メルスト(メルクストーリア)の新イベント、シャペルルルの魔法絵本のウラ攻略を攻略班で実施してみました!編成や立ち回りなどのご参考にどうぞ。
対象開催期間 | 2019年6月開催分 |
---|
超強化ルーンを大回収!ウラに挑む
超強化ルーン狙いで挑みたい
シャペルルルの魔法絵本で貰える報酬の中で、最も需要の高いアイテムの1つが超強化用ルーン。一つでも多く入手して、ルーンを強化したいところ。
しかし、ウラステージは非常に難易度が高く、突破するには階層ごとに戦略や工夫が必要になってくる。今回は一例として、攻略班の編成とステージに対する考え方を紹介するぞ!
関連記事はこちら
★1〜:制限なし
★3−19
攻略パーティ
※キャラ・シード・ルーンのアイコンをタップで詳細を表示します。
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
名前 | ガングニール | ロニヤ | リンネン | パルトネール | ファンタジア |
レア度 | 星5 | 星4 | 星5 | 星5 | 星4 |
武器種 | 突撃 | 打撃 | 銃弾 | 銃弾 | 回復 |
攻撃 | 1体2段 | 3体1段 | 3体3段 | 5体1段 | 1体4段 |
リーチ | 15 | 95 | 170 | 175 | 140 |
移動 | 43 | 59 | 50 | 45 | 56 |
シード | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ルーン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
- ミドルデュオ
- スリップストリーム
- ディバインブレス
前回同様、鬼門は3wave目
序盤にもかかわらず、奥まで行くとザコの体力が非常に高い。3wave目には大量のザコが出現するため、押し切られないための工夫が重要になってくる。
ペリッカのリーチが辛い
ひとまず中衛打撃で挑んだものの、あえなく敵に押し切られてしまった。リーチが65もあるペリッカが複数出てくると、処理し切る前に中衛打撃のリーチ内まで入られてしまう。

▲絵本には度々登場し、多くのユーザーを悩ませるペリッカ。

▲国イベントザコからはプコプも登場。かわいい。
ゾンビで壁を維持!
そこで考えたのが、ゾンビで敵の攻撃を押し止める方法。中衛打撃と併用することで、常にザコを数体止めておくことが狙える。
ゾンビ化のやり方を解説!![]() | ゾンビだけだと、敵が止まりきらずに押し切られてしまいました |
---|
1〜2wave目は準備段階

1wave目でソウルとブレイクを積み切り、火力役のgutsがMAXになれば2wave目は問題なく突破可能。3wave目に向けて、回復ユニットのガッツを上げていった。
ゾンビでひたすら耐える
3wavem目は、盾役のガングニールと中衛打撃のロニヤでひたすら耐える。こまめなBCをしながら、戦線を維持した。

▲一時は40体近いボスがたまったが、コツコツと撃破…
4wave目は中衛打撃で

4wave目まできてしまえば、あとはほぼ放置でクリア可能。攻撃を誘発しないよう、ガングニールは下げておいた。
★6~:性別制限
★8−14
攻略パーティ
※キャラ・シード・ルーンのアイコンをタップで詳細を表示します。
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
名前 | ロニヤ | はやて | アムリノン | リンネン | ベレリィナ |
レア度 | 星4 | 星4 | 星4 | 星5 | 星5 |
武器種 | 打撃 | 斬撃 | 弓矢 | 銃弾 | 回復 |
攻撃 | 3体1段 | 2体2段 | 4体1段 | 3体3段 | 3体2段 |
リーチ | 95 | 120 | 165 | 170 | 145 |
移動 | 59 | 61 | 55 | 50 | 52 |
シード | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ルーン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
- ミドルトリオ
- バラエティーズ
- ディバインブレス
シード強化を徹底

女性のみの制限だが、最適なユニットを揃えれば火力役も足止め役も十分。オーソドックスな中衛+火力役の編成で挑む。少しでも火力を上げるため、ソウル/ブレイク要員にはなるべくシード強化のアシストをつけたい。
カントリーマインドの効果一覧と設定方法![]() | 特攻外ではありますが、攻撃数を稼げる銃弾はまだまだ強い! |
---|
ディバインベルセルクで3waveに挑む!
パーティは組めたが、普通に挑んだところ3wave目で流石に撃沈。編成ボーナスのディバインブレスを活用して、ベルセルク調整をして火力を底上げした。

▲ベルセルクのためのディバインブレスは、専用ルーンをあわせて回復ユニットを入れる理由の1つ。

▲かなり詰められてしまったが、ジリジリと後退しつつなんとか突破。
★11~:年齢制限
★14−10
攻略パーティ
※キャラ・シード・ルーンのアイコンをタップで詳細を表示します。
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
名前 | ロニヤ | パルシャ | メメララメル | テンダー | アズール |
レア度 | 星4 | 星4 | 星4 | 星4 | 星4 |
武器種 | 打撃 | 斬撃 | 弓矢 | 弓矢 | 弓矢 |
攻撃 | 3体1段 | 2体2段 | 3体1段 | 4体1段 | 3体1段 |
リーチ | 95 | 105 | 175 | 170 | 135 |
移動 | 59 | 58 | 60 | 53 | 55 |
シード | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ルーン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
- ミドルトリオ
ちょうどいい回復がいないことに気がつく…
これまでのようにディバインベルセルクをしようとしたところ、適したユニットがいないことに気がついた筆者。仕方なく別の方法を探すことに。
![]() | 16〜19歳の制限は流石につらい! |
---|
火力でゴリ押し作戦!
たどり着いた答えは、「ゴリ押す」!回復役のいたところにも火力役となる弓矢ユニットを配置し、やられる前にやる作戦で挑む。

▲3wave目は、あまり苦労せずに突破。ダメージ抜けを防ぐために等速が大事。
有利属性以外にも気を配る

ゴリ押し作戦のために重要なのは、少しでも火力を上げたいところ。ザコ対策として、ウィンドルーンもしっかり装備!
![]() | 毎回の絵本でもそうですが、2属性分の対策が非常に大事! |
---|
4wave目も気を抜かずに!

4wave目のモグマグミは、リーチもそれなり。回復入りに慣れきっていたこともあり事故で何回かロニヤがやられたりしながらも、なんとか突破。
今後はゾンビ耐久も視野に
今回はゴリ押し作戦でなんとかなったものの、限界を感じるのも事実。より高難易度の階層では、ゾンビユニットによる耐久も視野に入れていく。
★16~:合計レアリティ制限
★17−10
攻略パーティ
※キャラ・シード・ルーンのアイコンをタップで詳細を表示します。
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
名前 | ロニヤ | アムリノン | はやて | レオン | アコライト(風) |
レア度 | 星4 | 星4 | 星4 | 星2 | 星1 |
武器種 | 打撃 | 弓矢 | 斬撃 | 回復 | 回復 |
攻撃 | 3体1段 | 4体1段 | 2体2段 | 2体1段 | 1体1段 |
リーチ | 95 | 165 | 120 | 140 | 160 |
移動 | 59 | 55 | 61 | 50 | 51 |
シード | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ルーン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | ![]() |
- ミドルトリオ
- ディバインブレス
ミドルボーナスが強い!
中衛打撃で止めて攻撃していくというお決まりの形で挑戦。回復も含めて中衛を多目に採用することで、火力役が少ないというデメリットをなるべく緩和した。
2種のイクリーズルーンで火力増強
回復役の属性は炎と風。こうすることで、出現する敵の属性(風と水)どちらにもイクリーズルーンの効果を乗せられることを狙っているぞ。
立ち回り自体はオーソドックス

立ち回りついては、刻みやベルセルクは特に不要。敵が近づいてきたら時折下げるだけで、さくっとクリア。

▲ローラレインはリーチが75のため、中衛打撃の被弾には注意。
★21〜:ダメージレンジ
★22−11
攻略パーティ
※キャラ・シード・ルーンのアイコンをタップで詳細を表示します。
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
名前 | ガングニール | レテネーブル | クラリエテス | サキュラ | モクレン |
レア度 | 星5 | 星5 | 星5 | 星5 | 星5 |
武器種 | 突撃 | 弓矢 | 弓矢 | 弓矢 | 回復 |
攻撃 | 1体2段 | 4体2段 | 3体3段 | 5体1段 | 1体8段 |
リーチ | 15 | 170 | 180 | 175 | 155 |
移動 | 43 | 50 | 49 | 44 | 44 |
シード | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ルーン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
- ディバインブレス
長リーチを多目に採用

長リーチ優位のダメージレンジ。幸い複数攻撃の弓矢ユニットは長リーチのユニットが多いため、無理なく採用を決定。
優秀な盾役のガングニール
盾役として、ガングニールを採用。最高峰の耐え数に加えて、リトラクトによる戦線維持&スティンガーによる火力サポートが非常に強い!
4wave目もひたすらBC!

中衛打撃中心のパーティと比べると、敵の数が減る4wave目も楽はできない。ボスにやられないよう、しっかりとBCを繰り返す。

▲ここまで敵を減らし、ようやく放置できた。
【Tips】ベルセルクの活用も

今回は準備したものの使わなかった作戦として、ディバインベルセルクも用意。ポイントは、回復役の攻撃力をなるべく低く抑えてゾンビだけを回復させるようにすることだ。
![]() | アタックルーンなども装備しない方がいいですね! |
---|
★26〜:国制限
★22−11
攻略パーティ
※キャラ・シード・ルーンのアイコンをタップで詳細を表示します。
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
名前 | セルヴォルク | ベルデライト | はやて | ファンタジア | モクレン |
レア度 | 星5 | 星5 | 星4 | 星4 | 星5 |
武器種 | 斬撃 | 斬撃 | 斬撃 | 回復 | 回復 |
攻撃 | 1体1段 | 4体2段 | 2体2段 | 1体4段 | 1体8段 |
リーチ | 15 | 15 | 120 | 140 | 155 |
移動 | 47 | 53 | 61 | 56 | 44 |
シード | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ルーン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
- リードデュオ
- ミドルデュオ
- スリップストリーム
- ディバインブレス
とにかく耐久で時間を稼ぐ
国制限は、いつも敵の体力が高い&攻撃力が高いということもあり、耐久パが大活躍。ブレイクまで抜いてウォールを入れることで、より耐久度をUP。
![]() | ルーンも徹底的に防御重視です! |
---|
テラロア用のSP確保が重要!
鬼門は4waveのボスラッシュ。とにかくそこまでにテラーロアー用のSPを用意しておきたい。

▲回復役は、ゾンビを維持するために頻度が最高になるガッツ11以上を目指した。

▲2-3wave目は、BCなどを駆使してSPを節約。
ボス戦!タイミングに注意
ボス戦では、最初からテラロアを打ち続けるとSP枯渇の危機も。敵が何体か出てから撃つことを心がけて、無事全員にテラーロアーをかけきった。

▲ここまでくれば怖いものなし。保険のセーバールーンも地味に嬉しい。
26-7も無事クリア

より敵の攻撃が激しい、26-7もクリア。セルヴォルクの体力も大事なので、なるべくガッツをふっていった。

▲貯めに貯めたSPを開放
ログインするともっとみられますコメントできます