メルクストーリア(メルスト)の救援ユニットやグループ救援など、救援について解説しています。効率的に救援を活用する方法なども紹介していますので、参考にどうぞ。

救援セット紹介
仲間救援時に編成するのにおすすめのセットを紹介。パーティに応じて組み替えよう。
救援 | 特徴 |
---|---|
救援ナイト | ナイトルーンを使った耐久強化用の救援セット方法 |
救援リトラクト | リトラクトルーンを使った敵の押し出し攻略用救援セット方法 |
救援エグザント | エグザントルーンを使った敵の即癒やしを狙った時短向け救援セット方法 |
救援ソーサリー | ソーサリールーンを使った敵の押し返し攻略用の救援セット方法 |
救援リバイヴ | リバイヴルーンを使ったユニット維持用の救援セット方法 |
救援ユニット活用法
救援要請でクエストクリア補助
他ユーザーへ救援を要請し、自分のユニットだけではクリアしづらいクエストを手伝ってもらおう。
ただし、たくさんの救援を必要とするような場合は、パーティの見直しも重要だ。
救援にいらないユニットは待機へ

仲間救援で呼びたいユニットがなかなか救援で出撃してきてくれない時は、救援不要なユニットを一覧から待機に送っておくのがおすすめ。
関連記事はこちら
救援エグザント

エグザントルーンを救援ユニットに装備させ、大量の救援を呼び出して効果を発動させる活用法。
たくさんの斬撃ユニットと育成済みエグザントルーンが必要となるが、レイドや降臨、ギルバトとほとんどのコンテンツで活躍してくれる。
関連記事はこちら
救援ソサ

救援エグザントと同様に、パーティに入れていない魔法ユニットにソーサリールーンを装備させておく方法。ソーサリールーンの確保や、効果を発動させやすい多段の魔法ユニットが充実している必要がある。
関連記事はこちら
救援リバイブ

リバイブルーンを装備した回復ユニットを救援で呼び出す。前衛が倒れてしまっても復活できる可能性が高まるため、前衛を複数運用しているパーティのお供におすすめ。
関連記事はこちら
救援リトラクト

リトラクトルーンを装備した突撃ユニットを多数呼び出す。ギルドバトルで運用する場合はパーティメンバーだけでは押せないこともあるため、救援をしっかり用意しよう。
関連記事はこちら
救援ナイト

ナイトルーンを装備した前衛で、後ろにいるユニットの被ダメージを抑える。ギルバトなどでパーティメンバを守るほか、ベルセルクルーンの体力調整にも活用できる。
関連記事はこちら
火力救援
パーティに編成されていない後衛ユニットを呼び出すことで与えるダメージを増やすことができる。ソウルやブレイクも救援に乗るので、パーティユニットと同じ武器や属性で揃えるのがおすすめだ。特に降臨イベントではカンストを狙う上で大活躍するぞ。
救援の種類
ストーリー救援

メインストーリーやイベントなどの難易度「ふつう」で、ストーリーに沿ったユニットが救援に来てくれるクエストがある。ストーリー救援のユニットは名前が赤で表示されている。
関連記事はこちら
仲間救援

自身の所持しているユニットが、クエスト中に救援にきてくれることがある。
出現率はユニット一覧の仲間の数に比例し、50体以下の場合は、ランダムでノーマルユニットが救援に来るようになる。
自身の所持する救援ユニットは白色でユニット名が表示される。
全ユニット(キャラ)最新評価一覧ユーザー救援を要請

クエストに出撃した際、ログを通じてギルドのメンバーやルームのユーザーに救援要請が通知される。他ユーザーが救援を送ってくれると、自身のクエストに救援ユニットが駆けつけ、一定時間一緒に戦ってくれる。

画像の通り、救援で駆けつけてくれたユニットは、ユーザー名がオレンジ色の名前で表示されている。
ユーザー救援を派遣

ギルドログやルーム救援ログなどで、救援を要請しているユーザーへ自分の救援ユニットを送ることができる。
救援ユニット設定方法
ユニット一覧>設定したいユニットをタップ>右下の救援者設定から設定可能。
救援派遣時の注意点
前衛・回復ユニット以外を設定しよう
救援要請があったユーザーから特別な要望がない限り、救援設定はリーチ155以上の弓矢・銃弾・魔法ユニットに設定しておこう。
前衛の救援ユニットは立ち回りを乱す
救援ユニットも当然、敵の攻撃対象。救援で送った前衛ユニットが敵のリーチに入って攻撃を誘発し、中衛ユニットが被弾してしまうなど、パーティの立ち回りを大きく崩してしまうことになる。
中衛打撃パやソサパ、後衛のみのパーティなどを使っているユーザーのことを考え、前衛ユニットは送らない方が良い。
関連記事はこちら
回復ユニットも立ち回りを乱す
後衛ユニットであっても、回復ユニットは救援設定にしておかないほうが良い。
ベルセルクルーンを使用しているパーティの邪魔をしてしまうことになるので注意だ。
ベルセルクルーンについて
仲間救援のグループ設定/呼び出し方法
ギルバトやエクストラ、降臨、レイドなどは自身のユニットをグループ分けして任意のタイミングで呼び出すことができる。設定しておくことで、スムーズに攻略しやすくなるぞ。
![]() | APを消費しないイベントのほとんどが救援を自由に呼び出せます。パーティに匹敵する重要な要素なので、イベント前はしっかり準備しましょう! |
---|
ユニット一覧で救援ボタンをタップ

ユニット一覧の画面へ行き、上部にある「救援」ボタンをタップ。
グループに入れたいユニットを選択

グループはA/B/Cの3つまで設定が可能。設定したいグループをタップ後、グループにまとめたいユニットを全て選択して決定。
各種設定で救援グループを設定

メニュー画面左下にある各種設定から、救援グループ設定へ。デフォルトの救援グループをA/B/Cのいずれかに設定しておくことで、クエスト中に救援に来てくれるグループを指定できる。
クエスト中の右下アイコンをタップ

救援を呼び出す方法は、クエスト中の右下にある「仲間救援」のボタンをタップでできる。長押しすると最大までを自動で呼び出してくれる。
一部クエストで呼び出し可
ギルバトやレイド、降臨イベントなど一部のクエストで呼び出しができる。ストーリーや国別イベントなどでは呼び出しができない。
セットした救援を呼び出そう

A~Cそれぞれにセットしたユニットは、仲間救援のセットを切り替えて呼び出せる。エグザント救援、ナイト救援とセットを分けておくと呼び出しやすいぞ!
ログインするともっとみられますコメントできます