パニシング:グレイレイヴン(パニグレ/パニシンググレイレイヴン)の型式(機体タイプ)と属性について紹介しています。各型式の特徴や属性パラメータなどを掲載しているので、パニグレの型式と属性一覧はこちらを参考にしてください。
型式の概要と一覧
構造体の基本となるスタイル

形式は、構造体を所持スキルやパラメータで大きく分類した基本の戦闘スタイルのこと。火力に特化した攻撃型、防御系スキルに特化した装甲型、回復/補助スキルを持った補助型の3種類の型式が存在する。
型式共通のアクティブスキル

▲アクティブスキルの右から二つ目が型式共通スキル
型式は、その分類ごとに特殊かつ共通のアクティブスキルを持つ。各構造体が持つ共通アクティブスキルのレベルを上げることで、その効果も上昇する。
型式と共通アクティブスキル/特徴一覧
型式 | 共通アクティブスキル/特徴 |
---|---|
![]() | 【攻撃型】 追加ダメージ効果上昇 攻撃と会心が高めのアタッカー。追加ダメや会心発生などの攻撃系スキルが特徴。 |
![]() | 【装甲型】 攻撃した目標の被ダメージ軽減効果を5秒低下 HPや防御が比較的高く、防御系バフやデバフ効果のあるスキルを持つ。 |
![]() | 【補助型】 治療効果が上昇 味方補助に特化したスキル持ち。攻撃や防御が若干低めだが、自身や味方のHP回復できるスキルを持つ。 |
属性の概要と一覧
物理以外で生まれる攻撃ダメージ

構造体は、物理攻撃が基本となるが、物理攻撃に加え属性攻撃を併せ持つ構造体も存在する。物理を含めた構造体の属性表示は、各プロフィールの属性欄アイコンや属性パラメータに表示している。
属性攻撃は属性アイコンがつく

戦闘時、物理攻撃はダメージ数値のみの表示だが、属性ダメージはダメージの数値に色付きの属性アイコンが表示がされるので、どのダメージが入ったのか分かりやすくなっている。
属性パラメータの与ダメ比率

属性パラメータに記載されている数値は、各構造体がスキルや必殺技などの攻撃で生み出せるダメージ全体を100%としたときの物理と属性のダメージ比率となる。属性側の数値が多い場合、属性ダメージを生み出しやすい。
複数属性の構造体
![]() | ![]() | ![]() ・爆裂 |
![]() ・火 20% | ![]() ・火 40% | ![]() ・火 20% |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() ・雷 80% | ![]() ・雷 60% | ![]() ・闇 50% |
![]() | ![]() ・爆裂 | - |
![]() ・火 50% | ![]() ・火 70% | - |
物理攻撃100%の構造体
装備による属性バフやデバフ

武器や意識の種類には、各属性ダメージのバフや敵へのデバフを持った装備もあるため、各構造体の属性を活かせる装備をしたい。
属性バフ/デバフを持つ武器・意識例属性バフ/デバフ持ち武器例
武器名 | スキル効果 |
---|---|
![]() | 火属性攻撃の与ダメージが10%上昇。赤シグナルスキルを発動すると火属性攻撃の与ダメージが更に10%上昇。持続時間は5秒。 |
![]() | 雷属性ダメージを与えると雷属性攻撃の与ダメージが5%上昇。持続時間は4秒。最大4回まで重ねられる。また、必殺技を発動すると10秒間、追加ダメージ効果が10%上昇する。重ねて発動すると持続時間がリセットされる。 |
![]() | 攻撃すると10%の確率で敵の火属性耐性が5%低下。持続時間は5秒。クールダウンはターゲットごとに8秒。必殺技を使うと火属性攻撃の与ダメージが20%上昇し、耐性低下の発動する確率が倍になる。 |
属性バフ/デバフ持ち意識例
意識名 | 2点セット効果 4点セット効果 |
---|---|
![]() | 追加ダメージ効果が2%上昇し、属性攻撃の与ダメージが4%上昇。 属性攻撃でダメージを与えた時、15%の確率で属性に応じた燃焼、感電、フリーズ、侵蝕の効果を敵に付与する。持続時間は5秒。クールダウンは個体ごとに8秒。 |
![]() | 攻撃すると目標の全属性耐性が6%低下する。持続時間は5秒。クールダウンは12秒。 ダメージを受けると半径5m以内にいる敵性体の属性耐性が6%低下する。持続時間は7秒。重ねて付与すると持続時間がリセットされる。 |
![]() | 治療効果が5%上昇。更に治療を行った対象の対象の属性ダメージが8%に上昇。持続時間は4秒。クールダウンは5秒。 治療スキルを発動すると属性オーラが発生する。オーラ内にいる味方は属性攻撃の与ダメージが8%上昇し、属性耐性が5%上昇。クールダウンは10秒。 |
![]() | 全攻撃力が3%上昇し、火属性の与ダメージが7%上昇。 攻撃すると50%の確率で目標を燃焼状態にする。更に20%の確率で100%の火属性ダメージを与える爆発が発生する。爆発のクールダウンは5秒。 燃焼:火属性耐性が8%低下し、1秒ごとに12%の火属性ダメージを与える。持続時間は5秒。効果は最大3回まで重ねられる。 |
![]() | 全攻撃力が3%上昇し、雷属性の与ダメージが7%上昇。 攻撃時、25%の確率暴雷が発動し、半径3.5m以内の目標に100%の雷属性ダメージを与え、暴雷を受けた敵は雷属性耐性が8%低下する感電状態となる。持続時間は5秒。クールダウンは5秒。感電状態の敵を攻撃すると20%の確率で連鎖感電が発動し、全ての感電状態の敵に250%の雷属性ダメージを与えるクールダウンは8秒。 |
![]() | QTEまたは3チェインしたスキルで攻撃すると、目標の属性耐性が15%低下する。持続時間は8秒。クールダウンは10秒。 ダメージを受けると5%+防御力1%に相当する属性耐性を獲得する。持続時間は5秒。クールダウンは8秒。属性耐性を獲得している間は属性攻撃の与ダメージが15%上昇。 |
![]() | 治療効果が10%上昇。治療対象の属性攻撃と耐性を10%上昇させる。持続時間は5秒。クールダウンは8秒。 治療効果を発動する度に治療ドローンにエネルギーを充填。エネルギーが満タンになると、次に治療効果を発動した時に治療ドローンを召喚。治療ドローンは残り生命の割合が最も低いメンバーを中心とした円形5m以内のメンバーに対して、1秒ごとに最大生命2%分を回復、属性攻撃の与ダメージを15%分上昇させる。持続時間は5秒。クールダウンは12秒。 |
敵の属性相関はなし

現状、登場する敵で属性攻撃を行う敵は、ロゼッタ(人型)以外確認されていない。また、属性相関に関する記述もないことから、属性対属性の相関関係はないため、敵個体の使用する属性/耐性を考えて攻略する必要がある。
パニグレ関連リンク
攻略TOPページ
初心者向け攻略情報

ログインするともっとみられますコメントできます