かり(懸賞) | クリア条件 |
| 速戦即決 | 6ターン以内に勝利 |
| おととい来やがれ | エグバードのダメージ軽減効果の重複数が4を超えない |
| 無事に | 味方が全員生存 |
メタルストームの注目情報と関連リンク

オフィーリア
幻痛
絶薙ぎ
ダブルスラッシュ
アスカ
破紅槍
跳襲
超絶回避
アーサー
高速装填
スナイプバラージ
弾頭切り替え
ルシア
団体様ご招待
オーバー散射
縮地
ローナ
戦術再起動
漲る闘志
防護ネット
ナオミ
チートコード
SPパフォーマンス
威力爆撃
ログインするともっとみられますコメントできます