メルクストーリア(メルスト)のギルドバトルで使用する、防衛シードの配置や選び方について解説しています。防衛シードの選別に迷ったらぜひ参考にしてください。

新シードの防衛適正を考察
新シードステータス
シード | 攻撃 外皮 | リーチ | 範囲 |
---|---|---|---|
![]() | 8体3段 通常 | 95 | 125 |
ミリョン・バウ:ハイスペックで環境入り

全シードの中でもトップクラスの体力を持ち、攻撃数やリーチなども優秀。ぜひ採用したい1体となっている。体力を活かすため、後半の配置がおすすめ。
防衛シードの選び方のポイント
特攻日に合わせたシードを選ぼう
ギルドバトルには日替わりで特攻武器がある。特攻武器に強い外皮のシードを選ぶことで、相手のクリアを遅らせることができるぞ。
相手のパーティの対策になるシードを選ぼう
相手のパーティ編成によって、防衛シードの組み合わせも変わるぞ。
なるべく多くの対戦相手を対策できるシードを選ぼう。以下に各レートに多いパーティをまとめたので、参考にしてほしい。
レート | パーティ数 |
---|---|
〜1500 | 盾パ/上位ルーンパ |
1500〜1600 | 上位ルーンパ/中衛打撃パ |
1600〜 | 上位ルーンパ/リトパ |
防衛シード配置のポイント
モンスターの属性を複数にしよう
複数の属性を採用することでより広い範囲のユニットを対策できる。ゲートの有利属性を対策できる属性のシードを置くのもおすすめだ。(例:風ゲートの日に水のシードを置く)
タフネスや段数の多いモンスターをバランスよく
相手の事故を誘発しやすいタフネスの高いモンスターや、攻撃段数の多いモンスターを複数採用しよう。
また、タフネスや段数の極端に異なるモンスターを並べるのもおすすめだ。タイプの違うモンスターを並べることで、相手の操作ミスを誘発しやすい。
(応用編)モンスターのサイズを組み合わせよう
モンスターは同種類内でのサイズの他にも、種類によって元々の大きさが違う。例えば大きなモンスターの後ろに小さなモンスターを配置することで、相手から見えない位置から攻撃させることができるぞ。
元々のサイズが大きなモンスター例
元々のサイズが小さなモンスター例
パーティタイプ別おすすめシード
盾パ(BCパ)対策おすすめシード
おすすめシードの特徴
- 長時間攻撃を持つ
- 短いリーチ+範囲火力持ち
BCを難しくし、前衛ユニットを撤退させられる攻撃時間を持つボスがおすすめだ。
また、リーチが短く攻撃範囲の広いモンスターなら、相手が前衛を下げすぎた時に後衛ユニットを巻き込みやすい。
ソサパ対策おすすめシード
おすすめシードの特徴
- タフネスが高い
- 移動速度が速い
ソーサリールーンで押されづらい、タフネスの高いモンスターを選ぼう。更に移動速度も速いモンスターは、素早く相手主人公に迫る事ができるぞ。
中衛打撃パ対策おすすめシード
おすすめシードの特徴
- リーチが長い
中衛打撃ユニットに攻撃の届きやすいモンスターを採用しよう。
リトパ対策おすすめシード
おすすめシードの特徴
- 攻撃速度が速い
- 同時攻撃数が多い
- 攻撃段数が多い
上記の特徴を持ったモンスター達は、短時間で多くのユニットを攻撃できるぞ。リトラクトパーティは救援を多く利用するため、殲滅力の高いモンスターを選ぼう。
特攻日別おすすめシード
銃弾/打撃特攻日対策おすすめシード
銃弾/打撃ユニットが火力を出しづらい、外皮の柔らかいモンスターがおすすめだ。
弓/斬撃特攻日対策おすすめシード
弓/斬撃ユニットが火力を出しづらい、外皮の硬いモンスターがおすすめだ。
魔法/突撃特攻日対策おすすめシード
魔法ユニットは外皮の影響を受けないので、相手のパーティに合わせてシードを選ぼう。シードモンスターの特徴を知ろう
モンスターにもステータスがある

ユニット同様、モンスターにも体力や攻撃力などの数値が設定されている。通常のクエスト中に使うことはないが、防衛シードとして使う際に重要になる項目だ。
防衛シードモンスター評価一覧防衛シードとは
ギルドバトルで自軍を防衛

ギルドバトルは、各ギルドが設定した防衛シードをいかに突破してポイントを稼ぐかを競う。
防衛シード次第で自分のギルドが攻略されやすいか、されにくいかを左右するぞ。
ギルド内でモンスターをシェア

同じギルドに参加しているプレイヤーの所持するモンスターをシェアし、防衛シードを設定することができる。
仲間と強力して自分のギルドの守りを固めよう!
5体パーティを順番に配置
5体選んだ防衛シードは、1体目から5体目までが等間隔で順番に配置される。1体目が戦っている間でも、2体目以降は前に進んでいる。
つまり、序盤で時間稼ぎができれば、後続のモンスターが戦闘に合流して立ちはだかることができる。
ログインするともっとみられますコメントできます