メギド72のアミーの評価をまとめています。ステータスなどのデータのほか、おすすめの使い方や相性の良いメギドとオーブ、進化に必要な贈り物(素材)、入手方法などを記載します。メギド72を攻略する際の参考にどうぞ。

目次
現在の注目メギド・オーブ・霊宝はこちら!
1/15~召喚 | 1/2~イベント | 12/23~ メイン加入 |
---|---|---|
![]() (Rsh) | ![]() | ![]() |
アミーの解説と評価
(※)画像下ボタンをタップでイラスト切り替えができます。
私は糸使い!
縛りつけて引きずり出して、バッサリよ!
アミーはどんなキャラ?
ゲーム内解説
敵の素早さ低下や、後列の敵を引き寄せるスキルが特徴的な、妨害型のトルーパー。強力な前列攻撃を持つメギドとの相性が良い。
かんたん評価
【優秀なポイント】 ・特性も含め、素早さが非常に高いので先制行動を取りやすい ・前列にアタックフォトンを追加する奥義で一気に敵を攻撃できる ・スキルの引き寄せ効果で列攻撃を有効に使えるようになる |
【覚えておきたいポイント】 ・引き寄せてしまうと、自身の与えられるダメージが落ちる点には注意 ・奥義は火ダメージなので、地形効果「突風」と組み合わせて大ダメージを狙える |
かんたん性能まとめ
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 戦闘中、徐々に素早さが上昇する(最大値50%) | ||
![]() | 敵横一列に攻撃力1.15倍のダメージ。さらに2ターンの間、敵を引き寄せ状態にする。 | ||
![]() | 敵横一列に攻撃力2倍のダメージ。さらに80%の確率で、2ターンの間、敵の素早さを60%低下させる。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力5.25倍の火ダメージ。さらに味方前列にアタックを追加する。 |
超進化することで習得する”+”のデータを掲載しています。
専用霊宝による性能変化
追加特性 | 攻撃力が30%上昇し、 敵がノックバック、引き寄せ状態の場合 ダメージが2倍になる。 |
---|
アミーのステータスと入手方法
アミーの最大ステータスと順位
(※)特性などの効果を含まない数値での順位です。
HP | ![]() ![]() | 97位 |
---|---|---|
攻撃力 | ![]() ![]() | 111位 |
防御力 | ![]() ![]() | 151位 |
素早さ | ![]() ![]() | 48位 |
(※)現在実装されているメギド177体の中での順位です。
アミーのステータス
(※)Lv30ステータスはコロシアム(フリーバトル)でのステータスに準じます。
Lv1時 | Lv30時 | Lv最大時 | |
---|---|---|---|
HP | 594 | 2048 | 7331 |
攻撃力 | 97 | 327 | 953 |
防御力 | 38 | 141 | 406 |
素早さ | 60 | 218 | 626 |
アミーの入手方法
入手方法 | 召喚 通常のガチャで入手可能 |
---|
アミーの強い点
専用霊宝で強化+特効持ちに!
条件無しで発動する点は魅力
条件無しで”攻撃力30%UP”と”引き寄せ”+”ノックバック”の敵へ特効を得られる。単純に装着しただけで火力が上がり、扱い方が大幅に変わるといった点が無いのは魅力の1つだ。
位置ずらし特効は貴重

特に”ノックバック”と”引き寄せ”が掛かった敵に対して、2倍のダメージは強力。”位置ずらし”の特効は貴重で、他のメギドと異なる扱いができる。
![]() | 性能が複雑化しない点は、嬉しいポイントです。強化役で火力を伸ばせば火属性アタッカーとしても活用できるため、バティン(バースト)やアスモデウスが未強化の人は代役としても活躍させられます! |
---|
敵を一列に並べてサポートできる
”引き寄せ”で列アタッカーの補助を行う
スキルは後列に並んでいる敵を”引き寄せる”効果がある。列攻撃が得意なメギドと組み合わせれば、敵全体にダメージを与える環境を作れる点が魅力。複数体の敵が前後バラバラに出現するクエストで活躍することができる。
誰よりも早く行動して敵を一列に!
高素早さのステータス+特性による”徐々に素早さ上昇”で、敵味方よりも先制できる。列アタッカーが攻撃を行う前、敵が状態異常を予防する前などに”引き寄せ”を発動できる点は優秀だ。
![]() | ”引き寄せ”を行うとアミー自体のクラスによるダメージ補正の効果が得られなくなる点には注意です。高い素早さを活かして、オーブ役として活用するのもアリです! |
---|
奥義で火力を出すアタッカーになる
火属性+高倍率奥義で火力を出せる
奥義で火属性高倍率の攻撃手段も持つため、サポートだけではなく、火力も出せる。覚醒ゲージは5つと多めなので、”覚醒増加”の支援を用意しておくと発動しやすい。
![]() | 火属性攻撃と組み合わせるとコンボになる、地形”突風”は用意しましょう。威力が2倍になるので、通常よりも火力を出せるようになります! |
---|
”アタック追加”も活かすなら前列多め

奥義は攻撃の他に、前列へ”アタック追加”の効果もある。一斉に攻撃を仕掛けられるため、アミーの奥義で倒しきれなくても、他の味方の追加攻撃で倒しきれる確率が高まる。奥義を主軸にするなら、”アタック追加”も得られる前列メギド多めの編成が良い。
![]() | リーダーに編成すると”素早さ上昇”を味方に付与できます。”素早さ上昇”のマスエフェクトは、コロシアム(PvP)で敵と差を付けられる点が最大の魅力です! |
---|
アミーを使ったパーティ編成例
パーティ編成例その1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スキル連打でまとめて一掃
後列の敵多めのクエストで活躍
専用霊宝を装着し、攻撃UPや特効を得た状態でスキルを連発して敵をまとめて撃破するPT。なるべく後列の敵が多いクエストを選び、特効ダメージを上乗せしよう。
アミーを妨害させないための予防を用意
ユフィールやサキュバス(バースト)を用意しておき、アミーを妨害させないのもアリ。”感電”などを扱う相手とも戦いやすくなる点が魅力の1つだ。
![]() | メフィストにも専用霊宝を装着しておき、覚醒スキル発動を狙うのも良いです!スキルより倍率が高いので、ダメージを稼ぎやすいです。また、”素早さ低下”の妨害で、次ターンから味方が先制を取りやすくなります。 |
---|
パーティ編成例その2
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
”ノックバック”で特効奥義!
”ノックバック”で霊宝の条件を満たす
アミーの専用霊宝の特効は、”ノックバック”にも発動するのでハックを利用しよう。敵に”ノックバック”が通用する場合は、特効+トルーパーのクラスによる補正も掛かるので大ダメージを出せる。
火属性奥義で単体ボス攻略
アミーはスキルではなく、奥義を主軸に戦闘しよう。単体範囲の攻撃なので、敵がボス1体などのクエストで利用するのがおすすめ。さらに、地形効果が通用するなら”突風”を用意し、威力を2倍にすると強力だ。
![]() | アイムをリーダーにすると、1-2ターン目で覚醒状態になります!地形効果が通用しないなら、アミーに種族特効のオーブを装着するのもアリです。 |
---|
アミーと相性の良いメギド
相性の良いメギド例1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
フォトン強化で火力や持続ターン延長
専用霊宝を装着してアタッカーとして活用するなら、”フォトン強化”で火力を底上げしよう。火力の底上げだけではなく、”引き寄せ”や”素早さ低下”の持続ターンを伸ばせる点も魅力的。
![]() | ナベリウスを採用する時は、オーブで「エクスプローラー」または「マジックラット」を装着しましょう!どのようなフォトンでも発動できるため、フォトン事故に対応しやすいです。 |
---|
相性の良いメギド例2
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
奥義と組み合わせてコンボ攻撃
専用霊宝で攻撃力を上昇させ、火属性アタッカーとしても活躍できる。地形”突風”を併用すれば、火属性攻撃の威力が2倍になるため、組み合わせて大火力を出せる。
本人以外で霊宝の条件をクリアする
専用霊宝は自身が付与できる”引き寄せ”だけではなく、”ノックバック”も対応している。ハックで敵を前列→後列に移動させ、クラスによるダメージ補正+霊宝の特効を活用すると強力だ。
![]() | 奥義を主軸に火力を出すなら、専用開始時に覚醒ゲージが溜まるアイムもおすすめです! |
---|
相性の良いメギド例3
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サポート役に回すなら列アタッカー
前後バラバラに編成されている敵を並べ、サポート役にするなら列アタッカーを用意しよう。前列にダメージ補正が掛かるトルーパー以外の、スナイパーやファイターがおすすめ。
![]() | アミーはサポートのみに専念する役割なので、専用霊宝が無くても活躍できます! |
---|
アミーと相性の良いオーブ
相性の良いオーブ例1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アタッカーにするなら火力UPオーブ
アミーをアタッカーとして扱う場合は、火力UPを狙えるオーブがおすすめ。”防御力無視”や”攻撃力UP”、その他敵に対応した特効オーブでダメージ量を底上げしよう。
![]() | 特効オーブは種類が多いので、クエストの敵に合わせて変更しましょう。また、所持している中でもレアリティが高い、数値が高いものを優先して装着するのが良いです! |
---|
相性の良いオーブ例2
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
フォトン事故対策で”突風”オーブも○
奥義で火力を出す時は、地形”突風”をオーブで用意するのもアリ。”突風”メギドを用意していてもフォトン事故が起きてしまい、突風を発動できないこともある。オーブで用意しておけば、どのようなフォトンでも発動できる点が有能だ。
![]() | アミーの奥義に合わせて、”突風”を付与しましょう。アミー自体に装着しておく、または、アミーより素早いサポート役に装着しておくのもアリです! |
---|
相性の良いオーブ例3
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
高い素早さを活かしたサポートオーブ
素早さが高く、敵味方より先制できるため、サポート効果があるオーブと相性抜群。敵の攻撃より先に味方を回復したり、サポートできる点は優秀だ。
![]() | 装着するオーブに迷ったら、とりあえずHP回復や蘇生手段を持たせるのがおすすめです。味方が倒されづらくなり、安定した戦闘を行えます! |
---|
アミーにおすすめの霊宝
おすすめの霊宝
火力底上げでアタッカーとして活躍できる
”攻撃力上昇”や位置ずらしに特効を得られる専用霊宝はなるべく装着しておこう。単純にダメージを稼ぎやすくなるので、アタッカーとして活躍しやすくなるのが強力だ。
系譜”烈火”で奥義の火力底上げ
奥義を活用する時は、系譜”烈火”を発動させて火ダメージを増加させよう。雷魂の火種やグレイシアボトルのように特性やステータス補正も火力寄りの霊宝を装着すると、さらに大ダメージを狙える。
![]() | クーリッシュカラーは耐久寄りですが、迷ったら頼るのもアリです。HPが50%以下のとき6%の確率でダメージ無効にする特性で、キャスパリーグを併用すると発動確率の上乗せを行えます! |
---|
アミーの特性とスキル

特性
絃結界
戦闘中、徐々に素早さが上昇する(最大値50%)
(※)特性は☆2進化時に習得します。
スキル
籠絡絃
敵横一列に攻撃力0.9倍のダメージ。さらに2ターンの間、敵を引き寄せ状態にする。
籠絡絃+
敵横一列に攻撃力1.15倍のダメージ。さらに2ターンの間、敵を引き寄せ状態にする。
(※)スキル+は☆4進化時に習得します。
用語説明
![]() | 【状態異常】 前列に強制移動させられている状態。状態異常回復を行った場合、ターン終了時に効果が発生し、元の位置に戻る。 |
---|
覚醒スキル
捕縛陣
敵横一列に攻撃力1.75倍のダメージ。さらに80%の確率で、2ターンの間、敵の素早さを50%低下させる。
(※)覚醒スキルは☆3進化時に習得します。
捕縛陣+
敵横一列に攻撃力2倍のダメージ。さらに80%の確率で、2ターンの間、敵の素早さを60%低下させる。
(※)覚醒スキル+は☆5進化時に習得します。
用語説明
![]() | 【弱体効果】 素早さが一定割合低下している状態。「素早さ上昇」と「素早さ低下」がある場合は乗算になる。 |
---|
奥義
ブレイズスラッシュ
敵単体に攻撃力5倍の火ダメージ。さらに味方前列にアタックを追加する。
ブレイズスラッシュ+
敵単体に攻撃力5.25倍の火ダメージ。さらに味方前列にアタックを追加する。
(※)奥義+は☆6進化時に習得します。
アミーのマスエフェクト
編成画面 | ||||
---|---|---|---|---|
1 | 2 | ![]() | 4 | 5 |
(※)マスエフェクトは自身がリーダーとなっている場合に発動します。
自身に掛かるマスエフェクト
条件 | 効果 |
---|---|
- | ステータス弱体の命中率が10%上昇する |
- | 列攻撃のダメージが20%上昇する |
味方に掛かるマスエフェクト
枠1効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 攻撃力が5%上昇する |
![]() トルーパー | 行動開始時、15%の確率でアタックを追加する |
枠2効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 素早さが20%上昇する |
![]() スナイパー | 行動開始時、15%の確率でスキルを追加する |
枠4効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 素早さが20%上昇する |
![]() スナイパー | 行動開始時、15%の確率でスキルを追加する |
枠5効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 攻撃力が5%上昇する |
![]() トルーパー | 行動開始時、15%の確率でアタックを追加する |
アミーの進化に必要な素材
各段階の贈り物まとめ
※名前の後ろに(+)が付いているものは、合成によって入手可能な贈り物です。
全進化段階で必要な素材の合計数
素材の一部は上位の素材で代替可能です。
フィールドレア素材
フィールド素材
ボスドロップ素材
素材名 | 必要個数 | レア度 |
---|---|---|
![]() | 7 | ![]() |
![]() | 6 | ![]() |
![]() | 6 | ![]() |
![]() | 6 | ![]() |
![]() | 5 | ![]() |
![]() | 4 | ![]() |
![]() | 3 | ![]() |
![]() | 3 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
メギドクエスト素材
素材名 | 必要個数 | 曜日 | レア度 |
---|---|---|---|
![]() | 13 | 4 木曜日vsザガン | ![]() |
![]() | 6 | 1 月曜日vsバルバトス | ![]() |
![]() | 6 | 1 月曜日vsバルバトス | ![]() |
![]() | 5 | 4 木曜日vsザガン | ![]() |
![]() | 4 | 2 火曜日vsカイム | ![]() |
![]() | 4 | 6 土曜日vsボティス | ![]() |
![]() | 3 | 1 月曜日vsバルバトス | ![]() |
![]() | 3 | 3 水曜日vsロノウェ | ![]() |
![]() | 3 | 2 火曜日vsカイム | ![]() |
![]() | 2 | 2 火曜日vsカイム | ![]() |
![]() | 2 | 3 水曜日vsロノウェ | ![]() |
![]() | 2 | 6 土曜日vsボティス | ![]() |
![]() | 2 | 4 木曜日vsザガン | ![]() |
その他の素材
素材名 | 必要個数 |
---|---|
魔王のエンブリオ若 | 1 |
魔王のエンブリオ成 | 1 |
代替可能な進化素材
下位素材 | 個数 | 上位素材 |
---|---|---|
魔王のエンブリオ幼 | ×10 | 魔王のエンブリオ若 |
魔王のエンブリオ若 | ×2 | 魔王のエンブリオ成 |
ログインするともっとみられますコメントできます