パニシング:グレイレイヴン(パニグレ/パニシンググレイレイヴン)の極夜S-5『零下の守衛』攻略です。おすすめパーティやボス攻略のポイントなど掲載しているので、凍てつく闇イベントの極夜S-5を攻略する方は参考にしてください。
開催期間 | 12月23日(水)~1/26(火)5:00 |
---|---|
参加条件 | 指揮官レベル40以上 |
おすすめ攻略パーティ
おすすめSクラスパーティ
メンバー | 隊長 | メンバー |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | パッシブスキル:隊長 - 深淵共鳴 |
全隊の攻撃型構造体の攻撃が10%上昇、会心が5%上昇 |
物理特化の高火力パーティ
ルシア・深淵ノ紅は、接近戦に秀でており、必殺技倍率もトップクラス。また、スキルで移動速度も上がることから回避もしやすい上に、スキルで突進攻撃も行える為、攻撃しながら回避も可能。
おすすめ低レアパーティ
メンバー | 隊長 | メンバー |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | パッシブスキル:隊長 - 勇猛 |
全隊の攻撃型構造体の攻撃力が10%上昇 |
攻撃パターンを知れば低クラスでもクリア可
初期Bクラスを含めたA・Bクラスの小隊(パーティ)でも、攻撃パターンを掴んでいればクリアは十分に可能。カムイ・重力のQTEは、ダメージを与えた上にスタンと物理耐性低下もできるので、使い所を見極めて発動しよう。
S-5の攻略ポイント
なるべく正面を避ける

ボスは、正面に対しての攻撃が多いため、なるべく横やボス背後に避けることを意識しよう。また、構造体がボス正面にいない場合、体勢を整えて正面を向いてから攻撃をすることが多いので、その間は絶好の攻撃チャンスだ。
近距離での攻撃がおすすめ

ボスの攻撃には、前脚を使った近距離攻撃が多いため、距離を取りたくなるが、ボスからの距離が遠いと回避しにくいホーミング弾の連続攻撃があるので、なるべく遠距離にならないように攻撃回避しよう。
ボスの攻撃パターンと回避のコツ
アサルトフォート-厳氷の攻撃パターン

攻撃パターン
ホーミング弾 | 正面から追尾機能付のエネルギー弾 |
---|---|
片脚攻撃 | 前脚を片脚ずつ持ち上げて攻撃 |
マシンガン攻撃 | 正面からマシンガン攻撃 |
薙ぎ払い攻撃 | 両前足を折りたたみ前方広範囲攻撃 |
両脚攻撃 | 左右の前脚を同時にスタンピングして攻撃 |
衝撃波攻撃 | ボスを中心に周囲360度へ範囲攻撃 |
アサルトフォート-厳氷の回避のコツ
ホーミング弾
戦闘開始から放たれる追尾機能を持つエネルギー弾。一度の攻撃で複数回連続で打ち込んでくる。アサルトフォートから距離を取ると回避しにくくなるので、近距離で攻撃を加えるようにしよう。
片脚攻撃
構造体が、アサルトフォートに対して右寄りに立っている場合は向かって右脚、逆に左寄りにいる場合は左脚を上げて攻撃をしてくる。脚を振り上げたらすぐ回避をしよう。
機関銃攻撃
機関銃攻撃は、アサルトフォート正面から伸びる2本の銃から連続発射される銃弾攻撃。攻撃範囲は前面のみだが、威力が高いうえに被弾すると脱出が難しい。ボスが構えたら落ち着いて横か後ろへ回避しよう。
薙ぎ払い攻撃
アサルトフォートが前脚を折りたたんだら、勢いよく開いて薙ぎ払い攻撃をする合図。モーションが特徴的なので回避はしやすいが、攻撃エリアが前方の広範囲なので、回避方向に注意。
両脚スタンピング
左右の前脚を同時にスタンピング。構造体がアサルトフォート前方にいる場合は、前脚付近にキャラが入り込まないようにしよう。この後衝撃波攻撃へと繋がるため、回避準備も忘れずに。
衝撃波攻撃
ボスを中心に周囲360度の全方位範囲攻撃。近距離攻撃中の場合、移動での自力回避は難しい。衝撃波を出す前にエネルギーを溜めるので、中心に集まる光を確認したら回避準備をしよう。
クエスト基本情報

クエスト名 | 凍てつく闇イベント 極夜(S-5)『零下の守衛』 |
---|---|
消費血清 | 25 |
挑戦回数 | 制限無し |
ドロップ | ・反応体He-4×約60 ・星2武器強化素材 ・星2〜3意識 |
反応体He-4収集に最適
S-5では、ステージ内での長距離移動も無く、敵がアサルトフォート1体のみしか登場しないので、周回がしやすく反応体He-4が集めやすい。極夜ストアで限定アイテムを交換をしたい方におすすめ。
極夜ストアのおすすめ交換アイテム
ログインするともっとみられますコメントできます